初夏の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
寒かったり暑かったりで天候不順で春が終わり季節は初夏に移っています。
きょうは暑い順番で、先週土曜の寒さが嘘の様です。
暑いくらいになった植物園からは花便りでは無く、雀から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/678b22416d304d2f9d968be09181c9a5.jpg)
捕まえた餌が大きすぎる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/e480c43aa1896178f0b3b872294320c7.jpg)
まだ生きている様で盛んに振り回して、芋虫を地面に打ち付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/ac2173f1510b4e12b3764d817f2952af.jpg)
丸飲みするのかなと見ていると向かいから人が来たので、虫を咥えたまま飛んで行ってしまいました。
雀が喉に詰めて目を白黒させる所を見られなかった。残念!!
次の写真は桜の古木に青竹。何をしているのかな?と言うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/6a3ddd962e9226901b0d88b10a8361d1.jpg)
この桜、樹芯が腐って皮だけになっています。この桜を再生させるのがこの青竹。
青竹の上部をアップで撮るとこうなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/6742b0315de5bb60073953199bd7357e.jpg)
桜は残った皮の部分から根を出している様です。
これは、その根を青竹の中に詰めた水苔に誘導して、さらに地中まで伸ばさせる装置です。
これで古木が枯れずに再生出来るそうです。
何年も係る様ですが上手くいくと良いですね。
この桜、今年も元気に花を咲かせていましたから、再生可能でしょうね。
花がないので、最後に花を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/eeb9545b49011a453e0c687731ce8626.jpg)
ウツギの一種だと思いますが、名前や品種は不明。
色や咲き方がウツギには珍しいので、偶々通りかかった園の職員さんに尋ねましたが、それでも不明。
調べて名札を出す様にすると言われました。来週どうなっているか?
来週には、多少意地悪く確かめてみようと思います。
蝶や蜻蛉が出て来てくれる様になって少し楽しみが増えている今週の植物園でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10809
寒かったり暑かったりで天候不順で春が終わり季節は初夏に移っています。
きょうは暑い順番で、先週土曜の寒さが嘘の様です。
暑いくらいになった植物園からは花便りでは無く、雀から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/678b22416d304d2f9d968be09181c9a5.jpg)
捕まえた餌が大きすぎる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/e480c43aa1896178f0b3b872294320c7.jpg)
まだ生きている様で盛んに振り回して、芋虫を地面に打ち付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/ac2173f1510b4e12b3764d817f2952af.jpg)
丸飲みするのかなと見ていると向かいから人が来たので、虫を咥えたまま飛んで行ってしまいました。
雀が喉に詰めて目を白黒させる所を見られなかった。残念!!
次の写真は桜の古木に青竹。何をしているのかな?と言うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/6a3ddd962e9226901b0d88b10a8361d1.jpg)
この桜、樹芯が腐って皮だけになっています。この桜を再生させるのがこの青竹。
青竹の上部をアップで撮るとこうなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/6742b0315de5bb60073953199bd7357e.jpg)
桜は残った皮の部分から根を出している様です。
これは、その根を青竹の中に詰めた水苔に誘導して、さらに地中まで伸ばさせる装置です。
これで古木が枯れずに再生出来るそうです。
何年も係る様ですが上手くいくと良いですね。
この桜、今年も元気に花を咲かせていましたから、再生可能でしょうね。
花がないので、最後に花を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/eeb9545b49011a453e0c687731ce8626.jpg)
ウツギの一種だと思いますが、名前や品種は不明。
色や咲き方がウツギには珍しいので、偶々通りかかった園の職員さんに尋ねましたが、それでも不明。
調べて名札を出す様にすると言われました。来週どうなっているか?
来週には、多少意地悪く確かめてみようと思います。
蝶や蜻蛉が出て来てくれる様になって少し楽しみが増えている今週の植物園でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10809