初夏の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
暑くなってきました。植物園で歩く日向は炎天下になってきています。
明日27日の京都の予想気温は30℃の真夏日です。
気温通りに花はウツギなど初夏の花が咲き出している京都府立植物園ですが、タンポポの綿毛から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/8c6f5342191f47a05b51c860dbd55c24.jpg)
花も有りますが、一時ほどタンポポだらけと言うほどでは無くなりました。
「どじ光房」で今週からタンポポの綿毛を飛ばしていますので、ここでも掲載して見ました。
次も花では無くて実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/1df0a8ed4827f54091ef943b359704f3.jpg)
大王茱萸、別名ビックリグミが色付き始めています。
これも食べて見たくなる色になってきています。
次は散った花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/043f4674e8d8292a9d25ae7c528617ba.jpg)
エゴノキの花が満開から散り始めて池の面に浮かんでいます。
桜なら花筏などと言って愛でる人も居る様ですが・・・・・
このエゴノキは花びらでなく花ごと落ちています。
咲いている花も掲載しなくちゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/ff6e4518d1dc1c42baecc302337081de.jpg)
咲き始めてきた「センダン」です。
まだ蕾が多いので遠くからは木が薄紫色に見えています。
次も咲き始めていたドクダミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/153f83841bbae1a03dc760fa79dfaa8b.jpg)
ドクダミと言う名前の響きが悪くて損をしている花だろうと思います。
この花を愛でる人もそれなりに居ると思いますが?匂いもなれれば悪くない。
最後は「Allium giganteum」アリウム・ギガンテウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/a1b0a1e91bff0b1986838435f3482c06.jpg)
いわゆるネギ坊主ですね。「ネギ ( ユリ ) 科」と表記してありました。
水撒きが始まっているあたりは夏到来を思わせますね。
植物園で一番人を集めている場所はバラ園。
先週の三倍くらいは咲いて、遠くまで香を漂わせています。
26日の京都府立植物園から花だより?でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8977
暑くなってきました。植物園で歩く日向は炎天下になってきています。
明日27日の京都の予想気温は30℃の真夏日です。
気温通りに花はウツギなど初夏の花が咲き出している京都府立植物園ですが、タンポポの綿毛から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/8c6f5342191f47a05b51c860dbd55c24.jpg)
花も有りますが、一時ほどタンポポだらけと言うほどでは無くなりました。
「どじ光房」で今週からタンポポの綿毛を飛ばしていますので、ここでも掲載して見ました。
次も花では無くて実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/1df0a8ed4827f54091ef943b359704f3.jpg)
大王茱萸、別名ビックリグミが色付き始めています。
これも食べて見たくなる色になってきています。
次は散った花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/043f4674e8d8292a9d25ae7c528617ba.jpg)
エゴノキの花が満開から散り始めて池の面に浮かんでいます。
桜なら花筏などと言って愛でる人も居る様ですが・・・・・
このエゴノキは花びらでなく花ごと落ちています。
咲いている花も掲載しなくちゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/ff6e4518d1dc1c42baecc302337081de.jpg)
咲き始めてきた「センダン」です。
まだ蕾が多いので遠くからは木が薄紫色に見えています。
次も咲き始めていたドクダミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/153f83841bbae1a03dc760fa79dfaa8b.jpg)
ドクダミと言う名前の響きが悪くて損をしている花だろうと思います。
この花を愛でる人もそれなりに居ると思いますが?匂いもなれれば悪くない。
最後は「Allium giganteum」アリウム・ギガンテウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/a1b0a1e91bff0b1986838435f3482c06.jpg)
いわゆるネギ坊主ですね。「ネギ ( ユリ ) 科」と表記してありました。
水撒きが始まっているあたりは夏到来を思わせますね。
植物園で一番人を集めている場所はバラ園。
先週の三倍くらいは咲いて、遠くまで香を漂わせています。
26日の京都府立植物園から花だより?でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8977