11月2日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
蝶が減って来たので、花が多い更新になります。
最初にお断り、ブログの最後に我が家の鉢植えで成長しているアゲハの幼虫が出ます。
嫌いな方は最後まで見ない方が?見ようによっては可愛いのですが・・・・・
ブログの方はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/e9e122b6e9958eb0980f5b40aaf91aeb.jpg)
この所の好天続きで水量が減って来ました。
何よりも、久しぶりの晴れた植物園行きで、川面に伸びる橋の影がずいぶん大きくなっていました。
太陽高度が低くなっていますね。
植物園に入っての写真は芝生広場の大エノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/8c1fb4526c31868f5d00b543c7774ec9.jpg)
建物は「森のカフェ」で、コーヒータイムの後の一枚です。
樹の天辺から黄色く色づいて来ています。
桜は狂い咲きではなく、今の季節にも咲く「四季桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/a52cb33bcf717f5320425bc31657f625.jpg)
けっこう多くの花を咲かせています。
桜から少し離れた草むらで咲いていたのはホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/d58a7768b784fd6e06279e7562946f2f.jpg)
これは狂い咲きと言ってもいいのかも知れませんが、毎年今の季節にも見られるので・・・・・
水車小屋近くの植え込みからシクラメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/a4a74ff2bc6adc6688610f1bd018f86b.jpg)
シクラメンの原種?小振りな花を咲かせています。
最後に、お約束のアゲハの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/240d36c5eecfe08104cf674bcfeb8428.jpg)
10月28日に載せた時はまだ黒かったのですが、雨に濡れても動かないのでもうダメなんだろうと思っていたら、11月になって見ると奇麗な緑になっていました。
動かなかったのは、四令幼虫への準備だった様です。
以上、11月2日の京都府立植物園からの秋だよりでした。
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )
15433
蝶が減って来たので、花が多い更新になります。
最初にお断り、ブログの最後に我が家の鉢植えで成長しているアゲハの幼虫が出ます。
嫌いな方は最後まで見ない方が?見ようによっては可愛いのですが・・・・・
ブログの方はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/e9e122b6e9958eb0980f5b40aaf91aeb.jpg)
この所の好天続きで水量が減って来ました。
何よりも、久しぶりの晴れた植物園行きで、川面に伸びる橋の影がずいぶん大きくなっていました。
太陽高度が低くなっていますね。
植物園に入っての写真は芝生広場の大エノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/8c1fb4526c31868f5d00b543c7774ec9.jpg)
建物は「森のカフェ」で、コーヒータイムの後の一枚です。
樹の天辺から黄色く色づいて来ています。
桜は狂い咲きではなく、今の季節にも咲く「四季桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/a52cb33bcf717f5320425bc31657f625.jpg)
けっこう多くの花を咲かせています。
桜から少し離れた草むらで咲いていたのはホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/d58a7768b784fd6e06279e7562946f2f.jpg)
これは狂い咲きと言ってもいいのかも知れませんが、毎年今の季節にも見られるので・・・・・
水車小屋近くの植え込みからシクラメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/a4a74ff2bc6adc6688610f1bd018f86b.jpg)
シクラメンの原種?小振りな花を咲かせています。
最後に、お約束のアゲハの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/240d36c5eecfe08104cf674bcfeb8428.jpg)
10月28日に載せた時はまだ黒かったのですが、雨に濡れても動かないのでもうダメなんだろうと思っていたら、11月になって見ると奇麗な緑になっていました。
動かなかったのは、四令幼虫への準備だった様です。
以上、11月2日の京都府立植物園からの秋だよりでした。
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )
15433