ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

15日、平野神社と妙心寺からの秋だより

2019-11-15 15:38:04 | sanpo
 北海道や東北は大荒れの天気の様ですが、京都は雲が多いながらも穏やかに晴れています。
気温は下がって、最低気温は5.5℃、最高気温で15.5℃をを観測の様です。
京都人にはちょと寒い気温になってきました。

 散歩は平野神社からで、まずは櫻池の所からムカゴ。

随分昔に、米と一緒に炊き込んだものを食べた記憶がある様な?
 
 櫻池から本殿エリアへ廻って、本殿横の十月桜。

日当たりの悪い場所なので、日陰の桜になっています。

 台風で倒壊した拝殿址。

倒壊後はずっとフェンスで囲い、シートを張って目隠ししてありましたが、きょうはフェンスが取り払われて、本殿の見通しが良くなっていました。
基壇部分を擁護していたシートも取り外されているので、再建工事が始まるのかもしれませんね。

 本殿エリアから奥の桜園へ廻って、まだ咲き残っていたキツネノマゴ。

刈られた後に伸びたもので、地面から5cmほどの高さで咲いていました。

 次の花は何かな?

何かな?と言うほどの物では無いのですが、カタバミの花です。
写っているオクラの様な物はカタバミの種。

 平野神社から等持院前、龍安寺参道商店街と歩いて、一条通りへ出て北総門から妙心寺へ。

前回は十日ほど前の4日に覗いている天球院の紅葉。
まだくすんだ色づきですが、十日経って色づきが進んで来ています。

 4日にも載せた、正面からの仏殿。

4日にはだれも居ませんでしたが、きょうはオバーさんが一人石段に座っていました。
4日より雲が多い北の空になっています。

 仏殿から脇参道へ廻って北上。

桂春院の見越しの紅葉。
きょうは雲も多く、この時は日差しも隠れていました。
できれば青空バックで撮りたかった所です。

 桂春院から一条通りへ戻り、東へ歩いて白梅町へ出て買い出し。
きょうは、白梅町から今出川通りを歩いて北野天満宮へ。
駐車場のケヤキの紅葉がきれいに色づいているのですが、きょうは人も車も多くて撮るのを断念。

 天神さんの境内を歩き、東門の手水場へ廻って、毎年撮っているモミジ。

左手の建物を工事しているのでバリカーやコーンがあり、今年は写真にならない?様です。

 以上、15日の散歩は、平野神社と妙心寺からの秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9935
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする