![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
きょうは昼前は寒い! 午後は曇りの予定でしたが、昼はミゾレになっていて牡丹雪が混じっていました。 ミゾレで寒い中でしたが、ちょっと撮りたい物も有ったので、傘を差して歩きに出てきました。
遠出をする気は無いので、まずは千本釈迦堂から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/7d927e22c80cf5206be2f0e238495dae.jpg)
稲荷社前の椿が咲き出していました。品種は「乙女?」。
釈迦堂を出て、次に歩いたのは立本寺。
途中、降っているミゾレが白くなって地面で跳ねて居たのでアラレが混じって居たようです。
撮りたかったのは、立本寺本堂の屋根から落ちる雨水が地面で跳ねる所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/fd75efe26f727e74e84f5d0552de10d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/d7ce13d6629dff133bbcc33e9a6d8776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/f6d0651778eba4b0b3a40d74be0463d0.jpg)
奥の上部に写り込んでいる竹がちょっと邪魔?
次の四枚は本堂正面側で、樋の水が落ちる水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/69ac2a2f4dc0a1615bcfac7372576781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/f13bd8396002410e170f1404e1c931e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/e47ac16530d6492ea769699f489b5ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/963a4a6e1c11b67c2cf883d5934f4d23.jpg)
落ちる水の量が多いのと、落ちる高さが有るので派手に跳ねていました。
跳ねる水は、曇り空なのでモノクロになっています。
本堂前の枝垂れ桜の根元からコメツブツメクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/f6c5598791c4f8fd43c6b0c374ac4ce0.jpg)
花も良いのですが、葉っぱの上の水滴も面白かったので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/fc93308e988aa8d32316828aaaeff4d0.jpg)
水滴は等倍撮影になっています。
立本寺から一条通りへ戻ると、レンタサイクルを借りに来た外人さん四人組が見られました。
ミゾレの降る中を自転車で走るのも寒いだろうな、と思いながら横目で見て地蔵院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/b038117562622c5df79fc55bc2741e3e.jpg)
開きかけて、途中で「ヤーンペ」になった様な白い椿。
沢山の水滴を付けている所を見ると「ヤーンペ」で良かった様です。
地蔵院から西大路通りを上がって平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/b050bcee1d2da305cfbfdca89eeb708d.jpg)
桜園からヒメオドリコソウ。
水滴の帽子を斜めに被り、ちょっと洒落込んでいます。
桜園では他の花は皆、寒さと雨で花を閉じてしまっていました。
櫻池のたもとへ歩くと、桃桜が咲きだして来ているのが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/17627de317f698de1ef62a8e1c1314de.jpg)
平野神社で一番早く咲く桜で、五輪は見られたので開花宣言ですね。
桃桜の下ではユキヤナギも少し花数が増えて来た様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/cd1b0f62f23e6762bb3dc36cfb148687.jpg)
まだまだ寒いが続くようなので、増えて来てもチラホラまでは行かない?
昨夜は背中とお腹の痛みも軽く、すっきりと寝付けていました。
夜中1時半のトイレタイムの後、寝床に戻った所で痛みが出だし、暫くは治まるのを待っていました。
待ってみましたが、結局治まらないので鎮痛剤服用。これで朝までぐっすりでした。
鎮痛剤も色々で、膀胱癌の手術をした西陣病院はアセトアミノフェン、歯医者はロキソニン。
そして、京大病院はカロナールが出ていました。夜中に飲んだのは残っていたロキソニン。
痛み止めは置いといて、膵臓を半分切除した関係で、医者曰くですが消化液の出が悪くなってるらしいです。 で、消化を助ける薬も処方されていて、手術後に続けて飲んでいます。
今月に入ったあたりから、食後になるとお腹に痛みが出ています。
痛いのは本人ですので、素人考えで、この消化を助けると言う薬を飲まないとどうなるか?
と考え、今朝から服薬を止めています。
ものは試しですが、今の所食後の痛みがほぼ消えています。これが良いのかどうかは分かりませんが、二三日飲まずに様子を見て見ようと思います。
以上、27日の散歩は千本釈迦堂から立本寺、平野神社への冬だより散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
7290