きょうは11℃まで上がっている様で、この季節の気温としては暖かめ。
それでもビル風に吹かれると冷たいです。
散歩は上御霊神社まで。一月末に歩いて以来になるようです。
何時ものように、寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。
期待していた寒咲アヤメは全く花が見られず。
花が無いので、十月桜を。
咲き始めのものも有りますが、下の写真の様に雪にやられた花が目立ちます。
積もった上の方は、花びらが変色しています。
花が無い妙蓮寺を出て、堀川通りを上がって本法寺へ。
庫裏前の植え込みで咲いていたサザンカ。
雪の後に咲いた花は、花びらがきれいです。
本法寺を北へ抜け、上御霊前通りを東へ歩いて妙覺寺へ。
門前のソシンロウバイですが、先月末に覗いた時より花の数が少なくなっている様です。
雪で花が落ちた?のかな?
上御霊前通りを東へ歩いて、烏丸通りをを越えると上御霊神社。
きょうは花の写真が無いので、手水場の落水を四枚。
写真を撮った後、トイレを借りようとしたら「凍結のため使用中止」の看板がありました。 水を流してみると普通に出て来ましたので、トイレを借りましたが、京都辺りでは珍しい?
ここの所、朝は氷点下の日も多いのですが、日中は気温も上がるので、午後になると凍結も自然解凍になるようです。
この後は境内を一周して、絵馬堂前の植え込みにある紅梅の蕾を。
前回より少し膨らんできています。
「鹿児島紅」だろうと思う紅梅です。少し早めに咲く梅ですので来週末ごろには咲いている?かも?
来週末は点滴中ですので、再来週の頭頃に覗けるかな?
以上、14日の散歩は、妙蓮寺から上御霊神社への冬だより散歩でした。
癌治療
一昨日は歩きに出なくて、夕方の体重は前日較べて±0。
昨日は8000歩ほど歩いて、500g減でした。
きょうは9000歩ちょっと歩いていますが、さて体重はどうなるか?
副作用の方は、日常化してしまっているので忘れていましたが、涙と鼻水は相変わらず良く出ています。
花粉症と重なって酷くなってる?昨日当たりから、鼻の下が痛いくらいに鼻水が出ています。
明日は雨も降らない様なので、植物園へ出かける予定です。
植物園ではありますが、この季節は花が少ない!さて明日は花に出会えるのか?
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9348