![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/d0599599d3869973acb1adac222dc7e4.jpg)
きょうは良い天気です。文句ない秋晴れの青空が広がって気持ち良い日になっています。
散歩は気持ち良い内に?と思い朝八時半過ぎに家を出ました。
行先は京都御苑で、歩き始める前に長逗留の客を覗きましたが、どこかに隠れている様で姿が見えません。 長逗留の宿代を出せとは言わないので、姿を見せて欲しい所です。
と言う事で、きょうは青虫の姿は無しで、まずは上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/da6002623cf931307c19dd8cd4df37ff.jpg)
境内を覗くと桜の落ち葉がたくさん見られました。
桜紅葉と言う分けには行かなくて、℃の葉っぱも夏の 暑さ と水不足で?赤くなる前に枯れて落ちています。
TVでは関東辺りまで降りて来ている紅葉前線のきれいな映像が見られますが、京都は駄目な気がします。
桜は置いといて、境内を歩いていると蜘蛛の巣を三つほど見かけました。
その内、逆光になる巣が二つ。面白いのでたくさん撮って見た内から三枚掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/1dc6f6919d41fceb3ded6d8b85a116c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/abb0004a4149b28d1344b98dbb9d1865.jpg)
最初の巣から二枚。 二枚目は一枚目を、更にピントを外して撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/fed259384d21079ff12a4282fdba612f.jpg)
三枚目は別の巣を撮影。
蜘蛛の巣で時間を食った後は大宮通りを下がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/20ef8ca93b1f0aee2fba40148a2bea2f.jpg)
途中、民家の植え込みですが、オシロイバナがしっかりと咲いていましたので一枚。
こんな風に雄蕊までしっかり見えるオシロイバナは今年初めてです。
この後は今出川を歩き堀川通りから武者小路、乾通と辿って乾御門から京都御苑へ。
門をくぐって児童公園へ歩き始めるとキンモクセイの匂いが漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/a78485df212af785b6b12d3ad3d2e32f.jpg)
匂いを辿って見つけた花を一枚。
さすがにと言うか?九時過ぎなので、児童公園は誰の姿も見られす。
誰もいない公園を東へ抜けると、近衛邸跡との間にアジサイ園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/064d0b8ce36d7b8a7fb068d359c53e54.jpg)
アジサイ園の下草で咲いていたノコンギク?
左下に露が見えて居ますが、撮っている時には全く気付いて居ませんでした。
気付いて居たら露も撮ったのですが・・・・・・
アジサイ園から近衛邸跡を抜け、東へ歩いて桂の宮邸跡へ入りましたが、撮る物が無し。
バッタヶ原へ廻ってチカラシバの群生を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/ee8dc2693122f0f68e89091708f3bac2.jpg)
松の古木の根元で咲いていますが、松は落枝注意でロープ囲いがしてあり、草刈りが入らないので伸び放題になっています。
バッタヶ原を下がって大量に咲き出しているミゾソバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/4063b723965b3adeca6dbec9ede5c7f5.jpg)
花は大量に咲き出していますが、撮って来たのはほんの一部。
どうもピントを合わせにくい?花ですが、蟻が居てくれたのでピントが来たようです。
ミゾソバの繁みの中で見られるカラムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/42a493828573499d73215e0e78052a8f.jpg)
もっともミゾソバより咲き出し早かったので、こちらの方が先住舎?
バッタヶ原北半分の南端部にツユクサが群生している場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/d2e826cf0f75d81dfe75eccb2878ec6e.jpg)
ツユクサも終わりの様で、全体に花が小さくなり、蕊類の長さが短くなってきました。
暑かった夏を乗り気って、まだ咲いているので御苦労さんと言った所でしょうか?
バッタヶ原を抜けた所から御所の塀と青空とを、スマホカメラで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/6eb4cef905e60fc280d0e9fd6f2aa2f5.jpg)
抜けるような青空と言うのでしょうか?きょうは全く雲一つない青空でした。
天気が良くて、暑くもなく寒くもない陽気なので?きょうは保育園の散歩組をたくさん見ました。
御所の近所にある保育園から来ているのでしょうが、松ぼっくりやドングリを拾って歓声を上げているグループ見られ、見ているだけで楽しい気分させて貰いました。
最後に西園寺邸有血近くからマユミの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/12d1f1a1d3fb8494ccb9910fe328b80e.jpg)
もう少し濃く色づきますが、次第に秋色が濃くなって来てる様です。
以上、18日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への初秋だより散歩でした。
抗癌剤の方は大きな副作用は出ていませんが、相変わらずの便秘気味と突然の涙。
きょうは特に涙が酷く、歩きなじめて間無しから涙が頬に流れて来ていました。
便秘の方は便秘薬を飲んでいませんが、あさに少量の排便あり。まだ出し切れて居ませんが、昨夜布団に入ってから何度もおならが出て呉れましたので、お腹の苦しさは有りません。
ただ、屈みこんで写真を撮った後に勢いよく立ち上がると立ち眩みが出る様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/d0599599d3869973acb1adac222dc7e4.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ SONY α6000
レンズ TTArtisan 40mm F2.8 Macro
11062
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます