ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

27日の散歩 ( 平野神社、立本寺、から花だより )

2013-06-27 15:11:12 | sanpo
 雨が止みました。
止んだのだけど、今日の散歩は近くをちょろっとの散歩です。

 ちょろっとの散歩は水汲みを兼ねて平野さんから。
東の鳥居をくぐった所から見た境内の光景。

輪の形はまだ有りませんが、「茅の輪」の準備に取り掛かっていました。
奥に脚立が立っている所の門に毎年「茅の輪」が出来上がります。

 「茅の輪」に行かずに、櫻池からお稲荷さんの方へ向かうと、

ムクゲが低い位置でも咲き出してきていました。
一重の赤紫がムクゲらしいのかも知れませんが、八重のこの色も涼しげですね。

 平野さんは夾竹桃も白花ですし、ムクゲの色も白っぽい。白花が好みなのかな?

 水汲みを済ませた後は桜園に回ってムラサキシキブを見てきました。

きょうは絞りを開いて撮って見ました。
写真全体が柔らかい?この辺りは人それぞれ、好みですね。
もう少しピントが深い方が良い様です。

 先日から平野さんの桜園に行く度に探していたツユクサ。

長いこと見つけられませんでしたが、きょうやっと二輪ほど咲いて居るのを見つけました。
夏の花です!!

 平野さんだけで散歩を済ましたのでは余りに「ちょろっと」過ぎるだろうという事でもう一か所。
天神さんを抜けて回った先は立本寺。

蓮を見に行ってきました。名札は「黄玉杯(こうぎょくはい)」。

 きょうは蓮の所に保育所のよちよち歩きが5.6名来ていて可愛い所を見せて貰いました。
鉢の中で飼われているメダカを見たり、地べたを歩く蟻を見たり、中には鼻を垂らして泣いている子も。
また楽しからずやです。

 次の蓮は「仲哀紅 ( ちゅうあいこう? ) 」。

紅のきれいな蓮ですが、時間が遅いので窄み気味です。

 蓮の最後が先日名前が不明だった「立本寺紅?」

きょうはちゃんと名札が有って「立本寺紅蓮」と書いてありました。
このお寺で交配してできた新種?なのかな???

 きょうの立本寺は保育所だけでなく、幼児を連れた親子連れも見かけました。
境内の一角 ( 南側 ) が児童公園になっているお寺なので、子供を遊ばすには良い所なんですね。

 散歩はここまでで切り上げたのですが、帰りが七本松通りからという事で千本釈迦堂を抜けました。、

釈迦堂の紫陽花を一枚。
菩提樹の根方に植えてある紫陽花です。
赤から紫に変わってきているので、そろそろ紫陽花も終盤になってきたのかな?

 近場ちょろっとの27日の散歩でした。
あーっっと、体調不良ではなく、野暮用が有るので早めに切り上げただけです。念のため
熱中症にもならず、いたって元気です。

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5706
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25日の散歩 ( 等持院の半夏生... | トップ | 28日の散歩 ( 立本寺、千本釈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事