![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
きょうは37℃と言う微熱並みの最高気温が予想されている京都でうす。
14時までには36.3まで上がっていた様なので、37℃は越えたのでしょうね。
歩いていても、クラクラ来るような気がする 暑さ になっています。
と言う事で、きょうは遠出はせずに近場をうろついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/72367497398c90b6bbda5c451dd1d37d.jpg)
最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺で、フユサンゴの実が早くも色づいて来ていました。
歓喜天の鳥居近くへ歩くとヤブカンゾウが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/ab53eba86478984df24c4be54fd4c23e.jpg)
肥料が少なめなのか?花は少し小さめな感じでした。
十二坊では蓮や睡蓮もありますが、午後の時間なので、どちらも花が窄まっていました。
アジサイはもう終わりで花が無い季節です。蓮を撮りたかったら朝の内にと言う事ですね。
十二坊を出て千本通りを上がり弧蓬庵坂を歩くと見かけるのは紫野高校の生徒ばかり。
暑い ので、一般人は不要の外出を避けている様です。
弧蓬庵坂を下って今宮神社参道を歩いて今宮神社へ入ると、夏越の祓と言う事で多少の人出が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/39f11d43a002adf2de5da6c0d1ba38dc.jpg)
コロナ以来、手水場には手杓がありませんので、水槽が花手水に変身していました。
花手水を見て、観光客らしいグループが歓声を上げていました。
花手水のすぐ近くに有ったのは「茅の小輪」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/ae61f920a48c548ce00571adf9771af2.jpg)
今宮さんは幼稚園経営もやっていますので、子供専用の茅の輪を作っています。
拝殿前へ廻ると本チャンの「茅の輪」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/d7450deb9b150923ae07d8296e16b3f3.jpg)
ご覧の様に人の二倍くらいの高さがあり、馬に乗って潜れそう?です。
きょうは東参道の「あぶり餅」屋も店を開けていて、客も数人入っていましたが、客はさておき餅を炙る従業員は 暑い でしょうね。
今宮さんから大徳寺へ歩き、高桐院を覗いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/ed67b8664a605a3da67d7ea0c852f55e.jpg)
相変わらず拝観休止中ですが、門の外から苔庭の石を。
暑さ のせいか、苔が傷んで来ている様に見えます。
高桐院から芳春院への通路へ歩きましたが写真は無し。
通路からの戻りに撮った通路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/a42ba302556e200648a6220a7fc755f2.jpg)
写真の手前が北になり、左側に写っている築地塀は大庫裏の塀です。
誰も写っていないのは偶々で、きょうは13人の人影を見かけました。
内二人は大徳寺のお坊さん。残りが観光客とおぼしき人たちでした。
大徳寺から旧大宮通りを下がり、建勲通りを歩いて建勲神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/117b3de547dd6227596b32074b59bc3b.jpg)
鳥居をくぐって直ぐの所に設えてある茅の輪。
大人が屈まず通れる、これくらいの大きさが一番「茅の輪」らしい?
東参道の階段を上がり、建勲神社の領域にある北側斜面ではベニバナボロギクが咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/0f0c7199f43dd876453fd29f249103bb.jpg)
たくさん生えて来ていますので、もう少し経てばボロギクだらけになりそう?です。
他にムラサキニガナも新たに四株ほど見つけましたが、こちらはまだ蕾ばかりでしたので後日に掲載出来るかと思います。
建勲神社から船岡山公園へ廻り、椎の木を見ていると実が生り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/1f6d17ad6b10750905fb024de71161c2.jpg)
ちょっと高い枝先でしたが、小さな実を見せています。
写真はここまで。この後は船岡山を北大路通りへ下りて帰って来ました。
TVではアナウンサーが熱中症に厳重注意などと涼しいスタジオで言っていますね。
節電の為、スタジオを少し暗くして放送しています。なんてことも言っていますが、いっそ放送を止めたらどやねん。 TVの無い時代もあったんやで。
以上、30日、六月最後の散歩は、十二坊上品蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、建勲神社への散歩で猛暑日だよりでした。
明日は七月最初の散歩ですが、昼前にコロナワクチンの四回目接種に行って来ます。
安静にする事も無いのですが、明日は高熱の38℃まで上がる予想も出ていますので、散歩は休みになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8346
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます