きょうも猛暑日を記録している京都で、午後の散歩は確かに 暑い 。
きょうの散歩は買い出しの都合で円町往復です。
で、まずは千本釈迦堂から。
千本釈迦堂からですが、アジサイが草臥れて来て撮る物が無い。
仕方なく稲荷社前の蜘蛛の巣をピンボケで撮ってきました。
釈迦堂もこの所、多くは有りませんがコンスタンスに観光客の姿が見られる様になって来ています。
全国的にはジワジワとコロナ感染者が増えている様ですが、世間的には「コロナ?もうええは」と言った所でしょうか?
釈迦堂から南へ下がり、立本寺へ。
ここも今は花が無いので、本堂前のエノコログサ。
花が無いと言ったら、「わいかて花やがな」と、このエノコログサに怒られそうです。
本堂の西へ廻ると、ケヤキの根方、日陰になる所でツユクサが残っていました。
午後の時間なので、どのツユクサも花が萎んでいるのですが、これ一輪だけかろうじて花を閉じずに居てくれました。
立本寺から一度一条通りへ戻り、妖怪通り商店街を歩いて大将軍八神社へ。
境内をうろつく事はせず、茅の輪だけを撮ってきました。
ここの茅の輪も高さは低目で、普通の大人は少し腰を屈めないと潜れないですね。
大将軍から西大路通りへ出て南下。
通りの西側なら少しは日陰が有るかと思いましたが、多少ましなだけで、結構日差しを浴びて歩いていました。円町まで歩いて少し西へ歩くと、春日通りの角に家電量販店があります。
もっと近くの白梅町にも他の家電量販店がありますが、先日行った時に嫌な思いをしましたので、きょうは円町まで足を伸ばしました。
きょう買い物をした家電量販店は、昨年なんかは汗をかいて入店すると寒いくらいにクーラーを効かせていましたが、きょうは汗を流して入店してもちょうど良いくらいでした。
関西には節電要請は出ていないと思いますが、さすがにこの時節柄ガンガン冷やすわけにも行かない様です。もっとも、個人的に言わせて貰えば、ガンガン冷やさないのが当たり前ですね。
クーラー談義はさておき、帰りも西大路通りを上がり平野神社へ。
西大路通りの鳥居をくぐると、修学旅行生と思える中学生が参道で賑やかに写真を撮っていました。
旅行生の脇を抜け、桜園へ入ってムラサキシキブ。
いつの間にか?花が終わって褐色になっている物が多くなって来ています。
咲いていても葉っぱの陰で目立たない花ですが、まだ六月だと言うのに終わりかけている?
これも猛暑のせいなのかな?
桜園では例年百合の花が咲いて来るのですが、今年は少な目?
この百合などは、10個以上も纏まって花を咲かせていましたが、今年はまだこの一輪だけしか見られません。 暑い のもあるのかもしれませんが、まだこれからなのかも?
参道へ戻って平野神社の茅の輪。
本来、明日30日が本番ですが少し早くから茅の輪が出来ています。
左の看板には茅の輪の潜り方が説明してありますが、潜り様を間違ったらご利益が無い様なしみったれた事は言ってはいけません。
私は潜りませんが、すっと潜った人にもご利益を当てる太っ腹な神さんの方が好かれますよね。
茅の輪を見たあと、桜園の鉄柵へハナイバナを見に行くとトンボが飛んでくれました。
石柱に止まってくれたのはシオカラトンボのメス。
寄る年波で腹が出たままの体型の私から見ると、なんともすっきり引き締まったお腹をしているトンボです。
足元の砂利の中から伸びているハナイバナ。
数が減って来ていますが、まだ探せば花を見られます。
例によって等倍撮影で、花の径は2.5㎜ほど。
等倍撮影のついでに、隣でたくさん生えて来ているコニシキソウも一枚。
花より実が目立ちますね。
花は径が1㎜無いくらいで、実が1.5㎜径くらいです。
以上、29日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9160
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます