ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への散歩で猛暑日だより

2024-07-31 14:20:25 | sanpo

 相変わらず猛暑日が続いている京都です。最高気温はさておき、年間の猛暑日が一番多いのは京都だそうです。 とは言っても、猛暑日慣れする分けでは無いので、やはり暑い!

 当分、暑い間は午前中に歩きに出る事にして、きょうも八時半に家を出ました。
我が家の朝顔は、一時は十以上さいていいましたが、きょうは激減で二つだけ。

 朝顔を見てから千本通りを上がって十二坊蓮臺寺へ。

夏らしい?サルスベリが咲いています。

 寺務所前の鉢で咲いていた蓮の花。

小振りな花ですが、名前は???

 並んだ鉢の中にはコウホネも有ります。

終わりになっている花が赤かったので、ベニコウホネですね。

 歓喜天の鳥居脇で咲いていた花。

キク科の花ですが、名前は???。勝手に生えた物ではなく、ちゃんと植えられた物ですね。

 十二坊から千本通りを上がって弧蓬庵坂へ。

坂を下った所で、紫野高校のテニスコートの石垣で咲いていたクサギ。
先週土曜、植物園でもやっと咲き出して来ていました。
ここは咲き出しが早かったので、右端の花はもう萎れえ来ています。

 弧蓬庵坂から今宮神社参道を上がって今宮神社へ歩きましたが、写真は無しで大徳寺へ。

塔頭聚光院の築地塀の際で生えていたカヤツリグサ。
他の草が無くて、これだけと言うのがちょっと面白かった?

 芳春院への通路へ歩いてサルスベリ。

ここでもクマバチが飛びまわっていました。蜂は元気?ですね。

 大徳寺を出て旧大宮通りを下がりました。
途中、大徳寺の駐車場入り口で工事をやっていましたが、ここからの出入りを止めて、東門の所からの出入りに変える様です。
これまでの出入り口の前は道路が少し狭かったので、変更後の方が出入りしやすくなります。 拝観者が少ない内は良かったのでしょうが、観光公害が起こるほどになって来ると?ですね。

 大徳寺から建勲神社の階段登りへ廻りましたが、きょうも途中で一休みしないと上まで上がれませんでした。
 本殿へは行かず船岡山公園へ歩きましたが、その途中で見たベニバナボロギク。

アフリカ原産の帰化植物。どこでも見られる花になっていますね。

 ベニバナボロギクから少し離れた所で見られたのはダンドボロギク。

こちらは北アメリカ原産。ベニバナボロギクよりは見る機会が少ない様です。

 どちらも、織田信長を祀る神社の近くには相応しく無い?ように思いますが、雑草の逞しさですね。

 船岡山を下りがけに、椎の実を見にいきました。

頭の茶色いのが一つ見える様です。追々熟してきあますね。

 椎の木の近くにヤハズソウが群生している場所があります。
花を探しましたが、まだ一つも見つけられませんでした。

替わって見つけたのはコバンソウの種?
花は春に見ていましたので、もう無くなっていると思っていましたが、種が幾つか残っていました。 良い名前を貰っていますが、あまり歓迎されない?

 以上、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への猛暑日だより散歩でした。

   抗癌剤治療

 昨夜就寝時に36.9℃と私にしては高目の体温になっていましたが、だるさが無かったのは幸いでした。
体の痛みは相変わらずですが、仰向けに寝ころぶと背中に痛みが出る様です。
痛みだけで言えば、座っているか立っている方が楽な様です。
 
 きょうは千本通りのダラダラ坂を歩いている時に少し息切れしていました。
建勲神社の階段上りは一休みを折り込んで上りましたが、案の定途中休憩が必要でした。
詰まる所は、骨髄抑制で減った赤血球の回復が遅いと言う事でしょうね。
金曜日に血液検査ですが、結果や如何に?です。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


7203


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 30日、慧光寺から立本寺、成... | トップ | 1日、相国寺から京都御苑へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事