昨日は歩きに出て汗をかき、帰宅後下着を着替える程でした。
きょうは気温が上がらず寒いと言う事だったので、セーターを着込んで出かけました。
確かに寒いのですが、日差しがあったので寒さもそこそこ。
結局、散歩途中でセーターは脱いでしまいました。
といった具合の散歩は、まずは千本釈迦堂から。
きょうは節分会の片付けに人が入っていました。
節分の際に、お札類を焼き上げる火床はまだ手つかずで残っています。
上御霊神社の御火たき場とは比べようもありませんが、お札を燃やすだけならこれで十分ですね。
上御霊でもそうでしたが、周囲を金網で囲って火の粉の飛散を防止しています。 なにしろ本堂は国宝ですから。
千本釈迦堂から立本寺へ歩いて、祖師堂脇の草むらからキュウリグサ。
寒さも気にせず、しっかりと咲いています。
本堂西側のケヤキの根元で咲いていたタンポポ。
これもセイヨウタンポポですね。
日差しを受けて、目一杯花を開いています。
明日から歩けるかどうか?はっきりしないので、きょうは少し足を伸ばして円町まで歩きました。
特に用事が有るわけではなく、歩数稼ぎの円町行きです。
円町からの帰りは西大路通りを上がって、平野神社へ入りました。
何時ものようにスイセンですが、名前が覚えきれません。
検索で「ナルキッスス・カンタブリクス」がヒットしています。
たくさんは有りませんが、桜園で毎年花を見せてくれています。
真
いっとき花が減って居ましたが、昨日までの暖かさで戻してきたようです。
きょう見つけた花はオオイヌノフグリ。
桜園で、まだ一か所だけですが、花三つが咲きだしていました。
これも昨日までの暖かさに誘われてたのでしょうね。
本殿エリアへ廻って十月桜
これも、暖かさに誘われた口の様で、花数が増えていました。
ちょっと探して、比較的咲き始めの花を。
櫻池のほとりへ廻ってニホンズイセン。
十二坊ではまだ花は数輪でしたが、平野さんでは植えてある場所も広く、咲きだしている花も多くなっています。
同じく櫻池のほとりからユキヤナギ。
春の花ですので、フライング気味に咲いた花は、少し貧相?
以上、4日の散歩は、立本寺から平野神社への冬だより散歩でした。
癌治療
昨日は、体重が1㎏も増えていました。一日で1㎏は増えすぎ!
排便が少な目だったというのも有るのかも?とは思いますが、それにしても?です。
ただ、これは放射線治療を始める前の体重で、元に戻ったと言う事であり、20才の頃の体重でもあります。
この急な体重増加もあって、きょうは用もなく円町まで足を伸ばしました。
きょうははたして、増えるのか?減るのか?特段気にしている分けでは有りませんが、急な体重増加だったので書いてみました。
明日は午後から野暮用が入っていますので、朝の内に歩きに出ようかと思ったりしていますが、寒そうなので、さてどうなるか?
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
974
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます