昨日より 寒い 様な?気がします。
陽射しが無いからなのかな?散歩で御所へ着いた頃はいつ降り出してもおかしくない様な曇り空でした。
もっとも、家に帰り着いた頃には青空が見えて陽射しも見えていました。
散歩は御所往復ですが、探梅目的なので出水の入り口から入りました。
下長者町通りを東へ歩くと、烏丸通りで御所に突き当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/a7b215245b32eba03cf7f26d19f7fe42.jpg)
御所での探梅?一枚目は素芯蝋梅。と言ってもこれはウメではありませんね。
蝋梅はあくまでロウバイ科。ちなみに、ウメはバラ科サクラ属になっています。
さて探梅の本命は下の紅梅から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/7db2ffdc7cc5c26b5470b31ee49f499e.jpg)
七八部咲きと言えそうなほど花を着けています。
散歩途中の人や観光客等々が、しきりにカメラを向けていました。
そうですね、今は携帯・スマホがカメラになります。一億総カメラマンの時代です。
上の梅の隣の隣では白梅が三輪ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/34f51e3492f904060a35634d8f447a53.jpg)
春先ならば、「三輪ほどの暖かさ」と言う所ですが、まだ冬本番前なので・・・・・
探梅は以上で、中立売御門の駐車場まで上がり、植え込みを丹念に探してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/344ea621e9aee85cd9e12816b6eb2dc9.jpg)
暖かいので、ひょっとしたらと思ったゴモジュが一輪咲いていました。
ここのゴモジュは毎年他より早く咲き出しますが・・・・・・
それにしても年も明けない内から咲き出すとは????普通ならば年が明けて三月になってからの花です。
やっぱり 暖冬! ですね。
いえいえ、異常気象 地球温暖化! と言う声も聞こえそうです。
御所の探梅・暖冬便りはここまでで、帰りは一条戻り橋の彫り物見物へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/ae7ddfc1f957ccd1a646e9daa6358f30.jpg)
猫 ( 子猫? ) と梟。位置関係が微妙?
猫は梟を獲物として見ているのか?、友達と見ているのか?
台上の物はリンゴ?
きょうは、彫り物が置いてある椅子の下にも、もう一体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/e99c7d403463cfa5b00d6834eb92727a.jpg)
ハガキを持ったCM猫が持っているのは前回も載せた「ふくろう展」の案内ハガキ。
年明けの1月9日から17日まで、地下鉄北山駅から地上に出た所の「ギャラリー翔」で開催です。
以上、12月28日、年が少し押し詰って来た日の散歩は御所往復で、探梅・暖冬便りでした。
小舎主は至ってのんびり散歩ですが、御所の中立売御門近くのコーヒーショップは休みに入っていました。
帰りに歩いた西陣辺りでも、西陣関係の会社などは仕事仕舞いの掃除の最中。
世間では一気に年末モードに入って来ているようです。
「誰や?のんびり歩いてんのは!!」と怒られそう???
カメラ SONY DSC-HX400V
9494
陽射しが無いからなのかな?散歩で御所へ着いた頃はいつ降り出してもおかしくない様な曇り空でした。
もっとも、家に帰り着いた頃には青空が見えて陽射しも見えていました。
散歩は御所往復ですが、探梅目的なので出水の入り口から入りました。
下長者町通りを東へ歩くと、烏丸通りで御所に突き当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/a7b215245b32eba03cf7f26d19f7fe42.jpg)
御所での探梅?一枚目は素芯蝋梅。と言ってもこれはウメではありませんね。
蝋梅はあくまでロウバイ科。ちなみに、ウメはバラ科サクラ属になっています。
さて探梅の本命は下の紅梅から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/7db2ffdc7cc5c26b5470b31ee49f499e.jpg)
七八部咲きと言えそうなほど花を着けています。
散歩途中の人や観光客等々が、しきりにカメラを向けていました。
そうですね、今は携帯・スマホがカメラになります。一億総カメラマンの時代です。
上の梅の隣の隣では白梅が三輪ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/34f51e3492f904060a35634d8f447a53.jpg)
春先ならば、「三輪ほどの暖かさ」と言う所ですが、まだ冬本番前なので・・・・・
探梅は以上で、中立売御門の駐車場まで上がり、植え込みを丹念に探してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/344ea621e9aee85cd9e12816b6eb2dc9.jpg)
暖かいので、ひょっとしたらと思ったゴモジュが一輪咲いていました。
ここのゴモジュは毎年他より早く咲き出しますが・・・・・・
それにしても年も明けない内から咲き出すとは????普通ならば年が明けて三月になってからの花です。
やっぱり 暖冬! ですね。
いえいえ、異常気象 地球温暖化! と言う声も聞こえそうです。
御所の探梅・暖冬便りはここまでで、帰りは一条戻り橋の彫り物見物へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/ae7ddfc1f957ccd1a646e9daa6358f30.jpg)
猫 ( 子猫? ) と梟。位置関係が微妙?
猫は梟を獲物として見ているのか?、友達と見ているのか?
台上の物はリンゴ?
きょうは、彫り物が置いてある椅子の下にも、もう一体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/e99c7d403463cfa5b00d6834eb92727a.jpg)
ハガキを持ったCM猫が持っているのは前回も載せた「ふくろう展」の案内ハガキ。
年明けの1月9日から17日まで、地下鉄北山駅から地上に出た所の「ギャラリー翔」で開催です。
以上、12月28日、年が少し押し詰って来た日の散歩は御所往復で、探梅・暖冬便りでした。
小舎主は至ってのんびり散歩ですが、御所の中立売御門近くのコーヒーショップは休みに入っていました。
帰りに歩いた西陣辺りでも、西陣関係の会社などは仕事仕舞いの掃除の最中。
世間では一気に年末モードに入って来ているようです。
「誰や?のんびり歩いてんのは!!」と怒られそう???
カメラ SONY DSC-HX400V
9494
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます