うーん、なんともまー 暑い! ですね。
朝晩が涼しいので昼間の30℃が堪えます。おかげできょうも汗かき散歩です。
きょうの散歩は階段登りで、取り敢えず行った所は西陣聖天雨宝院。
先日、咲きかけの彼岸花を見ていたので、もう一度見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/2be54fcab59d545473ee868c024e5006.jpg)
狭い境内で咲いている場所は桜の根方。写っているだけで全部です。
少しアップで写してみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/606cd65c63beff100f1d00ca09d1b591.jpg)
蟻がちょろちょろと動き回っていました。
雨宝院から妙蓮寺へ回ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/149933d0bfb06ec7f55977aad3bd5564.jpg)
秋の七草、萩が咲き出していました。
しっかり咲き出していたのが芙蓉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/89ede7e5ef761dc6cb3bc81822ebdb23.jpg)
この花はもう終わりに入っていると思っていたのですが、大きな間違いだった様です。
きょうはたくさん花を咲かせていたので、今が真っ盛りになる様です。
桃色の芙蓉も一枚掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/e7ca67848484732e82b9fafaefa15174.jpg)
本堂脇の株は、でちょっと丈を高めに咲かせてあります。
先日、早々と咲き出していた彼岸花はもう終わっていました。
別の場所での彼岸花は咲き出したばかりの物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/28d13617c3aa860895bccdf4b5102aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/a176126420c199e771d33910f68940ad.jpg)
妙蓮寺では、境内中あちこちに彼岸花があるので、まだ少しの間は見られそうです。
妙蓮寺からきょうも堀川通りを上がりましたが、並木のイチョウが黄色味を帯び始めています。
堀川通りから建勲神社へ回って階段登りから船岡山へまわると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/1a0f8626d138a2d16c60863c78e5955c.jpg)
建勲神社の北参道に椎の実が落ちていました。
数は有りませんが、一応食べられる程度には熟している様です。
驚くほど美味しい物ではありませんが、軽く炒って口に入れると、不味くて吐き出さなくてすむ程度に美味しい?実です。
子供の頃に食べた人には懐かしい味でもあり、素朴な味ですね。
明日あたりから少しずつ気温が下がる様で、土日はTシャツ一枚じゃ寒いくらいまで下がるとか?
体長を崩さないようにしないといけませんね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
7476
朝晩が涼しいので昼間の30℃が堪えます。おかげできょうも汗かき散歩です。
きょうの散歩は階段登りで、取り敢えず行った所は西陣聖天雨宝院。
先日、咲きかけの彼岸花を見ていたので、もう一度見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/2be54fcab59d545473ee868c024e5006.jpg)
狭い境内で咲いている場所は桜の根方。写っているだけで全部です。
少しアップで写してみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/606cd65c63beff100f1d00ca09d1b591.jpg)
蟻がちょろちょろと動き回っていました。
雨宝院から妙蓮寺へ回ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/149933d0bfb06ec7f55977aad3bd5564.jpg)
秋の七草、萩が咲き出していました。
しっかり咲き出していたのが芙蓉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/89ede7e5ef761dc6cb3bc81822ebdb23.jpg)
この花はもう終わりに入っていると思っていたのですが、大きな間違いだった様です。
きょうはたくさん花を咲かせていたので、今が真っ盛りになる様です。
桃色の芙蓉も一枚掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/e7ca67848484732e82b9fafaefa15174.jpg)
本堂脇の株は、でちょっと丈を高めに咲かせてあります。
先日、早々と咲き出していた彼岸花はもう終わっていました。
別の場所での彼岸花は咲き出したばかりの物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/28d13617c3aa860895bccdf4b5102aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/a176126420c199e771d33910f68940ad.jpg)
妙蓮寺では、境内中あちこちに彼岸花があるので、まだ少しの間は見られそうです。
妙蓮寺からきょうも堀川通りを上がりましたが、並木のイチョウが黄色味を帯び始めています。
堀川通りから建勲神社へ回って階段登りから船岡山へまわると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/1a0f8626d138a2d16c60863c78e5955c.jpg)
建勲神社の北参道に椎の実が落ちていました。
数は有りませんが、一応食べられる程度には熟している様です。
驚くほど美味しい物ではありませんが、軽く炒って口に入れると、不味くて吐き出さなくてすむ程度に美味しい?実です。
子供の頃に食べた人には懐かしい味でもあり、素朴な味ですね。
明日あたりから少しずつ気温が下がる様で、土日はTシャツ一枚じゃ寒いくらいまで下がるとか?
体長を崩さないようにしないといけませんね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
7476