ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

10日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2019-11-10 08:24:12 | Weblog
 9日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、10日08:05分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
あさつゆ、蜘蛛の巣、昆虫、野鳥、花と色々取り混ぜての更新になっています。

 更新漏れからは、秋バラが終わりかけ?ている ( 花が減って来ています ) のでバラの花を三題。
一枚目は何度も載せている「マチルダ」。

朝一番なので細かな水滴がありますが、写真が小さいので分かりませんね。

 二枚目は、一度は載せた事がある?「賛歌」。

さて、何を褒め讃えるのか?花自ら??

 三枚目は「八千代錦」。

日本作出と名前だけでわかるバラですが、「八」がなければ力士の四股名の様ですね。

 どのバラも、春より色が濃い様に思いますが、気のせいかな?

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからバラ三題でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日、植物園からの秋だより

2019-11-09 16:05:50 | Weblog
 きょうも朝から快晴で、最低気温は7.1℃だそうです。
しっかり着込んで出かけましたが、日中は19℃まで上がる予想なので ( 実際は20.7℃まで上がった様です ) 脱いでもリュックに入る物を着込んでです。
結局、植物園での午後はTシャツ一枚で歩いていました。

 写真はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

橋の上から撮っている自分の影が中州に写り込んでいます。
両岸とも木々が色付いてきています。

 賀茂川の野鳥は羽繕いをしていたカワウ。

写っているのは二羽ですが、三羽が寄って羽繕い中でした。
川面の色合いは秋の色になって来た様な?
きょうはカイツブリにも出会いましたので、そちらは「どじ小舎」の方に掲載予定です。

 植物園に入って、芝生広場から菊花展の展示物でスペースシャトル。

花が咲いてこんな感じになっています。
きょうは天気も良く、子供連れもたくさん見られましたので、スペースシャトルも賑わっていました。
但し、これは朝一番の写真なので人影は見られません。

 植物園なので花が無しという分けにも行かない?

冬に咲く桜のエリアから「四季桜」。
エドヒガンとマメザクラの交雑種らしいです。

 サクラ続きと言う明けでは有りませんが、サクラタデ。

「四季彩の丘」の水路で先週まで大量に見られたのですが、ミゾソバと一緒にすっかり刈り取られてしまっていました。。
かろうじて残っていたのは、これを含めて数輪だけ。

 菊花展は明日まで?かなと思いますが、展示場では無く植物生態園で咲いている菊で蝦夷野紺菊。

小振りのノコンギクですが、色の濃さはこちらの方が濃いかも?

 以上、9日の京都府立植物園からの秋だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ SONY DSC HX-400V

15056
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日、御所 ( 京都御苑 ) 往復で秋 ( 桜紅葉 ) だより

2019-11-08 16:06:20 | sanpo
 きょうは雲一つない快晴になっている京都です。
散歩は一応予定していた御所 ( 京都御苑 ) へ。
楓の紅葉はまだですが、どこを歩いても桜紅葉が見頃なので、きょうは桜紅葉だより?です。

 行き掛けの駄賃は、きょうも上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

狭い境内に、きょうは植木屋さんが入っていたので、石畳に落ちた桜紅葉だけ撮影。

 雨宝院から大宮通り、元誓願寺通り、武者小路通り、乾通りと歩いてきょうも乾御門から御所へ。
御所は児童公園を抜け、近衛邸址から桂の宮邸址南の草むらへ廻ってソメイヨシノ?の紅葉を。

正確に言えば、桜の向こうに見えている塀の中が御所になります。
桜がある場所は京都御苑内と言う事ですね。
つまり、私が歩く場所は全部が京都御苑内で、御所の中を歩く事は有りませんが、昔から京都御苑 = 御所 という言い方をしています。

 桂の宮邸址南の草むらからバッタヶ原の草むらへ入ってキツネノマゴ。

ゲンノショウコもミゾソバも花が終わっていますが、キツネノマゴは探せばまだ見られます。

 バッタヶ原のゲンノショウコは、何時もの様に種を撮影。

探しても、もう花は無く、種も巻き上がった物ばかりになっています。
季節が動いている?きょうは早くも立冬ですものね。
 
 バッタヶ原を最南端まで下がった所の桜紅葉。

この桜のすぐ北側に「松桜 ( ヤマザクラ ) 」がありますが、それはまだ色づきが始まったばかりです。
この木の左側に見えている塀が御所の東側の塀になります。

 バッタヶ原から出水の小川の東側へ歩き、十月桜を一枚。

きょうは花が少ないので、貴重な十月桜?

 十月桜から南へ歩くと、サルスベリがあります。

きょうはこのサルスベリがお目当てで、期待した通り青空バックになってくれましたが・・・・・
今年は葉っぱが色付く前に落ちた?様で、色付きがスカスカになった感じです。

 サルスベリから出水の小川へ廻り、終端部の水面。

紅葉はソメイヨシノでは無くヤマザクラだと思います。

 出水の小川を北へ歩き、梅林を抜け、桃林へ入った所で通りを挟んだ東側で見られた桜紅葉。

紅葉しているのはソメイヨシノ?御所の塀は南西角になります。
左に見えている木は「清水谷家の椋」で、少し黄葉が始まっています。

 御所はここまでで、帰りはどこへも寄らずに帰って来ましたので、写真もここまで。
家に帰り着いてまず最初にやる事は、嗽手洗いではなくて、きょうはバッタヶ原の草むらを歩いたので
ジーンズの掃除機掛けが一番最初の仕事になりました。

 以上、8日立冬の散歩は、御所往復での桜紅葉だより?でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

11242
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で秋だより

2019-11-07 15:53:15 | sanpo
 きょうもおだやかに晴れて、絶好の散歩日和です。
夕方から曇りの予報通り、今は曇って来ていますが雨の心配は無いようです。

 散歩は南へ歩いて来ましたが、まずは千本釈迦堂を素通り。
この所、参拝者をよく見かけますが・・・・・観光シーズンなんですかね?

 素通りした釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ。

本堂前で咲いているカタバミの中を、四五匹のヤマトシジミが飛んでいました。
そろそろ蝶が飛ぶには哀れをさそう季節になって来ましたが・・・・・

 カタバミに混じって一輪だけホトケノザが見られました。

南向きの日当たりの良い場所のせい?

 本堂前の西側で、コメツブツメクサの花が見られました。

毎年、春から初夏にかけてこの場所で見る花ですが・・・・・狂い咲き?
ちなみに、コメツブと言うくらい小さな花ですが、れっきとした?帰化植物だそうです。
 
 本堂西側を裏手の方へ歩き、コナスビも一枚。

こうして、蝶や花を載せていると「秋だより」と言うより「春だより」の様ですね。

 コナスビの隣がイヌタデ畑?

花では無く、葉っぱがきれいに色付いていました。
こうなると秋真っ盛りになりますね。

 立本寺から仁和寺街道、天神道と何時ものコースを歩いて大将軍八神社へ。

本殿の西側の植え込みからツワブキ。
ここもきょうは参拝者が絶えない感じでした。

 ツワブキの右手の方にはヒイラギが二本植わっています。

花が遠いのですが、チラ程度に咲いていました。

 大将軍八神社から妖怪通り商店街を西へ抜けて、西大路通りを北上。
平野神社、おくの桜園からムラサキシキブ。

実の紫だけでなく、葉っぱも色づき始めてきました。

 奥の桜園から本殿脇へ廻って、きょうの十月桜。

春の賑わいは有りませんが、継続的にいつでも見られます。

 本殿前からは、温州蜜柑ではなくて右近の橘。

まだ青い物も多いのですが、見た目美味しそうな色づきになっている物も見られました。

 だからと言う分けでは有りませんが、この後ミカンを買って帰りました。

 以上、7日の散歩は、立本寺、大将軍八神社、平野神社への秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7029
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、今宮神社、大徳寺、十二坊蓮臺寺への散歩で秋だより

2019-11-06 15:22:58 | sanpo
 きょうもおだやかに晴れて、絶好の散歩日和なので、歩きに出ないのはもったいない。

 と言う事で、散歩はコーヒー豆の買い出しを兼ねて今宮神社往復。
今宮神社は久しぶりの気もしますが、まずは千本通りを上がり佛教大学の所から東へ歩いて弧蓬庵坂へ。

ちょうど紫野高校の所ですが、珍しく人影が無いのは試験中?

 弧蓬庵坂を下りて今宮神社参道から今宮神社へ入りましたが、期待していたツワブキはもう刈り取られてしまっていました。
刈られたばかりの花が小さな山になっていましたが、綿毛が飛ぶのを嫌った?

 ツワブキがダメだったので、東門を出た所の「あぶり餅」屋さんを。

きょうは水曜日なので、二軒とも定休日。
ここのモミジは毎年色づきが遅いので、今はまだ緑のままです。

 今宮さんから大徳寺へ廻り、高桐院を覗きました。

今度の日曜日、10日から拝観再開らしいです。
3年ほど?閉まっていたので、紅葉の時期はたくさんの人出になるんでしょうね?

 高桐院の門近くのモミジは色づき始めですが、写真は無しで参道へ出て山茶花の花を。

生垣に何本か混じっているサザンカです。

 高桐院から芳春院への通路へ廻り、サルスベリの紅葉?

この木は紅葉が早い様で、もうあまり葉っぱが残っていません。
金曜日に御所のサルスベリを見に行くつもりをしていますが、さて残っていてくれるのか?

 大徳寺からコーヒー豆の買い出しを済ませて船岡山へ上がりましたが、写真は無しです。
船岡山から北大路通り、千本通りと歩いて帰りの駄賃に十二坊蓮臺寺へ。

植物園でホトケノザが見られたので、十二坊でも見られる事を期待していました。
二株だけですが、期待通りに花が見られました。

 十二坊からのもう一枚はソメイヨシノの紅葉。

毎年撮っていますが、これから落ち葉掃きが大変だろうと思います。

 この桜の右手、コンクリートの塀の中にスミレがあるのですが、まだ咲き出していませんでした。
これから気温が下がると?あるいは日が短くなると?咲き出しますので、忘れずに掲載出来ると思います。

 散歩はここまでで、帰り着いた我が家からは、アゲハの幼虫・・・・・では無くて、まだまだ元気なフジバカマを一枚。

キチョウとセセリが来ていましたが、先に気づかれ逃げられてしまい、写真は撮れませんでした。

 以上、6日の散歩は今宮神社、大徳寺、十二坊蓮臺寺への秋だよりした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7492
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、賀茂川と紫明通りからの秋だより?

2019-11-05 15:42:04 | sanpo
 近畿地方はきのう木枯らし一号が吹いたそうです。
昨日の散歩時は、風はそこそこ強かったのですが、風向きは西風でした。
近畿のどこかで強い北風が吹いた様ですね。

 きょうもブログの最後にアゲハの幼虫を掲載します。
と、お断りをしておいて本題へ。

 きょうは昨日よりは穏やかな晴れで、文句なしの散歩日和。
久しぶりに歩いた加茂川沿いの遊歩道では、設置されたベンチの八割がたは誰かが座っていました。
日差しを受ければ暖かく、昼寝にはちょうど良い感じ。
でも、日当たりの良い場所で、本を読んでいる人が結構多く見られました。
屋外で本を読む習慣のない私には、不似合いな光景にしか見えません。

 「ほっといてくれ」と言われそうなので、本題へ。

 土曜日に冬鳥のジョウビタキを見かけたので、賀茂川でも何か見られないかな?と思いましたが外れ?
と言う事で、一番多く見られたサギを。

落ち込みの下で滝に打たれているのでは無く、落ちてくる魚を待っている?

 少し上流側へ歩くと、八羽ほどが群れていました。

そこへダイサギが一羽飛んできてくれたので、もう一枚。

 賀茂川土手下の遊歩道を歩いていると、何本か楡の木が見られる所が有ります。

木が大きく高い分、賀茂川の景色に変化を与えています。

 楡はアキニレだと思いますが??実をたくさん着けていました。

結構、それなりに、野鳥の餌になる様ですが、野鳥が来るのはもっと寒くなってから?の様です。

 川を見ながら歩いていると、見られた鴨はコガモ。

ほぼ年中見られるような気もしますが、久しぶりのコガモは、これで一応冬鳥らしいです。

 賀茂川を紫明通りまで歩いて土手へ上がり、紫明通りを歩いて通り中央の緑地帯へ。

草むらを歩いて無理やり見つけた?キツネノマゴ。
賀茂川の遊歩道周りは草刈りが済んだところで、何も見られなかったので、紫明通りで探しました。

 紫明通りも草刈りはなされているのであまり雑草の花も見られません。

これも無理やり探したカタバミです。

 紫明通りから鞍馬口通りと歩いて帰り着いた我が家からアゲハの幼虫。

三匹いた内、二匹まで緑に変わっています。
残り一匹はまだ黒いのですが、この所動かないので四令幼虫に変態するのかも?

 以上、賀茂川を歩いた5日の散歩でした。
賀茂川は、冬本番になってきたら、もう一度歩いてみようと思います。


カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7356
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、平野神社と妙心寺への散歩

2019-11-04 15:23:46 | sanpo
 昨日は午後と夜に一雨有りましたが、きょうは少し雲が広がっただけで青空が見られます。
散歩はちょっと間が空きましたが、妙心寺まで。
先月の九日以来の様なので、ほぼ一月ぶりになります。

 行きの駄賃には平野神社を覗きましたが、子供相手のワークショップ ( お茶など ) をやっていて、何時もよりはかなり賑やかな平野神社でした。
その平野神社からは、本殿横の十月桜。

日当たりの悪い場所ですが、花数を増やして来ています。

 人混みを避け、奥の桜園へ入ってムラサキシキブの実。

桜園は全体に秋めいて来ていますが、ここだけをアップで撮ると秋はまだ先の感じですね。

 平野神社から等持院前を歩き、龍安寺参道商店街を下がって妙心寺へ。
北総門を入って直ぐの塔頭で、天球院の風景を。

ここのモミジはまだ色付いていませんでした。

 メインの参道を南へ下がり、大通院のツワブキを。

門の外からなので、アップでは撮れませんが、毎年ツワブキがきれいな塔頭です。

 更に下がって仏殿を一枚。

人が居なかったのと、青空がきれいだったのとで撮って見ました。

 仏殿前から脇参道へ廻って、何時もの様に東海庵。

ここももちろん門の外からです。
左の白い山茶花が満開?状態でした。

 脇参道を上がって蟠桃院のモミジ。

色付きが進んできている様です。

 蟠桃院向かいの大雄院がきょうは開いていましたが、入らずに北へ歩いて桂春院のモミジを見に。

この木も昨年の台風で少し被害を受けた?
紅葉ののボリュームが減った様に感じます。
何本か枝が折れたのかも知れません?

 以上、花の無い散歩コースになりましたので、妙心寺の塔頭だより?になったかな??

 帰りに北野天満宮の横を歩きましたが、七五三の子どもを多く見かけました。
これも秋本番の光景と言えますね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9689
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2019-11-03 08:28:28 | Weblog
 2日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、3日08:15分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
久しぶりに晴れた?植物園行きからは、花が多い更新になっています。

 ブログの更新は、掲載漏れからですが、少し趣向を変えて?今週は野鳥を二題。
一枚目は賀茂川の河川敷からで、イカルチドリ。。

保護色なので見つけにくい鳥ですが、気長に探せば動いてくれるので見つけられます。

 二枚目は、今シーズン最初の撮影でジョウビタキ。

海外からの密入国?の冬鳥です。
嘴をみると幼い様な気もしますが・・・・・

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れから野鳥二題でした。

 きょうも午後は陶芸教室です。先週から板作りの花器に取り掛っています。
今週は、先週作った板を切り出して、組み立て作業に取り掛かります。

カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、京都府立植物園からの秋だより

2019-11-02 16:19:11 | Weblog
 11月2日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
蝶が減って来たので、花が多い更新になります。

 最初にお断り、ブログの最後に我が家の鉢植えで成長しているアゲハの幼虫が出ます。
嫌いな方は最後まで見ない方が?見ようによっては可愛いのですが・・・・・

 ブログの方はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

この所の好天続きで水量が減って来ました。
何よりも、久しぶりの晴れた植物園行きで、川面に伸びる橋の影がずいぶん大きくなっていました。
太陽高度が低くなっていますね。

 植物園に入っての写真は芝生広場の大エノキ。

建物は「森のカフェ」で、コーヒータイムの後の一枚です。
樹の天辺から黄色く色づいて来ています。

 桜は狂い咲きではなく、今の季節にも咲く「四季桜」。

けっこう多くの花を咲かせています。

 桜から少し離れた草むらで咲いていたのはホトケノザ。

これは狂い咲きと言ってもいいのかも知れませんが、毎年今の季節にも見られるので・・・・・

 水車小屋近くの植え込みからシクラメン。

シクラメンの原種?小振りな花を咲かせています。

 最後に、お約束のアゲハの幼虫。

10月28日に載せた時はまだ黒かったのですが、雨に濡れても動かないのでもうダメなんだろうと思っていたら、11月になって見ると奇麗な緑になっていました。
動かなかったのは、四令幼虫への準備だった様です。

 以上、11月2日の京都府立植物園からの秋だよりでした。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

15433
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日は、御所 ( 京都御苑 ) への散歩

2019-11-01 15:11:34 | Weblog
 散歩の間は23℃代まで気温が上がっていた様です。
なので、きょうも散歩中はTシャツ一枚。
きょうから11月ですが、暖かい11月の始まりの様です。
余談ですが、御所や散歩中に会った外人さんの中にはノースリーブやタンクトップの方も数名見られました。

 さて、肝心の散歩は上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院から。

ツワブキを見に行ったのですが、まだ蕾の状態でした。
で、ツワブキの脇で見つけた蜘蛛の巣を。

 雨宝院から御所までは何も無しで、きょうは乾御門から御所へ入りました。

桂の宮邸址南の草むらは草刈りが入ってしまい何も無し。
で、草むらの上からで、山茶花の花を一枚。
剪定作業などは一切なされていない木なので、山茶花にしては大きく繁った樹です。
回りの木々は昨年の台風で倒れた物も多くありますが、この木は無傷で残っています。

 桂の宮邸址南からバッタヶ原へ廻ってミゾソバの花を。

バッタヶ原は草刈りが入っていないので、これ一枚撮るだけでジーンズの裾は草の種だらけになってしまいます。

 バッタヶ原ですので、ゲンノショウコの種は欠かせない?

熟してきた様で、種の散布OKの状態になっています。

 ゲンノショウコは花が見られなくなっていますが、カタバミはまだ花を残しています。

奥の膨らんだ莢がカタバミの種。
熟した物に触れると ( 暖まると ) 莢が弾けて種が周囲に飛び散る仕掛けを持っています。

 カタバミを撮っていると、驚いたのか?バッタが飛び出しました。

飛び出したのは小振りなイナゴ。
草にしがみついたイナゴは体長30㎜ほどです。
 
 バッタヶ原でいま一番繁茂?しているのはチカラシバ。

アップにするとこんな具合ですが、歩くだけでこの種が衣服に着くので、帰宅してからの掃除機使用が欠かせません。

 バッタヶ原から中立売御門へ廻って、駐車場東側の木立の草むらからコナスビ。

ムラサキサギゴケを見に行ったのですが、ここも草刈りが入っていて、チカラシバなどと一緒に刈り取られていました。
丈の低いコナスビは刈られずに済んだ様で、小さめの花を覗かせています。
立本寺でみるコナスビより小さくて、半分くらいの大きさです。

 以上、1日、11月最初の散歩は雨宝院から御所往復の秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10715
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする