ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日、妙蓮寺、大徳寺、十二坊蓮臺寺への散歩で紅葉だより

2019-11-20 15:19:42 | sanpo
 きょうも曇りながら青空も見える天気。
予想最高気温は13℃になっていたので、一枚余分に羽織って歩きに出ました。
天気予報では俄雨も言っていたので、傘を持つのを忘れずに、と思っていたらスマホを持つのを忘れていました。

 取りに帰るほどでも無いので忘れたまま、まずは寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

アカバナフヨウがまだ見られたので一枚。
風があるからか?花びらが少し傷んでいますね。
 
 境内へ入り、本堂西側のソメイヨシノ。

色付きと落葉が少し進んだ様です。

 本裏手から庫裏前を歩いて脇の石畳を歩き、大蹲の所で咲いている椿の花を。

「妙蓮寺」と言う品種で良いのかな?と思いますが???

 椿の下ではホトトギスもまだ咲いています。

ここのホトトギスは、寒くなってもダラダラと咲き続けるホトトギスですので、まだ当分見られるかも?です。

 妙蓮寺から、きょうも堀川通りへ出て緑地帯のイチョウ並木。

青空が見えていますが、イチョウに日差しが当たっていないので、黄色がくすんでいます。

 きょうは堀川通りから船岡山へは向かわずに北へ歩き、北大路通りも越えてから西へ歩いて大徳寺へ。
東門から大徳寺へ入り、芳春院への通路へ廻って紅葉を。

右の赤いのはモミジ、左の黄色はミズキです。

 大徳寺では高桐院も覗きました。
10日から拝観再開ですが、ここの紅葉はまだ早い感じです。

 写真は無しで、高桐院を南へ下がると建勲東通りで北大路通りへ出ます。
北大路通りから千本通りと歩いて、帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。

ソメイヨシノの紅葉はそろそろ終わりになって来ています。
ちなみにですが、奥の建物は十二坊の庫裏です。

 境内を南へ歩いて、本堂脇からドウダンツツジの紅葉。

前回は褐色の感じでしたが、きょうは鮮やかな赤を見せていました。
これだけ鮮やかだとカメラを向けないわけには行かない?

 天気予報は俄雨が当たってしまい、大徳寺を歩いている間は傘を差していました。
大徳寺を出た所で傘を畳みましたが、当たって欲しくなかったですね。

 以上、20日の散歩は、妙蓮寺、大徳寺、十二坊蓮臺寺への散歩で紅葉だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7868
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、仁和寺往復での秋だより、紅葉だより

2019-11-19 15:35:21 | sanpo
 昨夜はよく降りましたが、雨の上がったきょうは、昼前には日差しも出ていました。
散歩は久しぶりに「きぬかけの道」を歩いて仁和寺まで。

 「きぬかけの道」へ出る前にマンションの日陰を歩いているとビル風が強く、もう一枚着込んできた方が良かったかな?と思わさせられました。
が、「きぬかけの道」を歩き、衣笠山の山裾を歩くころには着込んでこなくて良かったと思わさせられる気温でした。

 「きぬかけの道」を歩き、龍安寺の駐車場で色付いていた桜。

ヤマザクラかな?と思いますが・・・・・
 
 「きぬかけの道」から府立聾学校の前を歩き御室八十八ヵ所へ。

86番札所のお堂と紅葉。

 今年は「おでん・お酒・ドリンク販売」の看板が出ていました。
昨年までは何もなくて、紅葉狩りの人影も見られなかったのですが・・・・・残念
何か、稼がなければならない事情があるのかもしれませんが、看板や幟、駐車車両などが邪魔になりそうです。

 86番お堂写真の左に見えているモミジが鮮やかだったので、近づいて一枚。

市内よりは北に位置し、少し山の中になる事もあって色づきが早めで鮮やかです。

 八十八ヵ所から仁和寺の裏門へ歩いて、境内の紅葉。

左のオレンジ色はカリンの紅葉。
右手、井戸近くの色づきはモミジです。
桜は葉を散らしたものが多くなっているようで、冬枯れが目立ちます。

 国宝「金堂」の南側で咲いているミツバツツジ。

この時期に花を咲かせているツツジですが、毎年の事なので狂い咲きとは言わないでおきます。

 金堂前から経蔵裏手へ廻ってウワミズザクラの紅葉。

昨年の台風で被害を受けていたようですが、鮮やかな紅葉を見せてくれています。

 経蔵から九所明神へ廻り、柵の影を撮ってみました。

仁和寺ではモミジを多く植えていますが、まだ若木が多いので色付いても華やかさには欠ける様です。

 上の写真の柵に置かれた笠木には苔が生えています。

苔の種類は分かりませんが、逆光に輝いていたので紅葉バックに撮ってみました。

 写真はここまで。
散歩の途中でも仁和寺でも、外人さんの方が多い散歩でした。
これから紅葉本番になって来ると、観光客だらけになりそうですね。

 以上、19日の散歩は、「きぬかけの道」を歩いての仁和寺往復でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10221
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、立本寺と平野神社からの秋だより

2019-11-18 14:54:18 | sanpo
 きょうは朝から曇り空ですが、降り出しは15時からの予報だったので、遠出はせずに近場をウロウロしてきました。

まずは、土曜日の植物園で椿の「乙女」が咲き出していたので、千本釈迦堂ではどうかな?と思いのぞいてみました。
一応、咲き出してはいたのですが、木の高い所なので写真は撮れませんでした。

 千本釈迦堂から七本松通りを下がって向かった所は立本寺。

お堂を大掛かりに修理しているので、余計な足場が写り込みますが、桜紅葉がきれいだったので一枚。
 
 立本寺では、これまで気づかなかったツワブキが見られたので一枚。

一か所だけですが、鮮やかな黄色が目につきました。
何年も覗いていますが、この黄色に気づかなかったのが不思議?ではあります。

 立本寺からは何時もの様に、仁和寺街道から天神道と歩いて一条通りで妖怪通り商店街へ。

商店街の途中にある大将軍八神社からヒイラギ。
花が増えてきていて、無理な姿勢を取らなくても写真が撮れる様になってきました。

 本殿裏手へ廻った所で、色味の変わった菊が見られましたので一枚。

色味が変わったと言っても、あくまで個人的見解ではあります。

 妖怪通り商店街を西へ歩き、西大路通りへ抜ける手前の地蔵院から桜紅葉。

立本寺はソメイヨシノでしたが、ここの桜は枝垂れ桜になります。

 西大路通りを今出川通りまで上がった所が白梅町。

写真は嵐電北野線の終点 ( 始発駅 ) 北野白梅町駅ですが、古い駅舎が改装 ( 建て替え? ) されるそうです。
駅の入り口にあった「宝くじ売り場」は、もう移転が終わっていて、今は解体を待っている所です。
ちなみに、移転場所は今出川通りを少し下がった所、南行きバス停の所で、ドラッグストアの駐車場の一角にオープンしています。

 白梅町から西大路通りを上がり、平野神社へ入って本殿脇の十月桜を一枚。

きょう蕾から開いたと思える可愛い花がありました。

 最後に平野神社の本殿・・・・・では無くて、本殿前の拝殿。

昨年の台風で倒壊したままになっていましたが、新しく建てる段取りが着いた様で、きょうは作業用足場を組んでいました。
左右に見えている提灯は、拝殿再建に向けて寄付してくれた人の名前が書いてあります。
再建費用が、寄付金だけで賄えたのかどうかまでは分かりません。

 近くの北野天満宮あたりは受験生集めで金儲けの上手い神社ですが、平野さんは桜以外に売り物がない?ですかね。

 散歩はここまで。
きょうも帰りには、ちょこちょこ買いの買い物をして帰って来ました。

 以上、18日の散歩は、立本寺から平野神社へ歩いた秋だより散歩でした。

 今15時10分前ですが、まだ降りだしそうにはありません。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7044
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2019-11-17 08:27:34 | Weblog
 16日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、17日08:10分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
小春に咲いた春の花も有りますが、秋の花も何枚かと、紅葉なども掲載しています。

 ブログは更新漏れからですが、今週は秋の木の実を三題。
一枚目は芝生広場近くの林から山茱萸の実。

鉛筆くらいの大きさかな?
日差しを浴びて輝くと美味しそうに見える実です。

 二枚目は、ハクサンボクの実。

山茱萸よりは少し小さめの実。
食せる様で、冬になって来ると甘くなるとか?

 三枚目はフユザンショウ。

前の二つと異なり、実の表面がデコボコしています。
山椒の名がついていますが、食用にはならない様です。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れから秋の木の実三題でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、京都府立植物園からの秋だより

2019-11-16 16:19:49 | Weblog
 11月16日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
秋らしい更新になれば良いのですが・・・・・さて?

 ブログの方はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

水量は少なめで安定して来ています。
中州の草が秋枯れて来たように見うけます。

 植物園の取り付け道路はケヤキ並木になっています。

朝日を受けて今が一番きれい?
来週は随分と葉を落として、スカスカで空が見える?だろうと思います。

 園内に入って「四季彩の丘」から。
「ベルゲニア クラッシフォリア パシフィカ」ユキノシタ科、と名札にありました。

ベルゲニアをネットで見ると、ヒマラヤユキノシタが出てきたりです。

 植物生態園からはゲンノショウコの種。

纏まって見られると賑やかな感じになります。
 
 最後は椿園から「瑠璃椿」。

瑠璃椿を撮っているとスズメバチが飛んで来ましたのでスズメバチも。
花の中に潜り込み、お尻だけ見せて蜜を吸っていました。

 以上、11月2日の京都府立植物園からの秋だよりでした。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15412
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、平野神社と妙心寺からの秋だより

2019-11-15 15:38:04 | sanpo
 北海道や東北は大荒れの天気の様ですが、京都は雲が多いながらも穏やかに晴れています。
気温は下がって、最低気温は5.5℃、最高気温で15.5℃をを観測の様です。
京都人にはちょと寒い気温になってきました。

 散歩は平野神社からで、まずは櫻池の所からムカゴ。

随分昔に、米と一緒に炊き込んだものを食べた記憶がある様な?
 
 櫻池から本殿エリアへ廻って、本殿横の十月桜。

日当たりの悪い場所なので、日陰の桜になっています。

 台風で倒壊した拝殿址。

倒壊後はずっとフェンスで囲い、シートを張って目隠ししてありましたが、きょうはフェンスが取り払われて、本殿の見通しが良くなっていました。
基壇部分を擁護していたシートも取り外されているので、再建工事が始まるのかもしれませんね。

 本殿エリアから奥の桜園へ廻って、まだ咲き残っていたキツネノマゴ。

刈られた後に伸びたもので、地面から5cmほどの高さで咲いていました。

 次の花は何かな?

何かな?と言うほどの物では無いのですが、カタバミの花です。
写っているオクラの様な物はカタバミの種。

 平野神社から等持院前、龍安寺参道商店街と歩いて、一条通りへ出て北総門から妙心寺へ。

前回は十日ほど前の4日に覗いている天球院の紅葉。
まだくすんだ色づきですが、十日経って色づきが進んで来ています。

 4日にも載せた、正面からの仏殿。

4日にはだれも居ませんでしたが、きょうはオバーさんが一人石段に座っていました。
4日より雲が多い北の空になっています。

 仏殿から脇参道へ廻って北上。

桂春院の見越しの紅葉。
きょうは雲も多く、この時は日差しも隠れていました。
できれば青空バックで撮りたかった所です。

 桂春院から一条通りへ戻り、東へ歩いて白梅町へ出て買い出し。
きょうは、白梅町から今出川通りを歩いて北野天満宮へ。
駐車場のケヤキの紅葉がきれいに色づいているのですが、きょうは人も車も多くて撮るのを断念。

 天神さんの境内を歩き、東門の手水場へ廻って、毎年撮っているモミジ。

左手の建物を工事しているのでバリカーやコーンがあり、今年は写真にならない?様です。

 以上、15日の散歩は、平野神社と妙心寺からの秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9935
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、妙蓮寺の桜紅葉と堀川通りの銀杏黄葉など

2019-11-14 15:37:43 | Weblog
 予報通り雨は朝までで上がり、午後には青空も見えています。
京都の最高気温は15.7℃を10:30分に観測した後は、じわじわ下がって14:00時には14.8℃になっています。
と言う事で、散歩はTシャツ一枚で、と言う分けには行かなくて、シャツを一枚着込んでの散歩。

 散歩は桜とイチョウを見るコースで、寺之内通りを東へ歩いて、まずは妙蓮寺から。

桜紅葉は後回しで、門の手前で咲いていたアカバナフヨウから。
関東は木枯し一号が吹きそうだと言っていましたが、京都もきょうは風が強く木枯し二号と言った所です。
なので、アカバナフヨウも大きく揺れて撮るのに時間が掛かりました。

 門を潜り本堂前を見ると、前回載せたオブジェに照明を当てる作業をやっていました。

16日の土曜日から宝物殿公開の看板が出ていましたので、境内のライトアップも一緒にやる様です。

 堀川通りを渡った妙顕寺や妙覚寺でもライトアップをやっています。
数年前には無かった事ですが、猫も杓子もライトアップの時代と言うのも如何なものか?と思います。

 閑話休題
 
 境内を脇の石畳へ廻ってホトトギスを。

石畳には桜や楓の木々が陰を落としていますが、このホトトギスの所だけ光が落ちていました。

 本堂の裏手へ廻り、宝物殿塀際の桜。

半逆光での桜紅葉の輝きです。

 で、本堂の西へ廻って順光の桜紅葉。

桜だけでなく、楓もある場所なので、おそらく?ですが、この辺りもライトアップされるのだと思います。
樹木も夜は静かに眠りたい。

 本堂を一周して正面へ戻り、御会式桜も一枚。

これも風に揺れて撮り難いので、左手で枝を支えながら撮りました。
花を撮るのに木枯し二号は迷惑なだけですね。

 妙蓮寺から堀川通りへ出て、きょうは本法寺を抜ける予定をしていましたが、イチョウがきれいに色づいていたので予定変更で堀川通りを上がりました。
堀川御霊前通り付近の銀杏並木。

雲も有りますが、青空が広がりイチョウの輝きが映えるようです。
青空と日差しが出てくれて良かったと言った所です。

 堀川通りから天神公園を抜け、御霊前通りを東へ。

あまり写真を撮る事のない妙覚寺から、門前の桜紅葉。

 この後は御霊前通りを歩き、上御霊神社も覗きましたが写真は有りません。

 以上、14日の散歩は、妙蓮寺の桜紅葉と堀川通りの銀杏黄葉などを見て来た秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7724
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、御所 ( 京都御苑 ) 往復の散歩で秋だより

2019-11-13 15:44:44 | Weblog
 夜には雨になる様ですが、昼過ぎは雲一つない青空が広がっていました。
雨は明日の朝までの様で、午後には上がるらしい。
が、御所の草むらを歩くにはきょうの方が良いだろう、と言う判断できょうは御所往復。

 上立売通りを歩き、まずは西陣聖天雨宝院へ。

ツワブキが木漏れ日を浴びていたので一枚。
ちょっと貧相なツワブキですね。
 
 御所へはきょうも乾御門から入り、桂の宮邸址の南へ。

前回も載せた桜ですが、二段くらい紅葉が進んだようです。

 桂の宮邸址南からバッタヶ原からへ廻って、花の終わったミジソバを。

花が終わると、ますます金平糖状態になって来るようです。

 草むらを歩きながら探してみたキツネノマゴ。

一時の隆盛は影を潜めてしまいましたが、探せばまだ花が残っています。

 バッタヶ原を南へ下がり、「桜松」の名がついたヤマザクラ。

前回はまだだった紅葉が梢の先から始まっていて、確実に季節が進んでいる様です。

 バッタヶ原から西へ歩いて出水の小川の東側へ。

黄葉を見せてくれたのはザイフリボク。 
花の季節も良いですが、黄葉の季節も中々のものです。

 ザイフリボクの南側で咲いているのは十月桜。

小さな虫が来ていますが、蜂なのかな?

 十月桜を更に下がって百日紅の黄葉。

黄葉と言うより、裸木に近くなっています。

 この後は、出水の小川の終端部から小川沿いに上がり、出水の出入り口から御所を出ました。

烏丸通りで信号待ちをしている時に見られた雲。
「ウロコ雲が出ると雨が近い」と気象予報士が言っていましたが、今夜には雨の予報なので、予報士の言は当たっている様です。

 以上、13日の散歩は、御所 ( 京都御苑 ) 往復での秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10969
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社と歩いた散歩で秋だより

2019-11-12 15:12:50 | sanpo
 雲も多いのですが、青空も見えている空模様ですが、雨の心配は無い様なので、きょうの散歩は買い出しを兼ねての散歩。
車がある時は、重たい物や嵩張る物はまとめ買いしていましたが、廃車と免許証の返納をしてからは、ちょこちょこ買いになっています。
なので、散歩の帰りに買い出しが出来るコースを歩く事が多くなりました。

 きょうの散歩は千本釈迦堂から。

南側の門の所から見た境内。
正面が国宝の本堂で、色付いて来ている樹は「阿亀桜」。
本堂の前に「大」の字が見えていますが、12月にある「大根炊き」のお知らせ看板です。

 千本釈迦堂は何時も素通りさせて貰っているので、きょうは敢えて一枚掲載です。

 千本釈迦堂から七本松通りを下がって、きょうも立本寺へ。
本堂前で咲いているカタバミに来ているのは蜂?

蜂と言っても種類が多くて、何バチなのかはチンプンカンプンです。

 本堂前に一本だけ植わっている楓。

枝先から色づきが始まって来ていました。

 本堂の西北角へ廻ってコナスビを。

他の場所でも咲いていましたが、この場所が一番撮りやすかったので。

 コナスビの隣はイヌタデですが、喰われた様な痕がある葉っぱ。

「蓼食う虫も好き好き」と言いますが、果たしてどんな虫が喰った痕なのか?

 立本寺からはこの所歩いている仁和寺街道から天神道と歩いて一条通りの大将軍八神社へ。

本殿西で咲いているヒイラギ。
前回より少しだけ花が増えていますが、本番にはまだ間がある様です。

 大将軍八神社からも何時もの様に、西大路通りへ出て北上。
平野神社へ廻り、奥の桜園へ入ってヤマトシジミを一枚。

日向ぼっこ中?ですが、翅は思い切り色褪せてしまっています。
下の枯葉と同じような色です。
この蝶が、飛んで止まる所を見ていたから分かりますが、そうでなければ蝶の存在は分かりませんね。
 
 奥の桜園へから本殿脇へ廻って十月桜。

花は増えていますが、花を見ている間中、参拝者は一人も見かけなかったので、参拝者は不作の一日の様です。

 本殿脇から櫻池へ廻ってヤマブキを一枚。

明らかに狂い咲き?の様ですが、これ一輪だけが咲いていました。

 平野神社から買い物へ廻り、帰りに歩いた蘆山寺橋から見た紙屋川と寺之内橋。

ゴミの多い川ですが、こうして見るとあまり目立ちませんね?

 以上、12日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社と歩いた秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7003
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、妙蓮寺、堀川通り、船岡山、十二坊蓮臺寺への散歩で秋だより

2019-11-11 15:20:07 | sanpo
 朝の内に寒冷前線通過で雷が鳴り、強めの雨が降りました。
散歩は中止かな?と、思っていましたが、昼には上がって青空も見えているので歩いて来ました。

 散歩は寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺へ。

山門前の植え込みでアカバナフヨウをまだ見られたので一枚。
もうそろそろ刈り込まれる時期かとおもいますが・・・・・花期の長い花です。
 
 境内へ入って、ホトトギスを。

年が明けても咲いていたホトトギスですが、今年も息が長そう?

 本堂の裏手から宝物殿の南へ廻って桜紅葉。

毎年、ソメイヨシノの紅葉がきれいな所です。

 本堂前の砂利庭には、紐で結界を作った中にご覧の様なオブジェがありました。

華道家さんが使う?様な物体??かなと勝手に思いましたが?
さて、作者さんの意図は?

 妙蓮寺から堀川通りへ出て北上。

御霊前通りまで上がった所から、中央緑地帯のイチョウ並木。
青空バックでないのが残念?
 
 堀川御霊前通りの北東角には扇町公園 ( 別名天神公園 ) があります。
その公園に入ると遊具の上で動くものが目に留まりました。

少し近づいてみるとカラス。
しきりに止まった鉄枠に嘴を擦り付けて居たのは、嘴に着いた羽毛を取りたかった様です。

 逃げるだろうと思い近づいてみると、逃げるどころか近づいてきました。

カラスにも私にも敵意は無いので、接近できた?
如何にも羽毛を取ってくれと言っている様では有りましたが、きょうびのカラスですので、鳥インフルエンザの可能性も否定できない。
と言う事で、触るのは願い下げて、写真だけ一枚撮ってきました。

 カラスから堀川通りを渡り返して、建勲神社の階段登りから船岡山へ。

サザンカが咲き出していましたので、一枚。
船岡山は道がまだ濡れた状態で、石の上を歩くとツルツルと滑り、こけそうになりました。

 船岡山からの帰りは北大路通り、千本通りと歩いて十二坊蓮台寺へ。

十二坊も今はソメイヨシノの散り紅葉がきれいです。

 最後にガクアジサイの冬枯れを。

つぶつぶが種になるのか?

 散歩はここまで。
家に帰り着いてアゲハの幼虫を見ました。
写真は載せませんが、緑色に変わった三匹がまだ元気?でいるのが見られます。
寒くなる前にサナギになれると良いのですが・・・・・

 以上、11日の散歩は、妙蓮寺、堀川通り、船岡山、十二坊蓮臺寺への秋だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

6611
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする