ビックカメラに寄り道、案の定、展示してましてですね?試聴もバッチリできてですね?気がついたら、レジに(^_^;
はいっ、ド~~~ン!!
ポータブル・ヘッドホン・アンプの頭文字を素直に取った"PHA-2"は同社ポタアンの2号機で、初代"PHA-1"もずっと気になる存在でした。
だけどねぇ?短いバッテリー駆動時間とか、充電中は使えないとか、思ったよりゴツイ筐体とか?。
何より、試聴で想像していたモノと違ってたのが大きかったですねぇ?音の解像感は確かに感じて、iPhoneから直にデジタル信号を汲み出し、濁りのない音をダイレクトに伝えるDACの実力みたいのは実感できたんだけど?。
そんな存在感の凄いゴツイ筐体なれば、もっと腹にズシンとくるようなモノが欲しかったんですよね。そこが物足りなくて?(´д`)
まぁSONYの打ち出す第一発目なワケだし、次の年にはもっと良いの出すだろうと?待ってたんですよ。
で、満を持しての登場ですよ(^_^)
筐体はさらに大型化してましたけど(^_^;、初代機に感じた弱点がほぼ克服され、なによりも音質にズシンとくるものがあった!
粒立ちのある解像感と、濁りのない低音!
さらに、"XBA-H3"との組み合わせが、明らかにこれまでに感じたことのない次元の音を感じてしまい?こ、これは抗えないわ?となってしまった次第です(*^o^*)
で?使い勝手はまた後ほど?(^_^;
はいっ、ド~~~ン!!
ポータブル・ヘッドホン・アンプの頭文字を素直に取った"PHA-2"は同社ポタアンの2号機で、初代"PHA-1"もずっと気になる存在でした。
だけどねぇ?短いバッテリー駆動時間とか、充電中は使えないとか、思ったよりゴツイ筐体とか?。
何より、試聴で想像していたモノと違ってたのが大きかったですねぇ?音の解像感は確かに感じて、iPhoneから直にデジタル信号を汲み出し、濁りのない音をダイレクトに伝えるDACの実力みたいのは実感できたんだけど?。
そんな存在感の凄いゴツイ筐体なれば、もっと腹にズシンとくるようなモノが欲しかったんですよね。そこが物足りなくて?(´д`)
まぁSONYの打ち出す第一発目なワケだし、次の年にはもっと良いの出すだろうと?待ってたんですよ。
で、満を持しての登場ですよ(^_^)
筐体はさらに大型化してましたけど(^_^;、初代機に感じた弱点がほぼ克服され、なによりも音質にズシンとくるものがあった!
粒立ちのある解像感と、濁りのない低音!
さらに、"XBA-H3"との組み合わせが、明らかにこれまでに感じたことのない次元の音を感じてしまい?こ、これは抗えないわ?となってしまった次第です(*^o^*)
で?使い勝手はまた後ほど?(^_^;