どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

夢の映像化!

2011年09月30日 18時18分45秒 | 話題
米カリフォルニア大学バークリー校の西本伸志研究員らのチームが開発したんだそうです。


記事によれば、MRIを使い、人が動画を見ている時の血流の変化などの脳活動を記録。血流の状態と映像との関係をモデル化し、1800万秒(5千時間)の動画を組み合わせて復元するプログラムをつくったのだとか。

動画もYouTubeにアップされてます。

これが可能なら、記憶の映像化もできちゃうんじゃ。。。さらに夢や記憶を信号化して、他人にコピーできるとか。

いや~SFの様な技術、楽しみですねぇ(^_^)



ジョブズ・ウェイ、読了

2011年09月29日 13時59分55秒 | 
ここ最近いわゆる"ジョブズ本"が大量に出回り、ジョブズをタイトルに付ければ売れるだろうみたいなブームに辟易していたんですけどね(^_^;

最近の持ち上げられ方と言ったら、一昔前のビル・ゲイツみたいですよ(笑)

でもこの本は、ちょっと傾向が違う感じがしたんで読んでみました。


著者であるジェイ・エリオットさんは、Apple社で人事部門の責任者だった方のようで、長年ジョブズ氏の側近として支えてきたとのこと。

身近に接してきた人ならではの視点は面白かったです。なによりもその目差しが優しいというか暖かい感じなんですよね。その昔、一緒に来日して日本のメーカーの人たちと会議した時のエピソードはとても面白かったです。

日本人って考え込むと、目をつぶって黙り込んでしまうんですが、これがジョブズ氏は「寝ちゃったのか?」と思い、不安になったとかね(^_^;

人事の人なんで、ジョブズ氏と対立することなく、親兄弟に近い感じで接してこれた幸運な立場(?)なので、冷静にそして楽しげにふり返っている印象の本です。

さてと、いよいよ11月になると、ご本人が深く関わった決定版とも言うべき本が出ますよね!これもまた楽しみです(^_^)







スマホ

2011年09月28日 14時35分46秒 | 話題
こんな風に略称で呼ぶようになると、世の中的に存在が認められ定着してきているってことなんでしょうねぇ。語感がどうもマヌケ臭いんですけども(^_^;

で、普及率も5割に迫る勢いで、猫も杓子もスマホでネット接続をやりだしてしまうと、回線パンクで悲鳴を上げ始めるワケでして(笑)


欧米のキャリアにならって、制限かけることになるんでしょうけども、ここまで急激な勢いで皆が使いまくるとは思わなかったってことでしょうか。

まぁわずか3年前でさえ予想もできませんでしたけどね(^_^;




未来技術遺産

2011年09月27日 14時36分50秒 | 話題
国産一号攪拌式電気洗濯機・ポケベル・VTRなどが、重要科学技術史資料に登録されたそうです。


この中で個人的に最も思い入れのある一品と言えば、オープンリール型のVTR。高校時代、放送部(その学校では視聴覚研究部と言っていた)に所属していたんですが、その部室である学校の放送室に鎮座してました。夢のようにスゴイ機械だなぁと(^_^; なんたって時代は家庭用ビデオなんてまだ先の話でしたし、自分で映像を撮れるだけでアリガタイ存在でしたよ。

確か、松下製(現Panasonic)。カラーもいけましたね。上面ケースカバーを被せるとほぼキューブで、その巨体をエッチラオッチラと運んで取材したりしたっけなぁ。。。

まぁ大体はアニメ録画したりして、皆のオモチャでしたけどね(笑)

VTRはその後、アッという間に普及、今ではどこの家でも普通に当たり前にあったりしますよね。時代の流れを感じますわ。

重要科学技術史資料か。。。次はファミコンあたりなんですかねぇ(^_^;



寒~(^_^;

2011年09月26日 17時19分46秒 | 生活
すずしいの通り越して、なんか極端ですよねぇ?。まだ寒さになれていない身体ゆえに余計に身に染みます。

昨日までの連休、上の娘が沖縄旅行に行ってまして、そのオミヤゲ。


ランチョンミートのSPAM、そして紅いもタルトでございます。

10度以上のギャップ!風邪でもひかなきゃいいんですが(^_^;



電子本をバカにするなかれ、読了

2011年09月24日 21時40分51秒 | 
著者である津野さん、雑誌「本とコンピュータ」時代からのファンでして。


DTP化の推進と、書籍の電子化を積極的に進めるオーソリティーであります。

折角なので、ボイジャーの電子ブックで読みました。

全体的に面白かったのですが、特に良かったのは電子化とはちょっと別の話題ですが、「今の人は本を読まなくなった」問題。

こういうのって本に限らず、ちょっと年取ると「今の人は?」と言い始めますよね。こういうのって個人的に言ったり聞いたりするの好きじゃ無くて。

津野さんは昭和13年生まれらしいので、私の親世代にあたるワケですが、彼が大学生くらいの時にも、著名な方の「今の人は?」というお定まりの批判があったんだとか。さらに戦前にも同じようなことが繰り返し行われていたと。

っていうことは、人はドンドン本を読まなくなっているのかと言えば、出版数だけ見ればそんなことはなくて。不思議ですよね。こういうの。結局はその時代の年代差で、どれくらいの読書蓄積量で考えてしまっているんでしょうか?

そりゃ年取ってりゃ取るほど長い時間生きているんだから、何かする量もそれなりにありますわな。

ということで、年寄りのグチのごとき「今の人は?」というの、あまり気にしなくて良いと思いますよ(^_^;



iPhoneとPHSの展開

2011年09月23日 18時33分26秒 | ケータイ
面白くなってきましたねぇ。

iPhoneはこれまでSoftBank一社独占でしたが、KDDIも参入という話しが。。。


当事者からの正式な発表ではないですが、これはかなり現実的な話しなんでしょう。Appleとしてもシェアを広げるために必要な措置ですし、ユーザーにおいては競争によるサービス向上も期待できますしね。

自分としてはだからといってAUに乗り換えようという気持ちにはなれませんけど、これから購入しようと思う人には朗報なはずです。なんにせよ物事に選択肢があるというのは健全ですよね。

そして、面白いことになってきたなぁというのがウィルコムこのラインナップはある意味非常に強力です(^_^;

なかでも"イエデンワ"(爆) バカバカしくもスゴイ発想!


誰がどこからどう見ても、固定電話にしか見えない。携帯して移動して使うモノだという根本的なことを覆してます。まさに逆転の発想ってヤツ。よくもまぁこんな商品を実現化できたもんだと。

さらに割り切って(開き直って?)、通話よろしいでしょうか?専用にサブとして使ってください決してお邪魔しませんからみたいなフリスクサイズの端末"ストラップフォン"。面白すぎ(*^o^*)


非常に物欲をそそってくれますなぁ。。。こういうのホント大好きです(^_^)/



自炊を巡っていろいろ

2011年09月22日 13時54分52秒 | 話題
自炊業者がヤリ玉に上げられてますけどね。


それも含めて、一向に進まない電子書籍。iPadという黒船にビビって、元年とかなんとか言っててもコレですからね(^_^;

著作権がドータラ言ってますけど、結局は流通からの圧力でしかないんでしょうね。出版社との持ちつ持たれつの腐れ縁があってどうにもならないというね。

まぁそれはどうでも良いんですけど、この記事で面白かったのは「横浜市内の男子高校生はこの春、教科書と参考書を自分で電子化。データをiPadに入れた。『本を何冊も持ち歩くのに比べて、1台ですむから楽。図や数式は画面上で拡大できるし見やすい』。学校でもiPadを机上に出して授業を受けている。」という一節。

いや~これは思いつかなかった!確かにこれは便利で良い。ロッカーに入れっぱなしよか遙かにマシですよね。自分も今学生だったらやってるでしょうねきっと。学校の先生も理解してくれてるんでしょうか?大学なら問題ないでしょうけど。

やっぱり若い人の感覚ってスゴイわ(´Д`;)