どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

今年の日本海側一帯の積雪量は...。

2021年01月10日 21時50分00秒 | 事件・事故・災害
ハンパないみたいですね...。

新潟在住の知人から以前聞いた話しだと、屋根の雪下ろしは一人単独は絶対NGなんだそうで、必ず二人以上の複数人数で行うとのこと。

こんなに積雪に苦しむのなら、最初から雪が積もらない処置をした方が早いんじゃないか?というのはシロウト考えなんだろうか?

調べてみると電熱などによる融雪システムは存在しているようですが、そんな話しはニュースでも聞いたことがない。

簡単に言えば、屋根に電熱線を覆って熱を発生させて雪が積もらないようにするワケで、凄く合理的な気がする。

費用はそれなりにかかりそうだけど、自治体が補助金出して、積極的に広めようとはしないのだろうか?

積雪被害による甚大な損害や、除雪などにかかる費用を考えたら、その方が断然良いんじゃないだろうか?

新聞などの記事検索をしても路面に水を流して溶かす等のことばかりで、住宅屋根のことは触れていないのも不思議...雪に丸ごと包み込まれた家とか、雪よけ作業中の死亡事故とか、倒壊したとかいうお定まりの記事ばかりで。

所詮、雪国事情などわからないヨソ者的な思考なのかもしれないけど...。