ロジクールの"VX Revolution for Notebook"です。昨日カミサン用の液晶モニターを下見するついでに、ヤマダ電機で衝動買い(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/32d4440130e2f11c2910586410921f05.jpg)
それまで使っていたMicrosoft製"Wireless Intelli Mouse Explorer"も使い勝手がよく、気に入っていたのですが、だんだんチルトホイール部分などがヘタってきてましたので。マウスは商売柄重要なインターフェイスでもありますので、飽くなき追及をしているモノの一つです。
使ってみると、Microsoftのモノより一回り小さくて、とても軽く、手に馴染み良い感じです(^_^) レーザー式も今回初めてなんですが、光学式では反応が無かったところでもキチンと認識してくれて快適です。
なんでNotebook用となっているかと言えば、持ち運びがし易いようにUSBマイクロレシーバーをマウス本体のお尻に収納できるからなんですね。ちゃんとリリースボタンも付いています(写真手前の親指近くのボタン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/a3ac71d255432aac9ebc3a73f0b0a21d.jpg)
ズームボタン・ワンタッチボタンも色々とカスタマイズでき、もちろんMacOS Xもしっかりとサポートされてますので、安心して使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/949456fb658c5c60080b3a112ea99c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/88affe402c262ba59a07149ef1df132b.jpg)
いや~マウスとの付き合いは、かれこれ25年近くになりますけど(^_^;、進化しましたねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/32d4440130e2f11c2910586410921f05.jpg)
それまで使っていたMicrosoft製"Wireless Intelli Mouse Explorer"も使い勝手がよく、気に入っていたのですが、だんだんチルトホイール部分などがヘタってきてましたので。マウスは商売柄重要なインターフェイスでもありますので、飽くなき追及をしているモノの一つです。
使ってみると、Microsoftのモノより一回り小さくて、とても軽く、手に馴染み良い感じです(^_^) レーザー式も今回初めてなんですが、光学式では反応が無かったところでもキチンと認識してくれて快適です。
なんでNotebook用となっているかと言えば、持ち運びがし易いようにUSBマイクロレシーバーをマウス本体のお尻に収納できるからなんですね。ちゃんとリリースボタンも付いています(写真手前の親指近くのボタン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/a3ac71d255432aac9ebc3a73f0b0a21d.jpg)
ズームボタン・ワンタッチボタンも色々とカスタマイズでき、もちろんMacOS Xもしっかりとサポートされてますので、安心して使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/949456fb658c5c60080b3a112ea99c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/88affe402c262ba59a07149ef1df132b.jpg)
いや~マウスとの付き合いは、かれこれ25年近くになりますけど(^_^;、進化しましたねぇ…。