年末から廊下とリビングの間のドア開閉がおかしくなり、大家さんに依頼して補修してもらいました。と言うか新しいものに交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/b08c327c17901d90ad25526771112f3b.jpg)
ドアノブも劣化していたので、付け替えてもらいました。これで元通り、スッキリです(^_^)
入居当初はマンションも新築でしたが、15年以上も経つとアチコチにガタがきてしまいますねぇ(^_^; 他にも下水口が臭いとか、給湯で蛇口からお湯を出していると配管がガタガタ鳴ってるとかあって、これも大家さんに確認してもらっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/8d6445bf604d56a738f0b15640959f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/b08c327c17901d90ad25526771112f3b.jpg)
ドアノブも劣化していたので、付け替えてもらいました。これで元通り、スッキリです(^_^)
入居当初はマンションも新築でしたが、15年以上も経つとアチコチにガタがきてしまいますねぇ(^_^; 他にも下水口が臭いとか、給湯で蛇口からお湯を出していると配管がガタガタ鳴ってるとかあって、これも大家さんに確認してもらっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/8d6445bf604d56a738f0b15640959f62.jpg)
ドラマネタが続きますが…(^_^; 昨日の新聞で「坂の上の雲」や「不毛地帯」などを「大きな物語」として考察しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/98db2d5abc95910380f7bcf811ddab6b.jpg)
それらドラマの視聴率は10%台で、どちらかと言えば作り手側に言及しています。新しい世代による本物志向の演出家も出現しているが、彼らは戦後教育世代であり、重層的な歴史観や、矛盾が生じたときに束ねる力量がないと。まぁ私もしっかり戦後教育を受けた身で、高度成長期に子供時代をすごし、進歩成長の空気の中で大きくなったようなものなので、本当の意味での貧富や圧政に苦しんでもいないので、戦前の人から見ると小さいなぁと思わされることもシバシバなんですけどね(^_^;
低視聴率というところだけで考えると、作り手よりも受け手(視聴者)の問題の方が大きいかなと思えます。リテラシーを失ってしまっているんじゃないかなと。学校で習う歴史の授業でも明治以降はタイムリミットで終了してしまうので、大方なイメージも残らない。毎年、8月や12月には戦争に対して考えさせる番組やドラマをやるけれど、太平洋戦争末期の悲惨な状況で反戦をテーマにするものばかり…。
何を言いたいかと言うと、太平洋戦争での敗戦は結果であり、ではその原因と始まりは何であったのかという流れなんですよ。最低でも幕末・維新からどうやって近代国家が形成されて、国体と言う概念と軍がどう成長していって、アジアと欧米との関わりがどんな風に推移して、最後の破滅に至ったのか?こういうのを等閑にして反戦ばかり唱えても、伝わってくる物が少ない感じがするんですよね。
今の若者はアメリカと戦争していたことさえ知らないとケロッと言える人までいる始末(^_^; それは極端なことだと信じたいですけれど、少しでも良いから興味を持つキッカケとしてのテレビドラマで、こういう歴史的なテーマは作り続けていってほしいと願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/a87355e04246634104470582db7f2f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/98db2d5abc95910380f7bcf811ddab6b.jpg)
それらドラマの視聴率は10%台で、どちらかと言えば作り手側に言及しています。新しい世代による本物志向の演出家も出現しているが、彼らは戦後教育世代であり、重層的な歴史観や、矛盾が生じたときに束ねる力量がないと。まぁ私もしっかり戦後教育を受けた身で、高度成長期に子供時代をすごし、進歩成長の空気の中で大きくなったようなものなので、本当の意味での貧富や圧政に苦しんでもいないので、戦前の人から見ると小さいなぁと思わされることもシバシバなんですけどね(^_^;
低視聴率というところだけで考えると、作り手よりも受け手(視聴者)の問題の方が大きいかなと思えます。リテラシーを失ってしまっているんじゃないかなと。学校で習う歴史の授業でも明治以降はタイムリミットで終了してしまうので、大方なイメージも残らない。毎年、8月や12月には戦争に対して考えさせる番組やドラマをやるけれど、太平洋戦争末期の悲惨な状況で反戦をテーマにするものばかり…。
何を言いたいかと言うと、太平洋戦争での敗戦は結果であり、ではその原因と始まりは何であったのかという流れなんですよ。最低でも幕末・維新からどうやって近代国家が形成されて、国体と言う概念と軍がどう成長していって、アジアと欧米との関わりがどんな風に推移して、最後の破滅に至ったのか?こういうのを等閑にして反戦ばかり唱えても、伝わってくる物が少ない感じがするんですよね。
今の若者はアメリカと戦争していたことさえ知らないとケロッと言える人までいる始末(^_^; それは極端なことだと信じたいですけれど、少しでも良いから興味を持つキッカケとしてのテレビドラマで、こういう歴史的なテーマは作り続けていってほしいと願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/a87355e04246634104470582db7f2f1d.jpg)
良作が揃いで嬉しいですねぇ(^_^) NHKの「外事警察」。本放送の時に見逃してしまい、昨日BSで全6話一挙再放送していたので、まとめて見てます。渡部篤郎のダークさがイイ!遠藤憲一はこの手のドラマではお邪魔キャラとして定番化してますが(^_^;
「白洲次郎」「坂の上の雲」「龍馬伝」と、NHKドラマ制作陣の演出方針が良い方向に変化していて、迫力とライヴ感溢れる映像表現に魅了されっぱなしです(*^o^*) 新たなドラマ作りのフォーマットを開発したNHK、来てるナァ…と実感。
以前はNHKっぽい中途半端感と、せまっくるしいセットの中でやってる感じが鼻について、最後まで見ていられないことが多かったんですね。
本当の意味での"オトナ"が見て楽しめる良質のドラマ。これからも期待です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/61827b3e9892b2ac666f464082271708.jpg)
「白洲次郎」「坂の上の雲」「龍馬伝」と、NHKドラマ制作陣の演出方針が良い方向に変化していて、迫力とライヴ感溢れる映像表現に魅了されっぱなしです(*^o^*) 新たなドラマ作りのフォーマットを開発したNHK、来てるナァ…と実感。
以前はNHKっぽい中途半端感と、せまっくるしいセットの中でやってる感じが鼻について、最後まで見ていられないことが多かったんですね。
本当の意味での"オトナ"が見て楽しめる良質のドラマ。これからも期待です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/61827b3e9892b2ac666f464082271708.jpg)
帰りの楽しみ、ココに寄らない手はない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/d20845e88ca8615d173a284823721bd6.jpg)
オリジナルブレンドをラージカップで(*^o^*)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/832c483d91347d386eb58089e8a0e91f.jpg)
苦味と酸味が程よく効いて、クルマ移動の疲れも癒されます。
本当はモーニングの時間帯に行きたいんですけどねぇ。厚切りトーストに小倉あんとバターでコッテリ…というのを食してみたいものです(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/d20845e88ca8615d173a284823721bd6.jpg)
オリジナルブレンドをラージカップで(*^o^*)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/832c483d91347d386eb58089e8a0e91f.jpg)
苦味と酸味が程よく効いて、クルマ移動の疲れも癒されます。
本当はモーニングの時間帯に行きたいんですけどねぇ。厚切りトーストに小倉あんとバターでコッテリ…というのを食してみたいものです(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/e5cc9b73c2cc77661837e8aa018f63a6.jpg)
初めてのチャレンジです(^_^; でもおもったよりも実用的。
渋滞回避のためか、裏道っぽいところばかりで、今自分がどこを走っているのか解らなくなってしまう不安感がありますけどねぇ…。
まもなくゴールの実家ですが、朝から食事抜きできてたので、ファミレスでやっと一息ってところです(^_^;
ようやく明日カミサンの実家に行くことになり(面倒くさがりの当人がブーブー言ってましたが(^_^;)、用意していた出産祝いのデジタルフォトフレームをチェックし、写真をインストールして準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/2ad59de8072787c43ccfec9d7a14bb8e.jpg)
単に写真を表示・閲覧するだけでなく、加工してみたりいろいろできるのですねぇ…。弄り倒したい衝動にかられましたが、贈り物なので、我慢我慢(^_^;
いよいよ明日持っていきます(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/28e3ec6c5f0540cd3ebb220ec6895c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/2ad59de8072787c43ccfec9d7a14bb8e.jpg)
単に写真を表示・閲覧するだけでなく、加工してみたりいろいろできるのですねぇ…。弄り倒したい衝動にかられましたが、贈り物なので、我慢我慢(^_^;
いよいよ明日持っていきます(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/28e3ec6c5f0540cd3ebb220ec6895c09.jpg)
GoogleのAndroid新型が発表されて、iPhoneの成功を横目で見るしかなかった各社において注目を集めているようですねぇ(^_^; 差別化のキーワードはやはりFlashの搭載みたいですね。この有無でWebの表現がカナリ変わってきますし、現実として該当ページにiPhoneアクセスするとorzな気分になります(^_^;
iPhoneが対応してくれればなぁと思うことは多いんですが、これを解放してしまうとiPhoneアプリの販売管理がままならなくなる危惧が最大要因なんでしょうねぇ。Androidはこれをウリにしてバリバリやろうとしていますけど、ビジネスモデルとしてはどんなもんなんでしょうかねぇ。やはりiPhoneが抱えているジレンマと同じ問題に直面しないんでしょうか?Googleも端末メーカーも売れればいいんでしょうけど、アプリ業者は商売として成り立つのかどうか。WindowsMobileみたいにフリーウェアばっかりになっちゃう気もしますが(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/e6b5286ef3a3ac6e07238f9b437de6f3.jpg)
iPhoneが対応してくれればなぁと思うことは多いんですが、これを解放してしまうとiPhoneアプリの販売管理がままならなくなる危惧が最大要因なんでしょうねぇ。Androidはこれをウリにしてバリバリやろうとしていますけど、ビジネスモデルとしてはどんなもんなんでしょうかねぇ。やはりiPhoneが抱えているジレンマと同じ問題に直面しないんでしょうか?Googleも端末メーカーも売れればいいんでしょうけど、アプリ業者は商売として成り立つのかどうか。WindowsMobileみたいにフリーウェアばっかりになっちゃう気もしますが(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/e6b5286ef3a3ac6e07238f9b437de6f3.jpg)
ブログを更新する暇もなく、気がついたら徹夜状態ですよ(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/e88618749e16a04f832a8746a9f961d8.jpg)
うひーっ!外はマイナス3度ですか(^_^;
一段落ついたので、そろそろ仮眠しますかね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/e88618749e16a04f832a8746a9f961d8.jpg)
うひーっ!外はマイナス3度ですか(^_^;
一段落ついたので、そろそろ仮眠しますかね…。