![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/b736e9c999005904c63547d38a91cca6.png)
大雪対策をしたマネージャーの高木です。
ここ何日か大雪は一休みです。例年ですと小寒から大寒へと大雪のパターンが多くなります。
昨日は自宅から運動靴出勤でした。さすがにほとんどの方が雪靴です。私は天気予報を見て歩くチャンスと見て運動靴でした。帰宅時の遠回り帰宅では7キロ強距離を稼ぎました。
今日は太平洋側は雪のようですが、魚沼は暖かい朝です。雪国の気温の高い日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/f44f40a8e2247369965374e86bdaecd6.jpg)
こんな風に濃霧になります。雪と高い気温でこの現象となります。案の定、魚沼は濃霧注意報がでています。
こんな暖かい時に次の大雪に備えるのが雪国の知恵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/6a1c2a8939f4bfcfc67e9026e340b725.jpg)
いつもの体育館の排雪作業が始まりました。昨日からひっきりなしにダンプカーが通ってきます。
私も任された非常階段のせっぴ落としをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/02ae3b212f77f4f7d2db9f7f7a58119d.jpg)
硬く締まった氷の塊が地響きを立てて落下します。下に人が居たら即死もんです。落下した雪の片付けも大変でした。これで次の雪が降っても大丈夫でしょう。
今朝の魚沼小出の積雪深は133センチ、ちなみに昨年の今日は197センチでした。予報では来週から大雪の恐れとか、ほどほどに降ってもらいたいものです。