マヤ文明展のご紹介は今回が最終回です。
マヤの王様や王族の生活の一端を
チョコレート飲料、マヤ文字、宗教劇の仮面などからご紹介したいと思います。
*~ 周囲の器は、チョコレートを飲むためのカップ ~*
ここで、館長さんからの説明で驚いたことは
「チョコレートはマヤの王族のためだけの神聖で美味しく
そして長生き出来る健康飲料だった」
そして
実際に王たちは庶民よりずいぶん長生きだったとのこと。
※カカオは熱帯アメリカ原産の植物で、ココアやチョコレートの原料。
*~ 王の文字・マヤ文字 ~*
古代中南米唯一の複雑かつ芸術的な文字であるマヤ文字は、
当時の王家の生活、儀礼、時と暦、戦争、神々の世界等を今に伝えている。
マヤ文字は漢字やエジプト文字と同様に
表意文字+表音文字(正式には音節文字+表語文字)から成り立っている。
つまり、漢字と仮名に相当する文字があり、
漢字の旧字体と簡略体のような書体や、芸術的に文字を崩す自由度も持っている。
*~キリスト教への改宗と祭り、そこで使われた仮面~*
⇩⇩⇩
キリスト教の宣教師たちは、スペインの征服者たちと共に
マヤ地域に入り、各地に教会を建て布教を行った。
彼らは多神教のマヤの宗教を邪教と断じて排斥したが、
改宗をスムーズに行いカトリックの聖人を崇めさせるため、
聖人に先住民の神をだぶらせて祈る混合信仰も容認した。
またキリスト教をより身近に感じられる祭りも盛んに催した。
これらの木製面は
そんな宗教劇祭りのための道具だった。
マヤ文字を蛇腹式で立派な樹皮紙のノートに記載し、
石碑に刻んだ書記たちは、王族の中の超エリートでした。
すなわち、マヤ文字は王=王族の文字だった。
書記たちは王室文書司書、歴史家、系図学者、税務官、
婚姻や儀式の進行者、さらに天文学兼数学者といった
幅広い役割も果たしていたため
彼らにはアフ・イツァート=賢者の称号が与えられました。
*~ 紋章文字 (石碑風レプリカ)~*
左は「ティカルの紋章」
モチーフは鉢巻きを絞めた頭部。
※鉢巻を絞めるというのは、王に即位することを意味した。
右は「カラクムルの紋章」
ティカルと並ぶ二大超大国の一つにして、最大のライバルである
カラクムルはカーン(蛇)と呼ばれ恐れられていたので
紋章のモチーフも蛇でした。
*~ ティカルの石碑 26 拓本 ~*
国名 グアテマラ
出土地 マヤ低地南部
時代 古典期前期 紀元450年
ティカル歴代の王の名が刻まれています。
*~ 土製印章(ボディぺイティング用) ~*
国名 グアテマラ
出土地 南部高地
時代 古典期前期 紀元250年~600年
左が「ウサギ」、右は「サル」が彫られている。
実際に腕にペインティングした様子。
特別な植物(ハグア)の樹液をつけて肌に押し付けると
しばらくして黒い模様が浮き出て、一週間くらい取れない。
※記事は会場の説明版と館長さんのお話より。
* * *
マヤ文明といえば
知っていたのはピラミッドのような遺跡のことくらいでしたが
この度
マヤの王様が健康飲料として、チョコレートをたっぷり飲んでいたとか、
複雑かつ芸術的なマヤ文字の存在など
多くのことを学ぶことが出来ました。
次の展覧会はどんな内容でしょう。
今から楽しみです。
まさに謎とロマンにあふれてた古代文明ですね。
まだまだ解明されていない謎がいっぱいだとも言われていますが、
あの時代にスタンプ印のような方法で、ペインティングが行われていたというのも驚きです。
一枚のチェコレートで、山で遭難した人の生命が救われたという事例もあるようですから、
チョコレートで長生きした王たちというのは、なんとなくわかるような気もしますね。
とても興味深い展示会ですね。
キリスト教の宣教師たちが、布教に木製仮面を利用していた事、初めて知りました。
仮面のプリミティブな感覚が、マヤの人々に受け入れられやすかったのでしょう。
私が持っている古面はほとんど日本の品ですが、それでも、今回の面に通じる何ものかを感じます。
本当に、イケリンさんが仰るように思いました。
こんなに素晴らしい文字を持っていたことも驚きでしたし、
王族たちがチョコレート飲料で長生きしていたというのも面白い事柄でした。
ボディペインティングをスタンプでする、というのも面白いですね。
チョコレートの健康への貢献度はかなり大きいようですね。
チョコレートやココアを上手に摂取して行きたいですね(^_-)-☆
先ほどのコメントは、内容から遅生さんと分かりましたよ(^^)/
私も返信し直しますね。
はい、マヤ文明と言えばピラミッドのような大きな建築物が有名で
他のことはほとんど知らない状態でした。
それが、こんなに感性豊かな文字があるなど思いも寄りませんでしたし、
重要な事柄をきちんと記録していたことにも驚きました。
宣教師たちが布教のために使った仮面も面白いですね。
それぞれ表情があり、マヤの人々にも楽しんでもらえたように思います。
面は日本のものでも、マヤのものでも通じるものがありそうですね(^_-)-☆
納得ですね
私も山登りで疲れたら必ずチョコレートを口にしました。
疲れてる時こそチョコレートの効果が判りました。
今でも撮影に行くとき持っていきます
確信出来ました
器の写真を拝見していると、何だかお茶に使えそうな器があります。
何を見ても、すぐに「使えるか?」と考えてしまう馬鹿な私です。
チョコレート…大好きです。
チョコレートの効果は今ではよく知られていますが、マヤ文明の頃には
既に知られていたことに驚きました。
健康に良い上に疲れもとってくれて、癒し効果もありますしね。
マヤの王たちの亡くなった歳は記録によって分かりますから
長生きしたことは間違いないです。
疲れた時のチョコレートが、どれほど役に立つかが分かりますね。
マヤの記録が証明してくれましたね(^_-)-☆
そうですよね~♪
王の食器はお茶碗として使えそうです。
「珍しいお茶碗で・・・」などとお尋ねがあれば「マヤ文明時代の王のものです」と答えられて
一座が賑やかになること間違いなしですね~♪
私も何に使えるか?と考えてしまいます。
チョコレートは美味しいですね(^_-)-☆
紀元前から栄枯盛衰を繰り返しながら長く栄えたマヤ文明。
独特の文字を持ち、高度な文明を持ったマヤ一族、不思議な世界に飛び込んだような感じ!!
王族たちは当時からチョコレートが好きだったんですね。
初めて知りました。
マヤ文字もこうして一つ一つ拝見すると、なんだか日本の家紋みたい!!
太陽とマヤ文明の建造物とのかかわりも、とても興味深く見ております。
宗教はマヤの宗教からキリスト教に改教されたのですか?
宗教劇祭も執り行われ、親しみを持つ様に仮面も使用したのですネ・・・
マヤ文字も存在して居た事は知って居ましたがボディぺイティング用の印が
残されているのは知りませんでした。
祭事に使ったのでしょうか??
当時のチョコレート飲料が現代も愛されているルーツを辿ると興味深いですネ。