ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
「しばらく富士山の眺めをお楽しみ下さい」 新幹線のぞみ車内アナウンス♪
2018年02月27日
|
旅の楽しみ
~ 2月17日(土)上りのぞみの車窓より ~
この日は
青空がまぶしいほどの良いお天気
富士山がきれいに見えるはず、
そして
車内アナウンスがあるだろう、と待っていると
ありました♪ありました♪
「今日は素晴らしいお天気で富士山を
きれいに見ることが出来ます。
しばらく富士山の眺めをお楽しみ下さい」
車掌さんも嬉しそう~♪
見え始めてから、見えなくなるまで
しっかりとその眺めを楽しみました~♪
東海道新幹線最大の楽しみ
ラッキー
クリアー
コメント (19)
✿小さな木目込み人形のお雛様を出しました✿
2018年02月13日
|
「いと をかし」なものたち
~高さ15センチほどの小さなお雛様 ~
20年ほど前に教室で、先生に教えてもらいながら完成させました。
小さいのでケースに入れて飾ることが多いのですが、
今年はケースから出してみました。
我が家の男性陣は気づいてくれるかな~(^^;
* * *
また、明日からしばらく出かけて来ます。
寒波が再び到来とのこと、皆さんには気をつけてお過ごし下さいね。
コメント欄は開店休業とさせて頂きます。
戻りましたら、またよろしくお願い致します(^_-)-☆
コメント (16)
北海道北見市生まれの回転寿司店でニクソンロール食べてみました♪
2018年02月12日
|
各地の旨いもん
~ 東京ソラマチ6階 ・「 回転寿しトリトン」店内 ~
娘に連れられて行って来ました。
北海道北見市生まれの回転寿司チェーンの一つで、
こちらは道外へ初めて出店したお店だそうです。
東京に居ながら北海道の新鮮な海の幸を味わえると
人気のお店で、有名人も多く訪れているようです。
夕食時到着で、お客さんでいっぱいでしたが、
店内は広いので、10分ほどの待ち時間で席に着けました。
~ 変わり種のニクソンロール ~
海外で様々に変化発展?した日本のお寿司、
そのアイデアの逆輸入とも言える
ニクソンロールなるものを食べてみました。
中身はキュウリとクリームチーズ
上に乗っているのはウナギ。
偏見を持たずに、素直に食べれば、これもあり!
ウナギの味わいとクリームチーズが意外と仲良し
そして、その二つの濃厚ミックスのお味を
キュウリのさっぱり感が引き締める、
とでも表現したら良いでしょうか。
まだ他にも変わり種はいろいろとあり、
娘は「マグロアボガド巻き」など食べていました。
~ マグロとろろ ~
マグロやエビ、サーモン等よく見かけるものは当然頂きますが、
ここでは「ネバネバ、ツルツル」を意識して
まず「マグロとろろ」
~ オクラ昆布 ~
次は「オクラ昆布」を食べてみました。
健康的お寿司二種頂きました。
以上
ニクソンロール試食レポでした(^_-)-☆
コメント (10)
☆~東京ソラマチから見る夜景とスカイツリの彩り~☆
2018年02月11日
|
ある風景
~ ソラマチ31階から見る夜景 ~
これは、スカイツリーの隣に立つ商業施設「東京ソラマチ」の31階にある
ソラマチダイニングスカイツリービューからの眺めです。
ソラマチは
312もの店舗が入り「新しい下町」とのコンセプトです。
スカイツリーは有料ですが、こちらは無料で入場可能
無料でこれだけの夜景が見られるのはお得です♪
左上に小さく尖がって見えるのは東京タワーです。
隣にスカイツリーが聳えていますから、
ここから夜景とスカイツリーの両方を見ることが出来ます。
一緒に撮るとこんな感じ♪
天辺までは一緒に入りきれませんが
夜景とスカイツリーの彩りが同時に見られます♪
窓際にへばりついてしゃがむと天辺まで入ります♪
この時は午後7時くらいでしたが、
周囲にはほとんど人はおらず
どこでも自由に撮り放題!
東京ソラマチダイニングスカイツリービューを独占して
撮影を楽しんで来ました(^^♪
※ 撮影 : 1月30日
コメント (18)
* 新潟は雪の王国 * JR西日本車内のポスター・ 頑張れ新潟!
2018年02月10日
|
思うこと
~ JR西日本の電車内に吊られたポスター ~
・。・。・。
。・。・。・
先日乗った電車で、ふと見上げると
なんと!なんと!
我が故郷、新潟の宣伝ポスターが!
この路線で「雪の新潟」のポスターを初めて見たかも。
そして、なんと!
「雪の王国」と銘打っているではないか♪
・。・。・。
。・。・。・
いよいよ新潟は、逞しくも開き直って
たっぷり降る雪を、自国の財産と考えたんだな♪
冬の天気予報を見ると
大陸から流れて来る雪雲は、新潟を目指してやって来る。
そして
新潟に到着すると、どさーっと雪を落とすのである。
これは、この先もずっと変わらないだろう。
頑張れ新潟!
頑張れ雪の王国!
コメント (20)
広重の版画を友に極楽♪ホテル暮らし
2018年02月09日
|
思うこと
~ 三泊四日のお気に入りマイルーム ~
執事つき、メイドつき、シェフつきの
主婦にとっては極楽ホテル暮らし♪
先日泊まったホテルの壁に、私の大好きな版画があった。
歌川広重の名所江戸百景のひとつ「昌平橋聖堂神田川」
毎日眺めながら、何もしなくてよい日を楽しんで来た。
こんな日が一年に何回もあるといいなあ~☆
コメント (12)
両国でちゃんこ鍋堪能♪
2018年02月08日
|
各地の旨いもん
~ くつくつ煮え始めたちゃんこ鍋 ~
1月29日の晩、長女のリクエストで両国のちゃんこ屋さんへ
この日は東京もよく冷えていたので、熱々の鍋はとても美味しかった。
具材は、豚肉、鳥もも肉、豆腐、平天、白菜、水菜、ネギなど野菜
味付けは、塩ベースのスープがあらかじめ入っています。
※ スープは三種類から選べます。
そこに
鶉の卵と鳥ミンチをすり鉢で練って
丸めてお鍋に投入します。
薬味は三種
左から「わさび」「ニンニク」「山椒」
そのまま食べても美味しかったけれど、途中からニンニクで。
辛味が加わって別な美味しさに変身。
ご飯と梅ロックを別に注文して
長女と「美味しいね~美味しいね~♪」と大満足でした。
コメント (18)
*美しいフロントガラスの雪の結晶* 強烈寒波の影響がこんなところまで
2018年02月07日
|
ある風景
~ 今朝8時のフロントガラスの様子 ~
強烈な寒波で、北陸地方は記録的な大雪となり、
その様子は、私も経験した38豪雪(昭和38年)を思い出させる。
我が家の外気温は、昨朝6時でマイナス6℃、今朝はマイナス4℃
さすがの瀬戸内気候も何処かに行ってしまい、
とうとうフロントガラスが雪の結晶でいっぱいになった。
こんなことは滅多にないだろうと思い、
震えながら記録写真を撮った。
美しい、とは思うが朝の忙しい時にこれは困る。
コメント (12)
雲に浮かぶ霊峰富士
2018年02月05日
|
ある風景
~ 雲間から姿を現した富士山 ~
富士山は、すっきりと全体像が現れているのも美しいが
雲間から姿を見せるのも、神々しくてなかなかに美しい。
1月29日、関西は晴れていたが、富士山方面は曇っていた。
今日は富士山見学は無理だろうと思っていると
遠くの方に、わずかに雲の隙間から姿が見えてきた。
この調子では頂上まで見るのは無理か・・・
そう思いつつ眺めていると
雲がすーっと流れて行って、頂上が姿を現した。
山の向こうにどっかりと鎮座した姿は
霊峰と呼ぶに相応しかった。
新幹線の中からの富士山見学は
曇っていても諦めてはいけない。
絵画にもなる姿が拝めるからである。
コメント (16)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
ベル/
* バイクにその名前はやめてよ *
Dr.K/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2018年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
船橋屋のあんみつは具沢山でお気に入り~♪ カップ入りだから新幹線移動も大丈夫。
*わあ~!ウラギンシジミが腕に止まった~♪越冬が無事に成功しますように。
裏山の猫は仲良しこよし♪まあるいお尻が並んでいました♪
*兄妹揃ってバイク好き*私がもし男の子だったらなら・・・
*初春のお慶びを申し上げます*鱗文様の茶扇子が厄を払ってくれています。
年末に*雪冠杉と南天*を揖保川焼の花器に入れてみました♪来年もよろしくね~
*ご機嫌なフエルトの羊さん*気温計もニコニコマークです~♪
*人生は自分次第 ローランド氏の講演*若者に交じって拝聴して来ました♪
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(26)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(47)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(14)
ある風景
(35)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(43)
野の花を活ける
(75)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(10)
動物のお話
(15)
俳句
(28)
短歌
(9)
気象、気候
(28)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(61)
花便り
(285)
思うこと
(183)
「いと をかし」なものたち
(97)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月