~ 丹波花入れに三種生け ~
小葉の髄菜 ・ 柴蘭 ・ 姫萱草
大きな丹波焼の花入れにゆったりと入れてみました。
撮影 (5月14日)
~ 小葉の髄菜 (こばのずいな) ~
ユキノシタ科 落葉低木
別名:アメリカ髄菜・姫令法(ひめりょうぶ)
原産:アメリカ 日本には明治の初めに到来
米粒のような白い花をいっぱいつけます。
水揚げもよく勢いがあって、切花にしても生き生きとしてきれいです。
秋には紅葉が楽しめます。
~ 姫萱草 (ひめかんぞう)~
ユリ科 多年草
原産:日本
ニッコウキスゲの変種
野萱草より小型で茶花に使えます。
~ 緑花宝鐸草 (みどりはなほうちゃくそう)~
ユリ科 多年草
名の由来は、鐘状に花が垂れるのを宝鐸に例えたもの。
23年前に植えたものが、今年初めて咲きました。
それまで隣にあったシャクナゲが今冬に枯れて、そのお蔭で
日当たりがちょうど良くなったのでしょうね。
今日までよく生き延びてくれたものです。
シャクナゲを失ってがっかりしていましたが、
この花の開花を発見して嬉しい季節になりました。
~ 突抜忍冬 (つきぬきにんどう)~
スイカズラ科 半常緑の蔓性植物(木)
別名:トランペット・ハニーサックル
原産:アメリカ
花は黄紅色の筒状で内側は黄色で、色形ともにユニークです。
珍しい名前ですが、花のすぐ下の二枚の葉の間から、
茎が突き抜けて見えることからの命名です。
~ 八重風鈴苧環 (ふうりんおだまき)~
キンポウゲ科 多年草
中国原産のオダマキの近似種
風鈴のように揺れる姿がとても可愛いです。
太陽と風を大変好みますが、
暑さに弱く葉やけしやすいので、夏は半日陰で管理します。
~ ヒメフヨウ ~
アオイ科 多年草 (四季咲き)
学名:アンソドンティア
原産:南アフリカ
花は朝開花し夕方にはしぼむ一日花ですが、
小さな花が次々に咲いて長い間楽しめます。
日当たりで丈夫に育てます。
~ 桃色泡盛升麻 (あわもりしょうま) ~
ユキノシタ科 多年草
別名:泡盛草
命名は、白い泡が集まったように見えるところから。
元々の泡盛升麻は白色ですが、今では多くの園芸品種が見られます。
~ 京鹿子 (きょうがのこ) ~
バラ科 多年草
人により栽培されてきた植物で自生品はないとのこと。
紫紅色のたくさんの小花が、下から徐々に咲きとてもきれいです。
紫紅色の茎や深裂した葉も美しく見ごたえがあります。
* * *
この時期は花が次々と開花して庭が賑やかです。
これからはアジサイがきれいになりますね。