「私的美遊空間」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
(2025年02月07日 | 気象、気候)
この分厚い氷 昨日の朝、外気温-5℃のバケツに張っていました。 ... -
船橋屋のあんみつは具沢山でお気に入り~♪ カップ入りだから新幹線移動も大丈夫。
(2025年01月29日 | 各地の旨いもん)
どうです、この具の充実ぶりは~♪ 以前、亀戸天神横の本店で食べてから 時々食... -
*わあ~!ウラギンシジミが腕に止まった~♪越冬が無事に成功しますように。
(2025年01月25日 | 虫のお話)
今朝のことです。 生垣の山茶花の手入れをしていた時のことです。 ... -
裏山の猫は仲良しこよし♪まあるいお尻が並んでいました♪
(2025年01月16日 | 猫のお話)
*~裏山の散歩道~* 12日の日曜日 裏山に散... -
*兄妹揃ってバイク好き*私がもし男の子だったらなら・・・
(2025年01月08日 | 思うこと)
🏍。・。・。学生時代の恋人・コータロー 🏍。・。・。 ... -
*初春のお慶びを申し上げます*鱗文様の茶扇子が厄を払ってくれています。
(2025年01月04日 | ご挨拶)
*~ 鱗文様の茶扇子 ~* 令和7年 明... -
年末に*雪冠杉と南天*を揖保川焼の花器に入れてみました♪来年もよろしくね~
(2024年12月31日 | 花便り)
年末の買い出しの途中に ホームセンターの花売り場を覗くと とげとげの葉... -
*ご機嫌なフエルトの羊さん*気温計もニコニコマークです~♪
(2024年12月21日 | 「いと をかし」なものたち)
三日前 イオン内の本屋さんに行く途中のことです。 クリスマスグッズに雑... -
*人生は自分次第 ローランド氏の講演*若者に交じって拝聴して来ました♪
(2024年12月14日 | 思うこと)
11月2日 抽選に当たって、待ちに待ったローランド氏の講演会に行って来ました... -
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
(2024年12月10日 | 野の花を活ける)
先日、明石名物ひっぱりだこ飯の器に入れた山帰来を 今回は織部焼の掛け花入... -
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
(2024年12月05日 | 野の花を活ける)
🐙。・。・明石名物 ひっぱりだこ飯・。・。🐙 ひっぱりだこ飯は、平成10年... -
*美しいカマツカの黄葉*瀬戸ノジギクの蕾が開き黄葉を引き立てています。♪
(2024年11月30日 | 野の花を活ける)
*~ 11月29日の姿 ~* 26日に投稿した時には、緑色だった葉が ... -
*赤い実のカマツカ*庭の瀬戸ノジギクと桃色小菊を丹波焼に入れてみました♪
(2024年11月27日 | 野の花を活ける)
*~ 11月24日の姿 ~* *~ 赤い実のカマツカ... -
*黄色の懸崖菊*野ばらのローズヒップと明石焼の花器に入れてみました♪
(2024年11月23日 | 野の花を活ける)
*~ 11月18日 ~* 裏山では野ばらのローズヒップがきれいに色づいて... -
☆初冬この時期限定一瞬の輝き☆カーテン越しに見える光の正体
(2024年11月14日 | 気象、気候)
昨日の朝 居間でコーヒーを飲んでいた時のことでです。 レースのカーテン... -
白い花器に貴船菊、藤袴、嫁菜の三種を活けてみました♪
(2024年11月13日 | 花便り)
昨年までなら この時期に、寒々しくて白い花器は使えなかったのですが 今... -
ローズヒップとヤシャブシで賑やかなお祭りのような花を活けてみました♪
(2024年10月26日 | 野の花を活ける)
*~ ローズヒップ ~* 裏山では 野ばらのローズヒップが色づいて... -
*tyako先生の桜蓼*白杜鵑、藤袴、水引、金水引、嫁菜と魚籠に入れてみました~♪
(2024年10月19日 | 花便り)
*~ tyako先生(ブログ・Sehiro1143様)から頂いた桜蓼(... -
*黄色がきれいな背高泡立ち草*風草と洋種山牛蒡と合わせて活けてみました♪
(2024年10月10日 | 野の花を活ける)
野趣たっぷりの生け花になりました。 三種とも元気いっぱい! 元気なまま... -
挿し木の*花笠木槿が元気に咲き、数珠珊瑚も色づきました~♪
(2024年10月05日 | 花便り)
*~ 花笠木槿(ハナガサムクゲ)~* 三年前?に挿し木した花笠木槿が 小さい...