私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

*ミニトマト・チェリーメイト*種を撒いたら可愛い芽を出しました~♪

2022年05月28日 | 花便り

毎日食べるミニトマト
スーパーで買うと高くつくし
買ったものが美味しいとは限りません。

そこで今年の夏は
新鮮なものを安上がりに食そうと
種から育てみようと決心しました。

「決心」というと大層に聞こえますが
私にとっては
土や鉢の用意、作り方の勉強など
あれやこれや考えると
「やっぱり止めとこうか・・・」と
初心がくじけがちだからなのです(^^;)
・ 。・🍅・ 。・

ある時ブロ友さんが「トマトの苗を植えた」と
ブログにアップしておられるのを見て
やる気がプププププ~っと上がって来て
とうとう、細かいことは何も考えずに
とりあえず
鉢に土を入れて撒いてみようと行動に移せたのでした。

5月21日に撒いて
昨日(27日)に発芽しているのを発見!
可愛い双葉が11個出ていました。

さて
これからどうするのかよく分かりませんが
もう少し大きくなったら
一つの鉢に一個だけにして
肥料をやって・・・
と大雑把にやってみようと思います。

無事に生りましたら
またアップしますね。
それが無かったら
ダメだったのだと思って下さい(^-^;

*  * *

おまけは高砂芙蓉です。


庭が狭くなったので
背丈を越えて大きくなった木を抜きました。
なのに
健気に落ちた種から芽を出し
とうとう蕾を持つまでに成長!

抜いた時の心の痛みがあったので
なんだかほっとして
また育てることにしました。

二つの可愛い蕾が膨らんで
どうやらもうじき開花しそうです~(^^♪




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*体のあちこちが黄色の鳥の名前を教えて下さい*嘴が肌色でぴ~ぴ~と可愛い声で鳴いていました。

2022年05月25日 | 野鳥のお話

一昨日、電線で可愛い鳥の鳴き声が聞こえました。
撮った写真をPCに取り込んだら
嘴が肌色で
羽が所々黄色い、見たことのない鳥でした。





胸と背中も黄色っぽく見えます。




腰のあたりも黄色っぽく見えます。




一部に濃い黄色が見えます。





こうして見ると全体に黄色っぽく見えます。
全体の姿がフワフワしていて成鳥ではなさそうです。

初めて見た鳥です。
名前を教えて頂けますと有難いです。
よろしくお願い致します(^_-)-☆







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*清楚な桃色の芙蓉*種を撒いたら可愛い芽が出て来ました♪

2022年05月23日 | 花便り

9月頃にいつも清楚な桃色の花を咲かせていた芙蓉。
ずっと欲しかったのですが
手に入れる機会に恵まれませんでした。

それが、知人宅にあって
嬉しいことに種を頂くことが出来たので
捨てようと思っていた土入りのビニール鉢に
20粒くらい撒いておきました。







ダメかな?
出て来るかな?

期待半分、諦め半分で時々水をやっていると
数日前に可愛い芽が出ているのを発見!

まあ~嬉しい~♪
9つ目を出しているので
発芽率は50%近いです。

これなら一つは育ってくれるでしょう。
いつ花が見られるか分かりませんが
先の楽しみが一つ増えました~(^_-)-☆


* *  *


もう一つ楽しみな事と言えば
昨年咲かなかった旗竿桔梗(ハタザオキキョウ
茎を伸ばして蕾を付けたことです。



*~ 茎を伸ばして蕾をつけた旗竿桔梗 ~*

元々自分で植えたものでなく
鳥が運んで来た種から発芽して育ったものです。

二年続けて咲いてくれましたが
昨年は茎が伸びず、花も咲きませんでした。
もうこのまま消えてしまうのかと心配だったのですが
これで一安心!
可愛いベル型の花が見られそうです~(^^♪





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*絵になるヒメホシカメムシと都忘れ*もし被害が出るようならお山に返して来ます。

2022年05月20日 | 虫のお話

先日の雨降りの時です。

軒下ギャラリーに活けていた都忘れに
ヒメホシカメムシが蜜を吸いに来ていました。






体の地色はくすんだ赤色で
背中には黒い一対の斑紋があり
なかなかお洒落です。







昨年の裏山散歩で初めて見かけた虫ですが
その時に採集した植物について
我が家にやって来たようです。

外は雨降りなので
雨に濡れない軒下にある都忘れの蜜を吸いに来たんですね。
こうして見ると
薄紫色の都忘れと色の対比が美しく
絵になる光景でした。


* * *


このカメムシが臭いかどうか調べましたが
よく分かりませんでした。
でも
草食(野菜も含む)のカメムシはほぼ100%臭い匂いを発し
肉食のものや雑食のものはさほど臭くないようです。
このヒメホシカメムシは草食なので
あまり匂いはないだろう
※訂正しました。
程度の差はあっても多少はありそうだ
と結論づけました。
もし違っていたら教えて下さいね(^^)/

主にシイ、アカメガシワ、クワなどを食べるようなので
我が家の植物は大丈夫かも・・・
しばらく様子をみて被害が出るようなら
お山に返して来ようと思います。


※コメント欄はお休みしますね(^_-)-☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*僕は山猫のオセロット*BIZEN中南米美術館にいるよ、会いに来てね♪ 岡山県備前市日生

2022年05月19日 | 時空を超えて来たものたち

現代の日本の皆さんこんにちは!

僕は中南米の熱帯雨林に住んでる
山猫のオセロットっていうんだ。





体の模様が素敵でしょ♪
鎖状の斑点が特徴だよ。
う~んと昔の人がお人形にしてくれたんだ。





館長さんが僕の紹介をしてくれたよ。

名前ー動物象形鐙型ボトル
出身国ーーーーーーーーーーーーーーーペルー
出身地域ーーーーーーーーーーーーーー北海岸
出身文化ーモチェ(紀元前50年~紀元700年)

自己PRーボクのモデルになった動物の名はオセロット。
小型山猫、ホントに可愛くて、
飼い主にとっても可愛がられてたの。

※美しく、人に慣れやすいので
当時からペットとして飼われていて
今もなお
山猫の中で最も人気があって乱獲が続いたため、
多くの国で絶滅危惧種に指定されている。
参考ーウイキペディア



*~古代アンデス文明及び中間領域マップ~*



僕の生まれたモチェは王国だったんだよ。
BIZEN中南米美術館では
僕とは違った国や文化圏の仲間たちもいっぱいいるんだ。
僕たちに会いに来てね~😺


* * *


*~ 現在の企画展のポスター 10月16日まで~*




*~館内の展示概要より~*

BIZEN中南米美術館は中南米考古学に特化した
日本唯一の美術館であり古代中南米の広範囲な
地理軸、時間軸の作品を網羅する
世界的にもユニークな美術館です。

メキシコ、グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバドル
コスタリカ、パナマ、ドミニカ共和国、ペルー
コロンビア、エクアドル、ボリビア
計11ヶ国で出土した約2,300点の
考古学美術品を収蔵、展示しています。

その内訳は、紀元前4,000年~16世紀前に作られた
土器、石器、石像、石彫、金属器、織物
石彫レプリカ及び拓本です。


* * *

館内では館長さんから詳しい説明をして頂きました。
エジプトやインド、中国とは雰囲気の違う
面白く素敵なものたちに出会えました。
半年で展示の入れ替えをされるそうです。

※写真撮影、ブログへの投稿は
館長さんから許可を頂いています。

2,300点もあるのですから
一年で400点観られるとすれば
全て観るのに最低5年はかかりますね。
年に二回通うことになりそうです。
チムドンドンして来ました~(^^♪


続きます、お楽しみに(^_-)-☆





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶりに大石神社骨董市で遊んで来ました~♪ 桃井ミュージアムで雲火焼のお茶碗でお抹茶も♪

2022年05月16日 | 時空を超えて来たものたち

コロナ感染症が始まってから
大好きな骨董市もお休みしていましたが
昨日15日、三年ぶりに行って来ました♪

*~ 大石神社骨董市 ~*
毎月15日
兵庫県赤穂市上仮屋






午前中は用事があったため
着いたのは1時過ぎ。

ボチボチと片付けている店もありましたが
店もお客さんもそこそこの数が残っていました。







今回は何か面白い物があるかな~♪
狙いは小皿と花入れ。

入り口付近の店で赤絵の徳利を発見!
高さは20㎝くらい
胴の直径は8㎝ほどの円形です。
絵柄は松竹梅でお祝い事やお正月にぴったり。

気に入りましたけど・・・
どうやって花を入れたらいいんだろう~
散々考えましたが
イメージが全く湧かずに断念。
「千円引いてあげよう」って言ってくれたんですけどね・・・
三千円引きだったら考えたかも・・・(^^;)







小皿はこの八角形の変り皿を購入。
雌雄の水鳥が泳いでいる涼し気なところが気に入りました。
オスの尾羽の様子を見るとオシドリのようです。
このまま飾っても良さそうです。





~ 皿の裏側 ~

表から見ると
四角の皿を二枚重ねたように見えますが
それはだまし絵のようで
裏を見たらきれいな一枚物でした。
そう古い物ではないようです。






桃井ミュージアムは雲火焼の展示販売をしています。
ここではお抹茶を頂くことも出来ます。

兵庫県の伝統的工芸品に指定されている雲火焼のお茶碗と
雲火焼を模した当館謹製のお饅頭が
時代物の美しいお盆に乗せられて出て来ます。
フキの葉のお皿も素敵です。

美味しいお饅頭とお抹茶で幸せ幸せ~♪
面白い小皿も手に入ったし
満足の一日でした。

*~ 桃井ミュージアム ~*
兵庫県赤穂市御崎






コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*紫蘭、小葉の髄菜、突抜忍冬*籠花入れに入れてみました♪

2022年05月14日 | 花便り


今、紫蘭がきれいな時期です。
丈夫なのでどこでも見られる花ですが
ラン科だけあって、とても美しい姿です。
赤紫の花色も素敵です。





~ 少し横から見た姿 ~

冒頭の写真は正面からの姿ですが
立体感が分かりませんので
ここでは
少し横から見てみました。






~ 横から見た姿 ~

これだと立体的に見えますね。
手前に張り出しているのは「小葉の髄菜」(コバノズイナ)
左下に見えているのは「突抜忍冬」(ツキヌキニンドウ)

小葉の髄菜の若葉と白い花が爽やかで
濃い色の長宗全籠に映えました。














コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*風に揺れる犬麦*都忘れと軒下ギャラリーに活けてみました♪

2022年05月11日 | 野の花を活ける


昨日の裏山散歩で
小穂がきれいに揃った犬麦(イヌムギ)に出会いました。
出たばかりの若緑の穂が爽やかで
軒下ギャラリーに風が吹き抜けるようです。


庭で咲き誇っていて
終盤に入った都忘れ(ミヤコワスレ)を合わせてみました。

* * *

犬麦は南アメリカ原産で
明治初年に牧草として渡来。
現在は各地で野生化しているようです。


※参考ーウイキペディア






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*携帯のストラップ*東京バナナから飛騨のさるぼぼに替えました♪

2022年05月09日 | 美術工芸


私は何でも長持ちさせるほうです。
特に気に入ったものは、汚くなっても平気です。

携帯はもう10年くらい使っていましたが
とうとう調子が悪くなって
新しいものに替えました。


。・。🍌・。・


携帯の購入のために
販売店に息子に付き添ってもらって行った時です。
その時には東京バナナのストラップがついていました。
それを見た息子が一言
「きたねーな」と。
「いいの気に入っているんだから」と私。


。・。🍌・。・


この東京バナナのストラップは
東京ばな菜発売20周年記念に商品についていたものです。
新潟の実家に帰省していた折に
兄が「こんなものいるか?」と言って
渡してくれた思い出のあるものです。

それで
こんなに汚れても大事に使っていました。
一緒についているリボンには自分の携帯番号を書いて
重宝していたのですが
新しい携帯には取り付けられないことが判明。

東京ばな菜発売は1991年。
このバナナのストラップは
東京ばな菜オリジナルのラバーストラップです。


。・。🍌・。・


ストラップがないと
バックの中から出して来るのに不便です。
何かないかと探していたら
以前に長女が送ってくれた飛騨のさるぼぼが見つかり
息子に取り付けてもらいました。

さるぼぼは飛騨地方の方言で「サルの赤ちゃん」
子供の成長祈願、夫婦円満、勝負運、金運など
多くの御利益があると言われています。
赤色は魔除けでもありますしね。

これからの何年間は
このさるぼぼちゃんと一緒です~(^_-)-☆






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*裏山の若緑の中に桐の花が咲きました*今年も見られたことに感謝して拝む気持ちで眺めています。

2022年05月08日 | ある風景

裏山で萌え出た若葉に囲まれて桐の花が咲きました。

毎年見られる光景ですが
生きていてこそ見られる光景です。
また、今年も見られたことに感謝して
拝む気持ちで眺めています。


※コメント欄はお休みさせて頂きますね(^_-)-☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い*ススキの葉から水が出る現象* 大きな水玉はどうやって生まれたのか?

2022年05月07日 | 花便り

5月4日の朝、庭に出てみると
ススキの葉に大きな水玉が乗っていた。

あれっ?朝露?
それにしては大きいなあ~

周囲を見渡すと水玉が乗っていたり
水滴のついた植物は他にはなくて
このススキの葉だけだった。






~ 葉から出てきた水が縁についている ~

これは、一体どういうこと?
調べてみると
根が吸い上げた水分が、組織の中で充分に行き渡っている時
蒸散し切れずに余剰となって、水孔から排出される。
とあった。
この現象は「溢液現象(いつえき)」と言うのだそうだ。
そして、この現象は頻繁に見られるものではないらしい。
幾つかの条件下で起こる現象とのことだった。






では、この大きな水玉はどうやって生まれたのか?
それは
根から吸い上げた水が葉の縁に出てきて
その水が
次々下に落ちて、大きな水玉になったということだろう。

面白い生物の勉強が出来ました~(^^♪


※参考ーKoKaNet  子供の科学Webサイト
千葉大学園芸学部 丸尾 達 教授
「ある条件下で葉の水孔から排出された水分」より










コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎺ユニークなトランペット・ハニーサックル🎺 姫空木と活けてみました♪

2022年05月03日 | 花便り


バラ用だったフェンスを
トランペット・ハニーサックル(ツキヌキニンドウ)に使ってみたら
機嫌よく蔓を伸ばして、たくさん花を咲かせました。

そこで、気前よく切って
満開の姫空木(ヒメウツギ)と活けてみました。
どちらも垂れ下がって咲くもの同士です。





*~ トランペット・ハニーサックル (スイカズラ科)~*

花の先は五つに裂けて広がり
まるでトランペットのよう
面白い形です♪

ハニーサックルの名は
花に甘い蜜と香りがあることから。
アメリカからの外来種です。





和名は突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)

この花のもう一つの大きな特徴は
花のすぐ下の葉の二枚が合着していて
茎が葉を突き抜けているように見えること。
これも面白いでしょう~♪





*~ 姫空木(ヒメウツギ)~*

ベル状の白い花が鈴なりになって咲いています。
白に黄色の単純な色合いが可愛らしい~♪

花器は白い姫空木が映えるように
焦げ茶色の丹波焼を使いました。


※ゴールデンウイークも半分終わりますね。
後半も引き続き良いお休みをお過ごし下さいね~(^_-)-☆









コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする