~ お雛様の香合 ~
先日のお稽古で、アイさんが友人を誘ってお茶会を開いたと、
その様子を楽しそうに話してくれました。
~
~
彼女はお稽古を始めてから、この三月で三年になります。
この間、自宅で友人を招いてお茶会をするのが夢で、
その夢に向かって一生懸命お稽古に励んで来ました。
「盆略点前」と「運び薄茶点前」、どちらも裏千家において
最も基本的なお点前ですが、このお点前の出来具合が
80%くらいになった時から、家族や親しい友人たちを招いて
練習を兼ねて、ミニ茶会を開くように勧めていました。
~
~
でもその都度、「まだ自信がなくて・・」と尻込みされて、
茶会の夢は、まだまだ先のことと思っていたのですが、
もの事は意外な事から展開して行くものです。
昨年末に、息子さんのお嫁さんの、お父様からのたっての願いで、
親族だけのミニ茶会を開かざるを得なくなったとのこと。
それは
アイさんが現在お稽古中だと、昔お稽古をされていたお父様の耳に
入ったことから、それなら「是非に!」と所望されたからなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/07/8acc524c4e71dfa5dac66e9ddd9b4b59.jpg)
~ 丹波焼に桃と菜の花 ~
それからのお稽古で、
私は、使うお道具や段取りなどの相談には乗りましたが、
当日のお茶会は、彼女一人の力でやりくり出来たのでした。
その時の様子を、お稽古の時に話してくれましたが
「やってみると何とか出来るものですね、
これなら友達を誘ってお茶会が出来そうな気がして来ました」 と
とても嬉しそう
また
「こうして人を招いてお茶会をしてみると、今までのようにぼんやり
お稽古していては勿体ないと思うようになりました」 と
嬉しい感想までも聞くことが出来ました。
~
~
そして
次のお茶会への希望を胸に、充実したお稽古を重ねて、
二月中旬、お友達を招いてミニ茶会を開くことになりました。
お友達は四人、一人の方はお茶の経験は無く、
あとの三人は昔お稽古された経験のある方達です。
「どうしたら楽しんで頂けるか」に重点を置いて、
使うお道具や段取りを彼女なりに考えて当日を迎えました。
その結果
和やかなお茶会になって、お友達が喜んでくれた様子や、
自分も楽しかったことなど話してくれて、私も嬉しくなったのでした。
* * *
お茶の楽しみは、高価なお道具が無くても、
立派なお茶室が無くても、
身近な所で、あるものを使って、
「集った人たちが、一緒にいる時間を楽しむ」
ということで良いのだと思うのです。
アイさんのミニ茶会への夢は、今後どんな風に広がっていくのでしょう。
その翼を広げてあげるのが私の役割なのだと、私にも夢が広がるお話でした。
先日のお稽古で、アイさんが友人を誘ってお茶会を開いたと、
その様子を楽しそうに話してくれました。
~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
彼女はお稽古を始めてから、この三月で三年になります。
この間、自宅で友人を招いてお茶会をするのが夢で、
その夢に向かって一生懸命お稽古に励んで来ました。
「盆略点前」と「運び薄茶点前」、どちらも裏千家において
最も基本的なお点前ですが、このお点前の出来具合が
80%くらいになった時から、家族や親しい友人たちを招いて
練習を兼ねて、ミニ茶会を開くように勧めていました。
~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
でもその都度、「まだ自信がなくて・・」と尻込みされて、
茶会の夢は、まだまだ先のことと思っていたのですが、
もの事は意外な事から展開して行くものです。
昨年末に、息子さんのお嫁さんの、お父様からのたっての願いで、
親族だけのミニ茶会を開かざるを得なくなったとのこと。
それは
アイさんが現在お稽古中だと、昔お稽古をされていたお父様の耳に
入ったことから、それなら「是非に!」と所望されたからなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/07/8acc524c4e71dfa5dac66e9ddd9b4b59.jpg)
~ 丹波焼に桃と菜の花 ~
それからのお稽古で、
私は、使うお道具や段取りなどの相談には乗りましたが、
当日のお茶会は、彼女一人の力でやりくり出来たのでした。
その時の様子を、お稽古の時に話してくれましたが
「やってみると何とか出来るものですね、
これなら友達を誘ってお茶会が出来そうな気がして来ました」 と
とても嬉しそう
また
「こうして人を招いてお茶会をしてみると、今までのようにぼんやり
お稽古していては勿体ないと思うようになりました」 と
嬉しい感想までも聞くことが出来ました。
~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
そして
次のお茶会への希望を胸に、充実したお稽古を重ねて、
二月中旬、お友達を招いてミニ茶会を開くことになりました。
お友達は四人、一人の方はお茶の経験は無く、
あとの三人は昔お稽古された経験のある方達です。
「どうしたら楽しんで頂けるか」に重点を置いて、
使うお道具や段取りを彼女なりに考えて当日を迎えました。
その結果
和やかなお茶会になって、お友達が喜んでくれた様子や、
自分も楽しかったことなど話してくれて、私も嬉しくなったのでした。
* * *
お茶の楽しみは、高価なお道具が無くても、
立派なお茶室が無くても、
身近な所で、あるものを使って、
「集った人たちが、一緒にいる時間を楽しむ」
ということで良いのだと思うのです。
アイさんのミニ茶会への夢は、今後どんな風に広がっていくのでしょう。
その翼を広げてあげるのが私の役割なのだと、私にも夢が広がるお話でした。