私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

クマゼミが羽化に使った一夜の宿は庭のスリッパだった♪

2020年07月29日 | 虫のお話

あれ~いつの間にここに陣取っていたのでしょう~
羽化がすっかり終わって涼しい顔をしています。

テラスの屋根の下だから雨が降っても心配ないし、
家人が寝静まった夜間ならスリッパは安心して独占出来る。
良いところを選んだものですね。


いつ飛び立つんだろう?
と時々覗いて見てきたけれど




結局、何度か目に覗いた時には
抜け殻を残して旅立った後だった。
羽化成功良かったね。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の優しさが救った*捨てられそうだった縫いぐるみのコロちゃんとクマちゃん*

2020年07月26日 | 思うこと

~ 縫いぐるみのコロちゃん ~

先日思いがけないことが我が家で起こった。
主人が「捨てる」と言った次女が置いて行った古い縫いぐるみのこと。
白い体にグレーの垂れ耳、つぶらな瞳が可愛いコロちゃん。
次女が結婚して家を出てから、主人がガラスつきの本棚で
預かっていたけれど、もう終活をするからと
このコロちゃんを捨てると言い出した。



~ 指人形のクマちゃん ~

コロちゃんと共にガラスの中に置かれていたクマちゃんも
「もういいでしょ?」と言うので
「え~!こんなに可愛いのに捨てられないないわ~」
「子供たちの小さい時の思い出もあるし・・・」

などと話しながら、しげしげ眺めていると
息子がさっと寄って来て
「俺がもらっておく!」と
両手にそれぞれを握って二階上がって行った。


~ 息子の自室に納まったコロちゃんとクマちゃん ~

息子が幼い頃に自分で買ったマリオとクマの仲間に。
真ん中にコロちゃん、クマの膝にクマちゃん
この様子を見てぐっと熱いものがこみ上げて来た。
末っ子で甘えるばかりの息子にもこんな優しさがあったのかと。

後から次女に聞いたことだが、元々主人が子供たちのために
指人形のクマちゃんを買って来ていて、
その子が一人ぼっちで可哀想だからと
たまたまイオンで見かけた大きいクマの縫いぐるみを
息子が自分で買ったのだと、言うことだった。
そう言う経緯があったのか~
息子にも忘れられない思い出があったんだなあ~

普段はシャイな息子の優しさに触れて
心がホットになった母なのでした。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*白くて可愛い藪茗荷の花*小さな竹籠に5種で活けてみました♪

2020年07月21日 | 野の花を活ける

~ 縦9㎝・直径4㎝の小さな竹籠に ~

入れたのは
藪茗荷(ヤブミョウガ)・河原撫子(カワラナデシコ)・矢筈芒(ヤハズススキ)
鋸草(ノコギリソウ)・斑入りドクダミ(フイリドクダミ)




~ ちょっと上から覗いてみました ~

斑入りドクダミの葉は、初めは緑に白の斑入りですが
段々と赤みが差して「赤い斑入り」となってきれいです。





~ 横から見るとこんな感じ ~





~ 藪茗荷の花 ~

ツユクサ科の多年草
白色の小花が愛らしいです。
一日で萎んでしまいますが、次々に咲いて毎日楽しめます。





~ 庭に咲く藪茗荷の花 ~

何年か前に、はびこっていたので徹底的に抜いたことがありました。
それ以降すっかり姿を消してしまい、もう生えてこないのかと
段々と徹底的に抜いたことを後悔する気持ちが大きくなっていたのですが、
根が残っていたとみえて、この春に芽を出してグングン大きくなり、
可愛い花を咲かせてくれました。

僅かに残った根から、何年もかけてよくぞ花を咲かせてくれたものです。
「頑張ったネ、咲いてくれて有難う」




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作のステンドグラスは外の色をちゃっかり取り入れて美しくなった♪

2020年07月13日 | 美術工芸

*~ 35年前に作ったステントグラス ~*

色数を抑えて中央の模様だけで勝負してみました。
模様の周りは透明のガラス、縁飾りには摺りガラス。
超シンプルなデザインです。

ステンドグラス自体に色が少ない分、
外の色が映り込んで、借景のような効果が生まれました。
これで一つの美的空間として、毎日眺めて楽しんでいます。

※コメント欄はお休みさせて頂きますね(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を止めて*貴船神社の水神様に願う*

2020年07月11日 | 思うこと

近年の水害は目に余るものがあります。
この度の「令和2年7月豪雨」も多大な被害を出しました。
コロナ禍の中で、これ以上の被害はあってはならず、
止雨を水神様に祈りました。

京都御所の北に位置する貴船神社は、水を司る神様をお祀りしており、
古くから朝廷の信仰が篤く、日照りの時、長雨が続く時には勅使が派遣されました。

降雨を祈願する時には「黒馬」を、止雨を祈願する時には「白馬」を奉納していたのだとか。
それが現在の「絵馬」に受け継がれているようです。

今「絵馬」の奉納は叶いませんので、御朱印のお軸を掛けさせて頂きました。



※御筆は高井和大宮司様です。

花入れは有馬籠(せせらぎ籠)
花は、縞葦、瑠璃菊、姫ヒマワリ


※コメント欄はお休みさせて頂きますね(^_-)-☆


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする