ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
椿 *~ 初刈 ~ * ちょっとお出かけして来ます♪
2018年01月28日
|
花便り
~ 11月28日の初刈 ~
我が家では他の椿に先駆けて咲く椿です。
淡いピンクが優し気な姿です。
* * *
いつもご訪問頂き有難うございます。
これから数日出かけて来ます。
皆さまには寒さの折、風邪など召しませんよう
気をつけてお過ごし下さい。
※コメント欄は開店休業とさせて頂きます。
また戻りましたらよろしくお願い致します(^_-)-☆
コメント (10)
朝日に輝く姫路城 ・ 意外な場所からの撮影
2018年01月26日
|
ある風景
~ 1月21日午前8時の姫路城 ~
こちらはお馴染みの姫路城ですが、この場所から
この時間での撮影は珍しいかと思います。
さて、ここはどこか?
実は、姫路市民会館の4階の廊下からの撮影なのです。
はめ殺しのガラス越しですが、結構きれいに写りました。
ビルの切れ目からこんなにきれいに全体像が見られます。
お城は姫山と呼ばれる丘の上に立っていますから、
この4階から見ても、まだその上にそびえています。
先の大戦後、焼け野原にそびえ立っていて
市民に希望を与えた姫路城
この時も朝日を浴びて輝く希望のお城でした。
コメント (22)
* 五年後の自分と共に生きる * 今年からつける五年日記
2018年01月23日
|
思うこと
~ 2018年から2022年までの五年間つけられる「五年日記」~
中学校で部活の先生から日記をつけて提出するよう言われて
つけ始めてからずっとつけていた日記だったが、
子供が三人になった頃からぷっつりと書かなくなっていた。
この間、もう自分は死ぬまで日記はつけない、と思っていたのに、
新年を迎えてから急に、なぜか、五年日記が頭に浮かび、
主人の「どうせ三日坊主になるから止めといたら?!」
「せめて三年日記にしたら?!」
そんな言葉を振り切って、早速に買って来た。
一段目が2018年の分、
二段目が2019年の分
三段目が2020年の分
四段目が2021年の分
五段目が2022年の分
五年分の白紙にどんな事柄が書かれていくのだろう・・・
一年後の自分は想像出来ても、
若い時のようには、五年後の自分は想像出来ない。
今は五年後の自分のことは、全く分からないが、
この日記が終わる時には、全てが分かっているのである。
まだ見ぬ自分が、五年後にはそこに書かれている。
そう考えると
白紙だけれど、この日記を持つことによって
五年後の自分と共に生きて行くような、
そんな思いがするのである。
コメント (24)
早春の光の中のお茶室・双樹庵と新社会人の決意
2018年01月16日
|
茶の湯便り
先日、姫路城西御屋敷跡庭園・好古園内のお茶室(双樹庵)に
お呈茶のお手伝いに行って来ました。
朝7時の外気温はマイナス3℃と、とても寒かったのですが、
9時頃には、やわらかな陽の光が広がって
お城の天守閣も日向ぼっこの風情でした。
~ お茶室双樹庵の広間 ~
床には寿のお軸と結び柳が飾られお正月の設えでした。
さあ、今日はどんなお客様との出会いがあるのでしょう。
楽しみでわくわくします。
~ 双樹庵の裏口から見る西の丸 ~
暖かいせいか西の丸がかすんで見えます。
~ 双樹庵の築地塀 ~
~ 双樹庵、茶の庭の入り口 ~
石段に光が差し込んで、お茶室にどうぞと誘うようです。
~ 好古園入口付近で日向ぼっこする猫 ~
ふわふわのベッドで気持ちよさそう~
好古園の招き猫かな♪
~ 双樹庵の広間から見る茶の庭 ~
陽の光が庭いっぱいに広がっています。
~ 小間・双樹庵の内路地から外露地へ ~
~ 左は小間へ、右は広間へ ~
木々の緑もやわらかく輝いています。
* * *
本日のお客様は、外国の方がアメリカ(三組)、香港、スペイン、韓国(二組)から。
国内からは、茨城、神奈川、愛知の方は二組、千葉、神戸、加古川、姫路から。
アメリカの方に、姫路の他にどこに行ったのか尋ねてみると、北海道、仙台、東京、
京都、奈良、神戸、姫路、広島と、日本をほぼ縦断するエネルギッシュな旅でした。
そして面白かったのが、スマホの翻訳機能を使って会話出来たことでした。
アメリカ人女性ーーーーー「あなたの着物姿、とてもきれい」
私ーーーーーーーーー「あなたも着物が似合うと思います」
アメリカ人女性ー「京都で着物を着られてうれしかったです」
私ーーーーーーーーーーーーー「それは良かったですね」
便利なものが出来たものですね~(^^♪
* * *
そして最後に来られた茨城の女子大生の方。
今春大学を卒業されて社会人になるのだと言って、
私に社会人としてどんなことを学んで行ったら良いのか?
お茶をすることによってどんな効果があるのか?
の二点について聞いてこられましたので、
お茶のお稽古をすることによって、集中力が養われますし、
型を覚えることによって、立ち居振る舞いが美しくなること、
自信がついて、おそらく仕事にも良い影響があるでしょう、
などとお話すると、
「分かりました!私お茶のお稽古をします!」と。
わあ!なんと!
新社会人の決意表明を聞くことが出来て、
嬉しいお呈茶の一日となりました。
コメント (20)
朝の積雪・午後の陽射しとメジロに早春の兆しを
2018年01月12日
|
野鳥のお話
~ 平成30年1月11日 早朝 今冬初めての積雪 ~
昨日の朝、外に出てみてびっくり!
いつの間に降ったんだろう
外気温はマイナス1℃、さほど寒くないのに
幸い道路の雪は融けていて出勤には影響はなさそうだったが、
帰宅した息子に聞いてみると
通勤の車が数珠つなぎで、ノロノロ進んでいたとか。
ああ~嫌だなあ~
これからしばらくは、雪や凍結の心配をしなくてはいけない。
新潟の兄に以前、こんな話をすると笑われてしまったけど(^^;
外でチチ チチ チチ と可愛い声がするので
2階の窓から覗いてみると
いました!いました!
小さなメジロです
なんて可愛らしんでしょう♪
まるで置物のように藤の蔓にとまっていました。
朝の積雪が嘘のように、暖かそうな陽が射して、
見ているだけなら、まるで春のよう
ふくらスズメのように、ぷっくりと膨れた姿が愛らしい。
これは網戸越しの撮影ですが、シャッター音で気づいたのでしょうか
こちらに向いてカメラ目線です。
可愛いですねえ~こうした姿を見ると嬉しくなってしまいます(^^♪
* * *
朝は寒々としていましたが、午後の陽射しには早春の兆しが感じられ
これからの辛抱の日々に光が射したようでした。
コメント (22)
今年も一緒にわろてんか♪
2018年01月04日
|
ご挨拶
*~
明けましておめでとうございます
~*
真面目でキッチリしたことが好きな割に
「見かけはしっかりしてるけど、結構抜けてるよねえ」
と言われている私ですが、
今年もめげずに、真面目に頑張って行きたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。
* * *
さて、今年の初夢は、と言いますと
下記の通りです~
☆~ 夫と息子と私の三人でドライブしていて、
海に浮かぶイカ釣り漁船を眺めた、とか、
☆~ 母(故人)がお店の人に「お店をするのは大変だね」
とねぎらっているとか、
☆ ~お茶の師匠にお出しした料理の見栄えが悪かったとか、
等々
大方普段に見る夢と大差ない罪もなく夢もない初夢だった。
* * *
しかし
一つだけ夢のある、なんでこんな夢を見たのだろう?
と、起きてから笑ってしまう夢があった。
それは、この右側のメモの一番上の「わになってワープする」夢。
今でもその画像がよみがえって来る。
二十人くらいの男女が手をつないで輪になって、
みんなで時空を超えてワープするのだと
頑張っている夢だった。
これはきっと
ブログでつながった皆さんと
今年も楽しくつながって行きたい!という
私の心が映像になったものだと思っている。
ですから
どうか、皆さん、今年も一緒にわろてんか (^_-)-☆
コメント (36)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
ベル/
* バイクにその名前はやめてよ *
Dr.K/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2018年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
船橋屋のあんみつは具沢山でお気に入り~♪ カップ入りだから新幹線移動も大丈夫。
*わあ~!ウラギンシジミが腕に止まった~♪越冬が無事に成功しますように。
裏山の猫は仲良しこよし♪まあるいお尻が並んでいました♪
*兄妹揃ってバイク好き*私がもし男の子だったらなら・・・
*初春のお慶びを申し上げます*鱗文様の茶扇子が厄を払ってくれています。
年末に*雪冠杉と南天*を揖保川焼の花器に入れてみました♪来年もよろしくね~
*ご機嫌なフエルトの羊さん*気温計もニコニコマークです~♪
*人生は自分次第 ローランド氏の講演*若者に交じって拝聴して来ました♪
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに入れてみました♪
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(26)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(47)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(14)
ある風景
(35)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(43)
野の花を活ける
(75)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(10)
動物のお話
(15)
俳句
(28)
短歌
(9)
気象、気候
(27)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(61)
花便り
(285)
思うこと
(183)
「いと をかし」なものたち
(97)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月