寒くて色の無かった庭が
色どりを増して明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/45132f22ca1e0e921abca075cde6758e.jpg)
~ 鶯神楽 (ウグイスカグラ) ~
小さな小さな花です。
秋に瓢箪の形をした真っ赤な実がなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/773cab85c5c7dccaf03f9aedf3afaee6.jpg)
~ 春蘭 (シュンラン) ~
地味な花ですが、報春花とも言われ
春を待っていた心にぽっと明かりを灯してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/427a0043fec2d92b2c2d65984d3a44f3.jpg)
~ ヒマラヤユ雪の下 ~
別名「桜鏡」とも言いピンク色が優しい可愛い花です。
卵型の大きな葉をもつため「大岩団扇」とも言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/e92237ffcbc23f797fa4f0416833ff6f.jpg)
~ 春咲クリスマスローズ ~
別名「寒芍薬」の名の通り寒さに強く育てやすい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/d02cd2f678c0c0a01d6f5030f01af213.jpg)
~ 土佐水木 (トサミズキ)~
明るい黄色が華やかです。
レモンに似た芳香があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/9f15d4a5426b29cdc451df2c63360820.jpg)
~ 碇草 (イカリソウ) ~
碇(イカリ」の形をした面白い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/880a50ad1ba22165acb9eec71bb1f5b3.jpg)
~ 木五倍子 (キブシ) ~
フジのように垂れ下がる姿が可愛らしい花です。
バックの赤い藪椿と競演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/5278985ace74a47f9fa92f64bdc31c59.jpg)
~ 藪椿 (ヤブツバキ)~
シンプルでそっと咲いている姿が魅力的な花です。
しっとりとした赤色にも魅かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/0f382798ee7736f66fae115410be6a9b.jpg)
~ 猩々袴 (ショウジョウバカマ)~
数年前、吉野山のお花見に行った時に買ってきた株です。
鉢に入れっぱなしでも細々と咲き続けています。
湿気が好きなのに、夏の強光を嫌うらしいので、
どこに植えようか思案中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/c2b71ccd2a374ffc7db2bfdbd2c3c0e9.jpg)
~ 椿・玉之浦 (タマノウラ) ~
一重で筒咲きの可愛らしい椿です。
紅色地に白い覆輪が縁を飾っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/099666c7654e335edb42c568f1bc36b1.jpg)
~ 木瓜 (国華) ボケ・コッカ ~
緋紅色が魅力的な花です。
枝ぶりを整えて赤絵や染付の花器に活けるのが夢ですが、
まだまだ時間がかかりそうです。
色どりを増して明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/45132f22ca1e0e921abca075cde6758e.jpg)
~ 鶯神楽 (ウグイスカグラ) ~
小さな小さな花です。
秋に瓢箪の形をした真っ赤な実がなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/773cab85c5c7dccaf03f9aedf3afaee6.jpg)
~ 春蘭 (シュンラン) ~
地味な花ですが、報春花とも言われ
春を待っていた心にぽっと明かりを灯してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/427a0043fec2d92b2c2d65984d3a44f3.jpg)
~ ヒマラヤユ雪の下 ~
別名「桜鏡」とも言いピンク色が優しい可愛い花です。
卵型の大きな葉をもつため「大岩団扇」とも言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/e92237ffcbc23f797fa4f0416833ff6f.jpg)
~ 春咲クリスマスローズ ~
別名「寒芍薬」の名の通り寒さに強く育てやすい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/d02cd2f678c0c0a01d6f5030f01af213.jpg)
~ 土佐水木 (トサミズキ)~
明るい黄色が華やかです。
レモンに似た芳香があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/9f15d4a5426b29cdc451df2c63360820.jpg)
~ 碇草 (イカリソウ) ~
碇(イカリ」の形をした面白い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/880a50ad1ba22165acb9eec71bb1f5b3.jpg)
~ 木五倍子 (キブシ) ~
フジのように垂れ下がる姿が可愛らしい花です。
バックの赤い藪椿と競演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/5278985ace74a47f9fa92f64bdc31c59.jpg)
~ 藪椿 (ヤブツバキ)~
シンプルでそっと咲いている姿が魅力的な花です。
しっとりとした赤色にも魅かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/0f382798ee7736f66fae115410be6a9b.jpg)
~ 猩々袴 (ショウジョウバカマ)~
数年前、吉野山のお花見に行った時に買ってきた株です。
鉢に入れっぱなしでも細々と咲き続けています。
湿気が好きなのに、夏の強光を嫌うらしいので、
どこに植えようか思案中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/c2b71ccd2a374ffc7db2bfdbd2c3c0e9.jpg)
~ 椿・玉之浦 (タマノウラ) ~
一重で筒咲きの可愛らしい椿です。
紅色地に白い覆輪が縁を飾っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/099666c7654e335edb42c568f1bc36b1.jpg)
~ 木瓜 (国華) ボケ・コッカ ~
緋紅色が魅力的な花です。
枝ぶりを整えて赤絵や染付の花器に活けるのが夢ですが、
まだまだ時間がかかりそうです。