私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

永平寺さんの無病息災の御守に願いを

2018年09月29日 | 思うこと

この夏は、喉の病気で飲食不能となり二週間の入院をした。

その間、お茶教室と高校の茶道部の練習をお休みとし、
お茶会の手伝いをやむなくキャンセルした。

その後
無事退院はしたものの、まだしばらくは体力回復に努めないとね。
とそんな時期に
お稽古に通って来ているチーちゃんが
「永平寺に行って来たので、先生に御守を頂いて来ました」
と送ってきてくれたのがこの無病息災の御守。




永平寺と言えば、曹洞宗で実家のお寺さんの本山。
深閑とした山中にあって、修行の厳しさが知られている。
私も一度その雰囲気に触れてみたいと思っていた。




その後、元の病気は治ったが、その影響なのか甲状腺が腫れて来て、
甲状腺専門の病院で診てもらうことになった。
一回目の受診時に「腫瘍ではなく炎症」と診断され
ひとまずやれやれと思ったが、炎症を起こした原因が分からないとのこと。
まだ心配の種が残っているのである。

こんな時に永平寺さんの御守は嬉しかった。
普段持っているバッグにつけて、いつも一緒だ。
来月は11日に2回目の検査、診察。
どうか無病息災となりますように。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い曼殊沙華に白い曼殊沙華一輪

2018年09月25日 | 花便り

一むら燃えて 秋陽つよし
そこ過ぎてゐる しづかなる径

木下 利玄 のそんな歌を彷彿とさせる
赤い曼殊沙華の中で静かに咲く
一輪の白い曼殊沙華

* * *

白い曼殊沙華は黄色のショウキズイセンと赤い彼岸花の稔性種
との交雑種とされているとか。
黄色と赤の花から白い花が生まれるというのは不思議ですね。
※参考「トリビアの花」ー詳しくはこちらをご覧下さい。

白い曼殊沙華は繁殖力が弱くて、とても珍しいらしいです。
この一輪の白い曼殊沙華は、
いったいどこからやって来たのでしょう~
頑張って咲き続けてもらいたいものです。

※曼殊沙華は彼岸花の別名


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*さくらとおでかけ* 山陽電車号♪ カードキャプチャーさくらと山陽電車のコラボ

2018年09月23日 | 旅の楽しみ

昨日、20年振りに山陽電車に乗りました。
知人の用事に付き添っての乗車です。

待ち合わせた電車が到着したので、席に座って待っていると、
カメラで車外や車内を写す若者が、あちこちにいるではありませんか♪

いったい何事?
興味津々で車外に出て見ると
車体にこんなラッピングが。

※山陽電車ーJR神戸線より海側を走り山陽姫路駅から神戸三宮駅を結ぶ。




車内には、扉やつり革までにもさくらの写真がありました。

「カードキャプター・さくら」って何?
知人に聞いてみると、さくらは人気ある漫画の主人公で、
さくらがカードを集めながら展開していく物語なのだそうです。

2001年(平成13年)にコミック部門で「星雲賞」を受賞し、
単行本の累計1200万部を突破したそうで、
アニメ化、ゲーム化などメディアミックス展開もされたのだとか。
そうだったんだ!
子供や若者のいない我が家ではまるで知らなかった話。

* * *

それが、この度山陽電車とのコラボで、山陽電車5駅全てのスタンプを
集めると先着でオリジナルグッズがもらえるスタンプラリーや、
他にもキャラクターと一緒に撮影出来るフォトスポットや
グッズ販売などが盛りだくさんなのだとか。
「さくらとおでかけ1dayチケット」もあるんですって。
8月15日~10月8日まで。

電車と漫画のコラボも楽しいものですね。
若者が(子供ではない)面白がって撮影しているのと、
撮り鉄らしき人も混じって、珍しい光景が繰り広げられていました。

~ 山陽電車・姫路駅構内にて ~

※ コメント欄はお休みさせて頂きますね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸中華街の*中秋節*にいらっしゃい~♪

2018年09月20日 | 旅の楽しみ

神戸の中華街は日本三大中華街の一つ
横浜ほどの大きさはありませんが、
安くて美味しい飲食店が立ち並び、
平日も観光客で賑わっています。

9月13日、病院の帰りにちょこっと寄ってみました。










今年の中秋節は9月22日~24日まで。
22日、23日は龍舞や獅子舞、太極拳などが見られます。
神戸中華街生誕150周年記念フォトコンテストの表彰式は
22日にあるようです。
詳しくはネットで確認して下さいね。

神戸中華街へいらっしゃい~♪
お知らせでした。

※コメント欄はお休みさせて頂きます(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市隈病院の最新情報機器*患者案内端末・ナビット*は使用感抜群だった♪

2018年09月17日 | 便利な物


~ 患者案内端末・ナビット ~

7月に喉の病気で入院して、退院後に甲状腺が腫れてきた。

押すと痛いので、同病院で診てもらうと良性の「甲状腺腫瘍」との診断。
正確に良性か悪性かを知るには、喉を切って調べないと分からないと、
甲状腺疾患専門病院として有名な隈病院を紹介され行って来た。

隈病院(くまびょういん)は甲状腺疾患の専門病院として
日本では有数の病院で、全国から患者さんが頼って来られるのだとか、
こうしたことを見聞きして、安心して身を委ねることに。




~ 隈病院は、快適でスムーズな治療を提供する。
最新の情報システムを導入することで、
より迅速で効果的な情報の活用を追及している ~

と謳っているだけあって、様々な情報機器が随所に配され、
スムーズな検査、診察の流れを作り出していた。
その中で最も患者にとって有難いと思われたのが、このナビットだった。

一人一台ナビットを持たせてもらえるので、
次にどこに行くのか、いつ行くのかを振動と共に教えてくれる。

館内の喫茶室でお茶しながら待ち時間を過ごすことも出来るし、
どこにいてもナビットに案内が入るので、
スタッフが名前を呼んだり、探したりする手間も省ける。

だから、おびただしい患者さんの数でも、皆がナビットに従って
移動するので、館内は静かで人の流れが良くとても快適だった。
最新情報機器*患者案内端末・ナビット*に感激した次第。

※因みに、病気は腫瘍ではないことが判りひとまずやれやれ(^_-)-☆





コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦のプチ家出のお供はチョコレートパフェ♪

2018年09月07日 | 思うこと

~ あるお菓子屋さんのチョコレートパフェ ~

甘いものは、緊張をほぐし精神を安定させる効果があると言う。
私はあまり甘いものを好んで食べないが、
主人と喧嘩をすると、ピューと車を走らせ
チョコレートパフェを食べに行くことにしている。

数年も前のこと、ある喫茶店に入って行くと
知人が二人いて
「あれ、お一人?」
「主人と喧嘩してプチ家出中なんよ」
「あらら、そうだったんだ、何が原因で?」
「ははは、大したことじゃないけど、言えないね」

そんな会話を交わして一人席について
大好きなチョコレートパフェを注文
とろりとして甘くて冷たい~ ♪

セロトニンがたっぷり放出されて
これで喧嘩したことは終わりなのである。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老先生と猫のまる *幸せってにゃんにゃ?*

2018年09月03日 | 猫のお話

ムニャムニャ・・・

おやおや、養老先生宅のまるが縁側で寝ています。
なんて幸せそうな寝姿なのでしょう♪

この画像は、先日のNHK.BSプレミアム
ネコメンタりー特別編「養老センセイとまる」の一場面

エサをねだってそれを食べた後は寝ているばかり・・・
ネコを見ていると働きたくなくなるじゃないか、と養老先生はつぶやく




必要なものを手に入れてあとは寝ている
これで充分じゃないか
東京から帰って来るとそう感じる

お互いに生きていることを確認する
顔を見ていればそれでいい
理屈などない
それがネコのいる生活のいいところ・・・

まるの姿と養老先生のつぶやきに
幸せってこんなこと・・・
と思った次第。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする