「時を分かたず」の本当の意味は?
☆ ~ これは正答率の最も低かった問題 (正答率14.1%) ~
例文ー事件の後には、時を分かたず、厳重な警備が行われた。
答Aーすぐに
答Bーいつも
さあ、どちらでしょう?
☆ ~ ワースト2は、姑息な手段 (正答率15.0%) ~
答Aー「一時しのぎ」という意味
答Bー「卑怯な」という意味
どちらかな?
☆ ~ ワースト3は、破天荒 (正答率16.9%) ~
答Aー誰も 成し得なかったことをすること
答Bー豪快で大胆な様子
分かっているようだけど、、
☆ ~ ワースト4は、憮然として立ち去った (正答率17.1%) ~
答Aー失望してぼんやりしている様子
答Bー腹を立てている様子
よく聞くけどねえ、、
☆ ~ ワースト5は、その発言は「流れに棹さす」ものだ (正答率34.8%) ~
答Aー傾向に逆らって勢いを失わせる行為をすること
答Bー傾向に乗って、勢いを増す行為をすること
これもちょっと紛らわしいねえ、、情に棹させば流されるって言うし、、
~ 正解 ~
☆ ~ 時を分かたずーB-いつも
☆ ~ 姑息な手段ーA一時しのぎ (「姑」はしばらく、「息」は休むの意味)
☆ ~ 破天荒ーAー誰も成し得なかったことをすること (中国、唐の時代、荊州からは科挙に合格
する人が誰もいなくて「天荒(未開地という意味)と呼ばれていた。そこに
劉蛻(りゅうぜい)という人が現れて、初めて合格し「天荒を破った」
そのことから「破天荒」となったという故事から。
☆ ~ 憮然として立ち去ったーAー失望してぼんやりしているいる様子 (憮然とは、失望、落胆している様のこと)
☆ ~ その発言は「流れに棹さす」ものだーB ー現状の勢いを利用し、物事を思い通りに勧めるという意味
~ * ~
さて、皆さんの結果はいかかだったでしょうか?
私は自慢になりませんが、五問とも不正解でした(^^;)
分かったつもりで聞いたり、話したり、、
これでは自分の言いたいことがまともに相手に伝わりませんね。
使用した冊子は、この暮れの大掃除で処分しようとしたものですが、
その前に見直してみると、自分の不出来さにびっくりさせられ、
これでは捨てられない、と本棚に戻したものです。
※このランキングは、文化庁「国語に関する世論調査」H15~20年、22年、23年の結果より
「本来の意味や言葉と違う」使用率に基づいて、「一個人」の編集部が作成したものです。
ー2012年12月号、保存版「大人の日本語マナー」KKベストセラーズ ー
~ ~
今年一年お付き合いを頂き、有難うございました(^^♪
新年も相変わりませず、よろしくお願い致します。