仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




写真撮影をデジタルに変えてからもう、7年ほどになりました。使うほどにデジタルの楽しさ、便利さを実感しているのですが、昨年末頃からまた、フィルム撮影に心が動き始めました。


写真を撮るという行為にはデジタルもフィルムも差はないのですが、撮った後の処理には格段の違いがあります。いままでの経験から、結局は整理されないままのフィルムやプリントが残っていってしまうのではとの危惧を持ちながらも、思い切って再挑戦することにしました。


久し振りにカメラ店に行ってフィルムを探してみましたが、置いてあるのは緑色のメーカーのものだけ、種類もずいぶん少なくなっています。とりあえずネガとポジを5本ずつ、買ってきました。
フィルムで撮影していて一番戸惑うことはやはり、撮ったものがすぐに確認できないこと。わかっているのについ、カメラの後ろを覗いてしまいます。


撮影が終わると現像をしなくてはなりません。買ったカメラ店に持って行けば短時間で仕上がるのですが、ここは試しと近くのコンビニに持って行きました。
受付をしてもらって仕上がりを聞くと1週間後とのこと。当然ですがコンビニで現像焼き付けができるわけでなく、まとめて現像所に送るようです。
ということで今日、それらを受け取ってきましたが、やはり出来上がってくるまでの待ち時間は長いです。


次に、このブログに載せるためにネガをスキャナで読み込み、デジタルデータに変換します。読み込んだままでは色調にも不満があり、さらに調整、リサイズしてやっと仕上がりです。
今回はネガで撮影しましたが、次はポジに挑戦します。デジタルと違ってゆっくりとした時間が流れていきます。それもまた、写真の楽しみです。

[Photo : NIKON F4 / SIGMA 24-70mm, TAMRON AF180mm]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村







コメント ( 2 ) | Trackback ( )