原作は冒険家のバイブル的存在なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「コン・ティキ」69点★★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
********************************
1937年、ノルウェーの学者トール・ヘイエルダール
(ポール・スヴェーレ・ヴァルハイム・ハーゲン)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
「ポリネシア人の祖先は、南米から海を渡ってやってきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
という仮説にたどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
だが、古代の南米には船がなかったため
彼の説は相手にされなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
でも、船はなくとも
いかだがあったじゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして1947年。
彼は自説を証明するために、
自ら丸太のいかだでペルーからポリネシアまで8000キロの海を
渡ることになるが――?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
********************************
1947年に歴史的大冒険として名を残し、
のちに多くの冒険家や探検家に多大な影響を与えた
いかだ“コン・ティキ”号の航海を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
ノルウェー生まれの40代監督コンビが映画化した作品です。
ハラハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
“ど・シビアな冒険!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
海の雄大さ、自然の壮大さや美しさを強く感じさせる
「冒険譚」の趣が強いと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
まあそれはそれで楽しめるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
「ライフ・オブ・パイ」のほうが
よっぽど恐ろしい漂流だったなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
畳八畳あるか?ってほどのいかだの上で
5人の乗組員が100日も過ごすっていうのが
すでに「うげぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
想定通りというか
乗組員たちの関係が次第にギスギスしてくる様子が、最もハラハラします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
冒険とは無縁だったクルーの不安に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
すっごく共感したりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
だがしかし
丸太を組んだだけのいかだで大海原に浮かんでいる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
不安感があまりないのは
やはり物足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
嵐やサメなど、トラブル要素も出てくるんですけど
一過性というか。
スッキリした作りなのはいいんですが、
その分終幕が意外にあっけなかったりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
現実のヘイエルダール氏は02年に亡くなったそうですが、
この映画の企画段階には
自ら参加していたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
てか役者よりけっこうイケメンだったりするんだこれが(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/008fb4f235603f2ccc8fba9ea8e6a00c.jpg)
★6/29(土)から全国で公開。
「コン・ティキ」公式サイト