キャラウエイ風味の リンゴ コンポート

2016-09-12 09:33:27 | スイーツ

        9月12日(月)

         28℃   21℃ 曇り

         すっかりと秋めいてきました いち早く秋のファションをとりいれたいですね。
         今年は何カラー ワイン オリーブ ~~ 
         今日はワインのノースリーブ・タートルにしました。

 

         ♪♪ リンゴ コンポート ♪♪

   

このリンゴのコンポートにアイスクリームやバナナを添えてみました
キャラウェイを入れることで爽やかな香り&夏にピッタリなコンポートが出来上がりましたよ。


<材料>
・リンゴ・・・・・1個
・赤ワイン・・・・・150cc
・砂糖・・・・・大さじ2
・レモン汁・・・・・大さじ1
・GABANキャラウェイ<ホール>・・・・・3振り


<作り方>
1.リンゴは皮を剥き、16等分にカットする。
2.鍋に赤ワイン、砂糖、レモン汁、GABANキャラウェイを入れ沸騰したらリンゴを入れて中火の弱火で15分ぐらい煮る。
3.冷めたら冷蔵庫で冷やす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\(^o^)/ ナス・ピーマン・鶏肉の甘酸あん \(^o^)/

2016-09-11 16:02:00 | 料理 クッキング 

      今日は秋をかんじるような涼しい日です。いい気分! うれしいですね。
      なんだか すっかりと秋の空気ですよね。
      昨日と今日とはこんなにも違うものなんですね。




      

      暑いまいにちでした。 この甘酸っぱい料理が一番おいしいです。
      好きだな~  食べたい気もちになれて幸せです。
      食べて 動いて楽しく毎日を送りましょう。

    


     材料はなす、ピーマン、鶏むね肉。
    柔らかい胸肉に酢豚風のケチャップ甘酢あんが絡んでご飯が進みます。
    豆板醤を入れるのでピリ辛で美味しかったです。
     また冷めても美味しいのでお弁当にもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

           スキレットで

2016-09-11 09:47:19 | 料理 クッキング 

       9月11日(日)

       25℃   22℃ 降ったり止んだり


    
      ランチはスキレットで パリッと焼けてクッキーみたいです。  

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[48回 愛馬の日]

2016-09-10 10:18:01 | 馬事公苑

      9月10日(土)

      31℃   23℃ 晴れ

     改修工事でしばらくはみられない 愛馬の日です。

  9月22日(木・祝)、馬事公苑では「第48回 愛馬の日」を開催致します!

宮内庁の母衣引(ほろひき)、打毬(だきゅう)をはじめ、流鏑馬(やぶさめ)といった、
全国各地の伝統馬事芸能の上演だけではなく、馬事公苑からもドリームホースショー
2016を上演予定らしいです。体験乗馬や馬車の試乗会もありますよ。

 苑内中央通路には、クレープや焼きそば、たこ焼き、ピザやローストチキン、本格珈琲等、
   沢山のキッチンカーが出店予定で、「愛馬の日フォトコンテスト」もありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

      オリンピック記念碑

2016-09-09 16:15:03 | 馬事公苑

        今まで何気なく歩いていた 馬事公苑の”武蔵野自然林”近くに
        意味ありげな石垣がありました。

        これは1964年の東京オリンピック記念碑だったのです。
        馬事公苑の雑木林近くにその石を積み上げて保存したそうです。

    

    

        1964年の18回オリンピックで優勝した人の名前が記されています。

       2020年のオリンピックのため、来年以降は会場の整備の工事を予定して
       期間中は休苑です。

       しかし地元住民がこのみどりと景観を残そうと運動をおこしています。

       今月の22日の祝日には恒例の[愛馬の日]も開催されます。
       
      

    この石は江戸城の用材で、昭和40年(1965)日本中央競馬会本部の新館工事の際、
     地下4メートル余のところから発見された。
     そこは江戸城の外郭の南側虎の門の東にあたり、寛永13年(1636)3代将軍
     徳川家光が、多くの大名の助役によって工事をしたところでした。

   

    武蔵野自然林散歩歩道を歩いて行くと手押し井戸と意味ありげな石垣。

    岩垣には何かプレートが2つ埋め込まれていましたが、読み取れません。
    しかし、横に説明板があって分かりました。掘り出された江戸城の岩垣の石を組んだ
    石垣のようです。つまり、この場所にこのような施設があったわけではありませんが、
    石は江戸城の本物です。石の組み方も古い組み方です。
    


    また 天皇皇后両陛下が平成3年に御来苑なされた時の 
    [行幸啓記念碑]もあります。メインアリーナ正門側です。

    
    
  
  「天皇陛下御在位20年慶祝<第41回愛馬の日>Dream Horse Show」
   をご覧のため、東京都世田谷区上用賀にあるJRA馬事公苑へ行幸啓になられました。

    この時のセキュリティーが厳しかったのをおもいだします。

  
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする