立春から数えて八十八日目の今日は八十八夜ですね。
♫夏も近ずく八十八夜♫ いや、今日は既に夏日?
ジジババ2人の我が家は毎朝5時起きです。起床後一段落して主人はお茶
私はコーヒを嗜み一日が始まります。
ただ新茶のシーズンだけは私も俄かお茶派になります。今年も静岡のお茶販売店2社に申し込み済みです。
今昔問わずお茶は病知らず、そして長寿の源といわれています。
文部省唱歌の♫「茶摘み」♫の歌を口ずさんではみたものの•••
今日はコロナから離れたブログと思っていたのですが、新茶が届いたら、飲んでコロナのウィルスを撃退するぞなんて勝手に思い、結局見えない敵の事が頭から離れません。
お茶の産地静岡は、感染者多数の愛知と神奈川に挟まれてるいるけど感染者が少ないのはお茶を飲んでるせい?(山梨長野は?)
そういえば、いつだかテレビで静岡のある小学校で水道の蛇口からお茶が出るのでそれを飲んでlるこの小学校では風邪引く児童が少ないと放映していました。
新茶が届くのを首を長くして待っています。早くコロナウイルスが終息し、
ゆっくりと新茶を味わえる日がきますように。
かっちゃんでした
ー