こんばんは 水野です。
公演前 最後の土・日が早くも過ぎていきました。この二日間で、だいぶ作品の形が見えてきました。
演出家の森田さんは、体調も良くないなか、昨日は最後の稽古まで残ってご指導くださり、感謝です。
昨日は12時から午後9時までの稽古。午後4時まで、休憩もなく、場面ごとの稽古。音響担当のO・Kさんがおみえ
くださって、照明のK.Uさんと演出家のご指導のもとに、舞台の場面が浮かぶようになりました。
子供たち4人もはじめてそろったので、子供が入る場面もおさらいしました。子供は重要な役割を果たしている内容な
のですが、大人の緊張した雰囲気を感じて、それを、破りたくなるかのように、羽目をはずしてしまい、やり直す場面も
ありました。午後5時半過ぎから、どうにか通すことが出来、その後、演出家からのダメだしを受け、早退組は7時半に
帰宅につきました。まだまだ、完成度は低いのですが、公演の日まで、あと少し、幕が上がれば、頼れるのは、自分と
相手、です。チームワークで頑張りたいですね。
ところで、目下の悩みは、当日の集客活動がうまくいっていないことです。10日に、りんぶん村の芝居小屋公演が
あり、そこに、チラシのます刷りしたものを配布する準備に行きました。林間学習センターの入口にはのぼりがはため
き、ボスターがびっしりはられ、公演の雰囲気は申し分なしでした。やまと塾の稽古がなければ、是非観劇したいところ
でしたが、それも叶わず、林間小学校に向かいました。
私達の公演のPR活動が進まないことをもどかしく感じています。理由はいろいろありますが、ここでは、語らないことに
します。
このブログをご覧になった方、一人でも多く、17日の春フェスにお越しください。 フラダンス、や県内各地の演劇が
1000円で見放題。(16日から観ても同じく1000円です。)
やまと塾の公演時間は、午後1番の13時半から、14時半の予定です。3月期末で、他の行事も多くある時期ですが、
ぜひ、やまと塾のお芝居を鑑賞していただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
やまと塾・080-6771-4455 (佐竹)まで、お電話ください。チケットお取り置きいたします。 水野昂子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます