演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

SEED  稽古日誌  9

2012年02月21日 21時57分59秒 | SEED稽古日誌

  皆さんこんばんわ。

インフルエンザが流行っています気を付けてくださいね。

今日は、急にお休みする人があるようなので、私も風邪気味でしたが

老体に鞭打って頑張って参加いたしました。

着くと若手お二人がストレッチの最中でした。

 最初に、第3場その1を稽古しましたが、やはり桂子がうまくいかなくて・・・。

そのうち、演出家とSさんも到着です。

Sさんには高校のまりさんを代役してもらい今日は桂子三昧でしたよ。

 

 小道具・衣装もみて頂き、桂子の衣装は合格いたしました。(よかったぁ~)

あのキャラをどの様に出せばいいのか?本当に難しいです。

短い2Hの稽古でしたが今日は得るものがたくさんありました。

瑞希Aも仕事の帰りのようでしたが、頑張って自分のものにしようと しています。

桂子キャラをもっと出して、がんばりまーーす。

 

              桂子こと育子でした。


SEED 稽古日誌8

2012年02月19日 23時55分12秒 | SEED稽古日誌

大女優です。

 

今日も稽古です。土日は子どもたちもそろって稼ぎ時です。

さて今日は初めに1場と2場のその1をやりました。

 

 昨日代役でやってくださった人に色々聞いてやりました。

演出家は都合で途中からいらっしゃる予定だったので、いらっしゃるまで

自分たちで稽古し、あとで見ていただけるようにしました。

 

 日にちも少ないのでみんなやる気満々です。

「みんな昨年より上手になっているし、芝居に集中している」と

演出家からおほめの言葉をいただきました。

 

1,    2場のあとお母さんたちのところ、Kおばさんのところ等を

やりました。あっという間に稽古時間が過ぎて行ってしまいます。

6時間もあったのですが、ほとんど休憩なしでやりました。

 

 しっかりせりふも入り、何度もくりかえしてできれば、遊べる芝居だと

思います。限られた時間ですけど、遊べるようできればいいなと思います。

 

  ではまた。

 


おしらせ♪

2012年02月19日 18時54分20秒 | Weblog

こんばんわ~

のんです

お久しぶりですね皆さんお元気ですか?

さぁここでイ~イ

前期選抜試験で志望高校、合格しました~

前期選抜では、ペーパーテストではなく面接テストです~!!

面接官が3人もいて緊張しましたがやりきったッ

私は、芸術を極めて将来に生かしていきたいので総合学科を受験しました

演劇ももちろん、映画製作や舞台美術も授業の中で学べます

公立ですが、自分でやりたい学科を選択して単位をとる単位制なので

大学のようでカルチャースクールのような感じです~(*^^)v

個性を伸ばしていけるように頑張りまーすッ

なにより安心して中学を卒業出来る事にホッとするばかりデス

今まで応援して下さってありがとうございました~

近いうちに皆さんに会いにいきまーす

SEEDの稽古、頑張って下さいね(^O^)/とっても楽しみにしてま~す★

でわでわ~♪

 

 


SEED稽古日誌  7

2012年02月18日 21時47分31秒 | SEED稽古日誌

   今日も特別寒かったですね。

 私が着いた時にはもう3名の方が来られていて、ストレッチの真っ只中。

肩こりに良く効くストレッチをご披露すると皆さん、とても好評でした。そのあと

あっきーご指導の歌の稽古。(重たいキーボード持参ご苦労様です)

 始めに、3場の桂子のところからその2までを代役を立て自分たちでやってみましたが

なかなかうまくいかなかったです。

そのうち子供たちも揃い、演出家もみえました。

桂子の~ まりさん!!~の一言だけど何回もやり直しされて・・・。

全くその通りだとわかっていても体がついていかないんですよぉ~。

演出家は、妊婦も小学も高校もみんな同じだよと、言われるんですが

明日も桜ヶ丘学習で稽古ですが、この土日しっかり頑張らなくてはと思っています。

あまりに最後は熱が入り、終わりの時間を忘れてしまいました。

 

 それから、今日はとてもかわいい見学者、T.R君がみえました。

現在山王幼稚園だそうです、この春1年生だそうですよ。

なんでも3人兄妹で皆果物の名前がついているそうですよ。

入塾まっていまーーす。

 

                           育子でした。

 

 

 

 

 


最近・・・

2012年02月17日 23時40分57秒 | Weblog

こんばんは、あっきーです。

 

唐突ですが、最近ダンスを習い始めました。

先ほどレッスンを終えて帰宅したところです。

 

近頃は何を始めるにも、体験を経てからという有難いシステムがあり

私も例外でなくさせて頂いたところ・・・・

何とも快適な世界

 

身体を動かす爽快さや、身体で表現ができる新鮮さ等々、

色々な要因はあると思いますが、何といっても!

老眼鏡をかけなくていい ! !

 

視力は1.52.0だった私は、見えない理由で困ったことがなかったので

頭痛の原因が老眼で、眼鏡が必要になってしまった時、愕然としました。

その後、眼鏡をかけることによって、頭痛が消え、よく見えるようになり

ましたが、そのような習慣のない煩わしさをずっと感じていました。

 

なので、久しぶりのレンズ越しじゃない素の世界に戻った嬉しさは

半端じゃありません。

生まれて初めてのダンス、身も心も開放して取組みま~す

 


第22回「りんぶん村の芝居小屋」実行委員会速報 3

2012年02月16日 23時53分20秒 | りんぶん村

じゅんきーです

 

芝居小屋の実行委員会では、チラシの配布もはじまりました。

 

参加劇団の演目とおおよその上演時間が決まったのでお知らせします。

(なるべく全ての劇団を見ていただきたいので、チラシには上演時間が入って

おりませんが、やはり上演時間は気になると思うので・・・)

 

「第22回りんぶん村の芝居小屋」 上演予定 

  

開場 12:30       開演 13:00       終了 18:00(予定)   

 

            オープニング                             1300

 

    べりかーの    「即興2人芝居」          13:05

         

    ArtD.だいこん  「女と猫と西日の部屋」   1355

    

    和高彩放送     「ライアーズ・ハイ」        14:35 

                      

    よしじ式            「研究発表会」              1525 

      

    演劇やまと塾     「SEED」                    1555 

                    

    プラスティックな月 「酒と泪と男と女と・・・革の財布に42両」  1655 

         

            エンディング                                            1755  

            

 

時間はおおよその予定です。

 

お目あての劇団においでになる方は、少し余裕をもって早めにおいでください。 

 

 

詳しくはこちらをクリック

 


演技

2012年02月15日 23時36分20秒 | SEED稽古日誌

 

 

ソウダです。

 

「りんぶん」に向けて、稽古が本格化してきました。

私自身はまだ台詞が「まだら」にしか入ってないので、

今週か、遅くとも来週には完全に入れたいと思っています。

 

演出家のOさんのすごい所は、どの役でもぴたりとはまった演技ができるという事です。

「私だったらこうやるわ。」とやって見せてくださるのですが、

いつも「なるほど、なるほど、そうだよね」と納得します。

けれど、いざ自分でやってみると、上手く行かない事が多く、

「違う、違う、ちゃんと考えてる?」と注意されます。

 

舞台はTVや映画と違って、

アップなどありませんから顔の表情などで気持ちを表すだけでは足りませんよね。

「身体を使った動き」で表現しなければ観客の皆さんに

気持ちを充分伝えられません。

 

「身体を使った動き」は、わざとらしくなく、自然体で。

これがなかなか難しいです。

 

りんぶんまであと3週間余り...

力{力}を入れなければ       


SEED稽古日誌 6

2012年02月14日 21時56分38秒 | SEED稽古日誌

  みなさーん お久しぶりでーす。

1週間ばかり留守にしておりました。先週の日曜日の稽古に久しぶりに参加をして

取り戻すのに大変でした。

時差ボケが昨日まで続いていたらしく、肝心なボラレンの定例会スッポカシだったようです。

ごめんなさいね。

 

心機一転に今日ははりきって頑張りましたよ。

参加人数は9人。驚いたことに「花咲くもりで」に出演していただいたHさんが来られたのです。

演出家が照明を頼まれたそうで、とてもありがたいですね。

始めに第3場のその2、その3(小学校、高校のところ)の稽古をやり、私は久しぶりだったので

なんだか新鮮な感じがしました。

その後、希美が出るその3、その4、その5に。

桂子出演のその5は、なかなかうまくできず演出家にやり直されたり、本当に

納得のいく指導をいただきました。

 

 そして、今日はバレンタインデイ。

Tさん、手作りの気持ちの入ったチョコごちそう様でした。

 

 次回の土曜日までには、台詞も入れて頑張るつもりでーーす。

 

                           育子でした。

  


水野の月曜日記(2月13日)

2012年02月13日 10時33分36秒 | Weblog

週の初めです。

昨日はイコーザまで塾生並びに知人が大勢お運びいただきました。ありがとうございます。

大和市男女共同参画市民フォーラムで、策定プランの発表。事例報告2件。そのあとは講演。

事例報告の(1)に私がやまと塾副会長として、お話。15分のうち、10分ちかくは演劇のはなしになり、

会長は、あれだけPRしてもらい「よかった」といわれ、私も本望です。

報告者として、感想はいろいろありますが、いずれ、また触れます。塾生の応援はなにより、心つよい。

おせわになりました。

さて、SEEDの台本が完成。チラシも完成。いよいよ本格稽古。また、楽しみは苦しみ。苦しみは楽しみ

のはじまりです。

短く、水野昂子