演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

公演御礼。そろそろ芝居の虫が騒ぎ始めました。

2022年09月10日 22時52分38秒 | 「水の手紙」稽古日誌

 大女優です。

 

 公演から早2週間となりました。

公演にお越しいただいた皆様、陰で支えてくださった皆様、

本当にありがとうございました。

お礼が今頃になりすみません。

私たちが公演できるのも皆様のおかげです。

心より感謝申し上げます。

 

 初めて台本をみた時は、「こんなにセリフ覚えられるかしら」と思いましたが、

何とかなりました。

 公演数日前までは、「なんだか面白くない。なんで面白くないんだろう、

こんなんで皆様に笑っていただけるのだろうか」と心配しましたが、

それからみんなで奮起し、当日は「今までで一番面白かった。衣装がきれいだった。

ダンスもよかった。」などの感想を頂け本当によかったと思いました。

 

 テレビで柄本明さんが「役者が舞台で楽しければ、お客さんも楽しくなる」というようなことを

言っていました。それを聞いて、当日は舞台で大いに楽しんじゃおうと思いました。

みんなの力が結集して成功できてよかったです。

 

 終わってみてやはり疲れが出たのかここのところボーッとしていましたが、

そろそろ違う芝居をやってみたいなと、芝居の虫が騒ぎ始めました。

 明日は会計処理で役員会です。今月中に後処理をし、また次へ向かって出発です。

 

 来年3月12日(日)には高座渋谷学習センター多目的ホールで行うやまと芝居小屋に

参加予定です。入場無料ですので、また観に来てくださいね。力いっぱい演じます。

 


次のステップへ

2022年09月08日 20時34分30秒 | シンデレラストーリー

ラジオ体操第一をオーケストラ・バージョンで行い、優雅な気分を味わいながらも

スローテンポに戸惑った“あきひろ”です。

やまと塾T代表のご友人がゲネ・プロ日に撮影し、CD-ROMに保存してくださった

写真を観ました。約250枚が保存されており、写真ならではの味わい深さを感じました。

それぞれの決定的瞬間の動き・表情等を観ながら稽古で色々指摘を受けたことやアドバイスを

受けても中々指示通りに上手くできなかったこと、逆に繰り返しの稽古で手応えを感じたこと等

色々蘇ってきました。ご友人の撮影技術の高さに感心するとともにご協力に感謝しながら、

3年振りの舞台での感激と達成感を糧にして、次のステップへ弾みをつけたいと思いました。

では、また。


シンデレラ、まだまだ反響続く

2022年09月06日 19時25分08秒 | シンデレラストーリー

皆様、今日も暑かったですね~

夜明け、雨の音が激しかったので今日から始まるラジオ体操はないかな?

思っていたところ、お天気はドンドンよくなり結局ラジオ体操ははじまりました。

一か月間夏休みで、今日からの再開でした。

自治会長さんを始め何人かの方が観劇して下さり、楽しかった、衣装が綺麗だった、

笑えたー、このコロナ禍でどこにも行く事ができなくて・・・などなど。

毎年来て下さる方、始めての方、今回は制限ありの公演だったことを踏まえて

お伝えしていたので、それは良かったことでしたが、

開けてみたら、もっと入場できた事をお伝えし、来年はそういう事のないように

もうちゃっかり予約PRしておきました。

午後は、やまと塾の協力を頂いている大和稲門会ではないのですが

藤沢稲門会のある方からのおすすめで、Mさんと写真展展示会に行ってきました。

毎年、藤沢市民ギャラリーに出品されて私たちの眼を楽しませてくれるのです。

写真の事はよくわかりませんが、海の祭りの写真は素晴らしくて

藤沢三景で三つの絵がうまく入りこんでいました。

何はともあれ趣味の世界は奥深いものですね。

 

                  育子でした。

 


反省会と打ち上げ シンデレラストーリーはハッピーエンド?

2022年09月04日 23時45分41秒 | シンデレラストーリー

朋です。

本日はシンデレラストーリー公演後の反省会。お客さまに書いていただいたアンケートをみんなで読み、良いこともそうでないことも次回に生かせるなと、そしてこんなにたくさんの方に観にいた抱けたのだとありがたい気持ちでした。

それぞれに感想や課題などを話して夜からは打ち上げ。

お世話になった先生方、舞台監督さん、音響さんにも参加いただき楽しいひと時でした。

その中でI先生から、「シンデレラストーリーってハッピーエンドで終わってるけど本当はどうなの?」という話が出ました。

実は私の中でも別のストーリーがあって、でもそれは他の演目の時にも考えたことがあったようなことで、また、あまりにも暗いので夢いっぱいに楽しい終わり方に対して最後にはふさわしくないので、夢いっぱいをリアルに演じることに徹しました。

それを考えたのは、劇中でシンデレラが寝る演出がついた時。

どうにも、働き者のシンデレラが急に寝るのがしっくりこなくて最後まで悩み続けた場面。その時に、もしかしてこれは全部夢なのかもしれない…と考えたりしたのです。

「夢じゃなかったんだ」というセリフがあるのですが、それを言うのももしかして夢の中かも。魔法使いもガラスの靴も王子さまとの結婚式も夢の中?

でも、夢から覚めたシンデレラを想像して、何一つ変わらない現実の中でいじめられ続けながら夢みることさえ許されず生活するのかもと思うと救われず、話が変わってしまうような気もしてそのストーリーには蓋をしたのでした。

寝る演出がなければ、そこまで考えもしなかったかもしれませんし、他の演目の時にも考えたことがある時点で、既に自分の中でのお決まりのパターンなのかもしれません。

 

今回は楽しく笑えて、夢いっぱいのシンデレラ、ハッピーエンドのシンデレラを演じられて幸せでした!


「ワクワク感」

2022年09月02日 13時41分20秒 | 「水の手紙」稽古日誌

 「シンデレラストーリー」も好評のうちに終幕しました。

2人の方から、あたたかな感想文が届きましたが、そのうちの1通、

K様の了解を得て、感想を転載させて頂きます(K様は校長先生退職後、やまと塾の本公演を毎回応援して下さっています)

K様、ジーンとくるようなお言葉の数々、有難うございました。これからも、やまと塾生頑張ります。

 

→先日は久しぶりに楽しいひとときを過ごさせて頂きありがとうございました。

シンデレラ姫の物語は、娘が小さい頃に絵本を読んで聴かせた記憶があります。
「もう一度初めから」と何度もせがまれたことを思い出しました。

若い頃、この物語を主題にしたバレーを観たこともありました。
長い間いろいろな芸術表現で触れてきた物語ですが、今回は私にとって今まで以上に心に焼き付いた感動がありました。エンディング近くでは涙が出てきました。

それは何でなのかは未だ明確に意識できていません。もう少し時間のプレゼントを持って心の中での熟成を期待しています。

 

演出で感動した事は、めでたしめでたしの場面での衣装替えです。まるで歌舞伎の早業のようで皆さんのこれまでの経験の賜物ですね。特に感動した事は、おそらく私とそれほど年齢の違わないない方がセリフを記憶し、明確に発声し、軽々と身をこなして演技していることです。

 

そして、役を演じていると言うよりも役になりきって別な人間に変身している喜びが伝わってきたことです。そのことが、ご自分の健康・長寿・生き甲斐につながっているのではと言うことを実感しました。

そこから頂いた宝物は、少しは見習いたいと心に決めました。

子ども時代に戻ったような「ワクワク感」を何十年かぶりに体現させて頂き若返りました。ありがとうございました。やまと塾のいっそうの発展と劇団員のご健勝をお祈りいたします。

 

 


建設的な・・・

2022年09月01日 19時17分44秒 | シンデレラストーリー

公演が無事終り、役作りのために伸ばしていた白髪混じりの髭をそって、口の周りや

頬の当たりのムズムズ感がなくなった“あきひろ”です。

今日は「防災の日」会社に勤めていたころ、毎年この日に行われていた「防災訓練」を

思い出しながら家庭の備蓄品を確認したところ、カップ麺2個が8月で賞味期限切れ、

1個が9/18が期限でした。期限切れには気をつけていたつもりでしたが、やはり

定期的に点検・確認は勿論、事前に気づく工夫が必要と思いました。

我が家ではローリングストックをしようと心がけていますが、まだまだ工夫や改善が

必要とあらためて思いました。最近は“備えていても憂いがある”と揶揄されていますが、

日頃から建設的な危機意識を持ち続けながら日常生活を過ごしていきたいと思います。

では、また。