陶芸やお茶に興味を持ち、いろんな磁器を見るのは楽しいものです。本阿弥光悦の茶器などは、僕のお気に入りです。
この時期に、まだ紅葉を楽しめるのも不思議な気がしますが、ここは神戸。あの羽生結弦で有名になった「弓弦羽神社」の隣にある「香雪美術館」です。「武家と茶の湯」というテーマだったので足を運びましたが、香雪美術館というのが気になる。なぜなら、朝日新聞社創立者の村山龍平の収集品を、収蔵展示している場所だからです。
危惧した通り、展示されていた茶器は「唐物」中心。お茶の世界では唐物は格が上とされていますが、僕は好きではありませんので。
ただ一点、加藤清正の作った「茶杓」が見れたことだけが、嬉しかったです。