風のたより

つれづれに

       天下の奇祭 「白川郷のどぶろく祭り」

2011-10-31 | 世界遺産 白川郷



いよいよ白川郷八幡神社の天下の奇祭と言われる「どぶろく祭り」の始まりです。
祭りに先駆けて、五色旗を連ねた行列が、笛や太鼓の音を響かせながら、地区内を練り歩く
御神行がやってきました。





こんな珍しい行列を見るのは初めてです。
先頭は獅子舞に使われる獅子の道具と衣装でしょうか?
鮮やかな色合いです。





その後には、、、金ぴかのお神輿が続いています。





続々と行列が続き、五色の旗が秋の風にたなびき、たくさんの雅楽人や村人が続きます。

これだけでももう結構盛り上がりますが、この行列が神社に着いた後、いよいよ珍しい獅子舞の
奉納が行われます。






今回は奉納されるこの珍しい獅子舞をぜひ見たいと思っていました。
白川郷に伝わる獅子舞は、獅子頭や演目がそれぞれの地区によって違い、現在七地区の保存会によって
保存継承されているのだそうです。

まづはどんなものかアニメをご覧ください。





獅子頭の後ろには、舞い手が四人はいる八本足の大きな「むかで獅子」が勇壮に動き回り
迫力ある舞いをお披露目します。
色鮮やかな獅子舞の色に目を奪われる思いです。
祭りの華やかさが伝わってきますね。





やがてこの暴れまわる獅子を治めようと、長い剣と長刀を持った少年が獅子と戦い、ついには荒れ狂う
獅子を退治するというお話とか。
その間、暴れまわる獅子を治めようと戦う、獅子と少年との格闘の場面が圧巻でした。

これこそビデオに収めたかったのですが、写真を撮るのに精一杯で、その余裕がなかったのが残念です。





この勇壮な獅子舞は、岐阜県指定の無形文化財になっているものだそうです。
同じ岐阜県に住んでいても、このお祭りを見るのは今回が初めてで、鮮やかな舞いに感激しました。





この獅子舞の奉納が終わると、いよいよ今年作られた「どぶろく」の登場です。
どぶろくは、古くから伝わる独特の技法で毎年作られ、このお祭りの日に人々にふるまうという風習が
あるのだそうです。





黒塗りの大きな樽に入った今年のどぶろくが神社本殿前に運ばれ、神官の詔が挙げられた後、いよいよ
婦人会のお手伝いの方々からどぶろくが観客にふるまわれます。
辺りはいっせいにお酒の香りがたちこんで、、、、、





300円で小さい盃を買うと何杯でもついでもらうことができるとか。
勢いよく何杯でもおいしそうに飲んでいる方々も多かったですよ。(笑)

ただし飲むのはこの場所でだけで、お持ち帰りや飲酒運転は禁止でした。







どぶろくの振る舞い酒の間にも、舞台では白川郷に伝わるいろいろの伝統芸能が披露されていました。
その中で一番目に付いたのは、体を小さくして笠で顔を隠しながら踊る「しょしょ節」という踊りでした。

この白川郷はその昔平家の落人達がひっそりと住んでいたという「平家の隠れ里」とも言われる所で、
偉い方の目にとまってはいけないと、若い女性達は出来るだけ体を小さくして笠で顔を隠しながら踊るのだと
お聞きしました。

白川郷は、平家の落人伝説の里でもあるのですね。
そう思うと、なんだか歴史ロマンを感じますし、連綿と伝わる郷土色豊かな伝統の深さを感じる
里でもありました。

       秋の白川郷集落

2011-10-27 | 世界遺産 白川郷






五箇山の菅沼集落を見たあと、よく道を知っているブロ友さんの案内でいよいよ白川郷にやってきました。

白川郷の合掌造りが一望できる、ここが絶好のポインの荻町城址展望台です。
この高台からの眺めを見ようと今日もたくさんの人が展望台にいっぱいです。

すすきの穂の向こうに白川郷の集落が広がっていました。





ぐっと近寄って高台から集落を眺めると、、、、
木々の葉も色づいて、秋の白川郷はこんな感じなのですね。

2008年の2月、私はこの同じ場所から雪に覆われた冬の白川郷を眺めました。
雪の白川郷のライトアップされた風景が見たくて、寒い2月にバスツアーに参加したやってきたことを
懐かしく思い出しました。





その時の写真がこれです。
この同じ高台から撮ったライトアップされた雪の白川郷の風景です。

その時のことは詳しく2回にわたりブログにアップしていますので、ご興味のあるかたは覗いてみてください。


世界遺産 白川郷 その1

世界遺産 白川郷 その2





先程の展望台から合掌集落に下りてきました。
数年前のあの時は、雪でよく見えなかった家並みも、今回はみなよく見えています。

まじかに見る大きな合掌造りの家は、意外に大きく立派です。
三軒並んだ合掌造りの家並みに、ここにもコスモスが似合いますね。





数軒並んだ合掌集落。
大きな木の舟形の桶に流れる水。

山からの湧き水かもしれません。
自由に飲んでもよかったのかも。残念!飲んでみればよかった。
きっとミネラル分たっぷりの、冷たい水でしょうね。





茅葺き屋根の明善寺の境内には、珍しい二つの鐘楼がありました。
お土産屋さんや喫茶店も茅葺き屋根ですが、大通りには新しい建物の店も並んでいます。





この白川郷の荻町地区の合掌集落は、五箇山集落と共に世界遺産に登録され、四季を問わず
観光客でいっぱいです。

前回私が訪れた時は雪の白川郷でしたので、今回の風景とは全く違った表情でした。
こうして秋の白川郷を見ることができ、とってもよかったです。


先に寄った五箇山の菅沼集落から、こちらの白川郷の集落はそんなに離れてはいないようですが、
入り組んだ山道を辿ってなので、この辺に詳しいブロ友さんがいなければとってもこられませんでした。
ブロ友さんに感謝です。

次回はいよいよ今回の目的の「白川郷のどぶろく祭り」をアップの予定です。

   世界遺産 ”白川郷” ・・・・・その1

2008-02-12 | 世界遺産 白川郷
<<input type="image" src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/e26b85fd8e2b266ab904710d671cfc9d.jpg" onclick="window.open('http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/ff7bbd8982fa6c08db46762a1c1c3135.jpg','nwin2','" scrollbars="no,width=1024,height=768,');">


画像をクリックしてください。(フルスクリーン) 

世界文化遺産の岐阜県“白川郷”の合掌造り集落のライトアップを見てきました。

前日この地方には今季初めての雪が降りバスの旅が危ぶまれましたが、幸いにも当日
は雪も降らず風のない割り合い暖かな日になりました。

ライトアップは今回で22回目。1月19日からの始まったこのライトアップも2月16日が最後
となり,前後合わせて7回しか実施されません。
ライトアップはこの時期は毎日と思っていたのですが、指定の土、日のみ。
又バス会社も抽選に当たらなければ、ここには乗り入れが出来ないとの事。
ここでも自然を守る為に規制をかけているようでした。

許可書を持ったバスがやっと駐車所に到着しました。
ライトアップされる時間は午後5時半から7時半まで。
予定よりちょっと早くの到着となり、約2時間ちょっとの見学時間です。
集落に通じるただ一本の吊橋「であい橋」を渡っていよいよ集落に!!


<長い吊橋を渡って';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<集落に繋がる「であい橋」';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<和田家周辺';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<軒下に下がった長いつらら';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<集落を散策する観光客';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<展望台への坂道を登る';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<坂の途中から見えた集落';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<
長い吊橋を渡って
<展望台から見た集落';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<灯りがともり始めて';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<ライトアップされた集落';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<障子の光がもれて';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<ロウソクの灯るかまくら';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<静かに佇む藁葺き屋根の民家';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<村の外れにある鐘楼門庫裡';siraka.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">


ソースはnon_nonさんよりお借りしました。

世界遺産 “白川郷”・・・・・その2

2008-02-12 | 世界遺産 白川郷


この白川郷はいくつかの集落に分かれていて、ライトアップされる場所も日によって違い
この日も西側附近、和田家附近、明善寺附近,かん町附近の4箇所でした。

ガイドさんの勧めもあり和田家附近をみてから、この集落の全体が見える北側の山の
展望台まで登る事にしました。
展望台に通じる細い山道を皆頂上を目指して歩きます。
足場の悪い雪の坂道は登りづらく、山からの沸き水も流れてきます。
程なく山の中腹からも合掌造りの集落が木々の間から見え隠れしてきました。




下から早足で約15分で展望台に到着しましたが、そこはもう早くから場所取りをした人
でいっぱい。
最前列にはカメラを構えたたくさんの観光客が,ライトアップされるのを今や遅しと待ち
構えていました。
今年からこの最前列を取るには整理券が必要になったとか、、、

しばらくするとまわりも次第に薄暗くなってきました。
と同時にぽつりぽつりと合掌造りの集落に灯が灯ってきました。
辺りの暗さが増すとともに灯りが一段と強くなり、遠目にも雪の白さが浮き立ってくるのが
はっきりと分りました。





そしてやがてすっぽりと闇につつまれた集落に点々と灯る光景はまさに幻想的!!
真っ暗になった山あいの雪に包まれた集落の風景は、まさに日本の原風景。
いつまでも眺めていたい風景でした。

気がつくとバスの集合時間まであと1時間。
急いで山道を降りて合掌集落まで戻り周辺を散策。
ライトアップされた合掌造りの家々が真っ暗な中に浮かび上がり、辺りはうっすらと明るく
観光客の足元を照らしてくれました。

合掌造りの障子から漏れる光は,どこか優しく暖かく,なんだか懐かしい光でした。