退院から一週間たった昨日は、赤ちゃんの一週間検診でした。
今までずっと家の中で過ごしてた赤ちゃんにとって、初めてのお出かけです。
新米ママさんにとって、赤ちゃんとの慣れない新生活に手さぐりの一週間でもありました。
我が家の車の運転席の後ろにセットされたチャイルドシード。
このチャイルドシートを使うのも今回がはじめてです。
カチッとセットして後ろ向きにします。
後ろ向きにした方がまさかの時の衝撃が少ないのだそうです。
知りませんでした。
初めちょっとぐずっていたのにそのうちスヤスヤ~~~
どうやら適度の振動がゆりかご気分なのでしょうか?
新米おばあちゃんの運転で、病院に無事到着。やれやれです。
検診にお出かけ前には、こんな可愛いベビーバスで入浴しました。
ベビーバスというと、昔はもっと深くて硬いプラスチック製品が支流を占めていましたが
娘の買ったベビーバスは、比較的浅くて軽く可愛い絵柄の入ったボート型のビニール製です。
この位浅い方が、赤ちゃんのお尻を付かせることができて安定しやすいようです。
終わった後は下の栓を抜いて終了!!
2歳ぐらいまでは水遊びのプールとしても使えるとか。
ベビー用品も今は便利で実用的なものが多いようです。
母乳の後、どうしても足りない分に使うミルクの哺乳瓶の消毒も今はこんな便利なものが、、、
昔はお湯を沸かし一々煮沸消毒していましたが、今は使った哺乳瓶や付属品は専用洗剤で洗った後
こんなケースの中に入れレンジで5分で完全消毒完了です。
これは赤ちゃん専用の可愛いお手入れグッズ。
ちょっとおもちゃかなと見間違いしそうですが、、、(笑)
可愛い昆虫の絵柄の櫛や爪切りも安全に出来ていて、早速赤ちゃんの爪切りを使った娘の感想は、
“怖くなくて切りやすかった”とのこと。
最近の赤ちゃん用品は本当に至れり就くせりでという感じですね。
これは赤ちゃんというより、新米ママさんにあると便利なクッションふたつ。
右は赤ちゃんを抱っこして授乳する時に使うクッション。
自分が弓型の中に入り赤ちゃんをクッションの上に乗せるとぐっと楽だそうです。
そして左は円座クッション。
真ん中があいているので産後ママさんにはあるとぐっと体が楽になるということです。
昔はこんな便利な物あったかな?と三十?年前のことを思い出しているのですが、、、、
今は本当にいろいろ便利になりましたね。