風のたより

つれづれに

                   ~~~~~   チュニジアンブルーの街    ~~~~~

2014-12-14 | クルーズ その1 (地中海クルーズ)



日本を発ってから丁度1週間、クルーズが始まって5日目の朝、船はイタリアを離れアフリカの
チュニスに入りました。
接岸されたMSCが上陸後の手続きを終えて出た広場から見えています。

この日は曇りからちょっと小雨。
去年モロッコに行ったので、北アフリカのチュニスは二度目のアフリカの大地です。





アフリカというだけで広い砂漠を連想してしまいますが、街中に出るとこんな感じでコロニアル風な
建物があちこちに見られ、アフリカというイメージには程遠い印象です。





ここはチュニスの観光地、メディナ(旧市街)の入口に建つフランス門。
フランス門ということは、、、そう、チュニスは昔フランスの植民地だったのでした。





さっそくこの門から入り街の中心へ、、、

目抜き通りであるハビブ・ブルギバ通りには、中央に街路樹の植えられた遊歩道があり、ここがチュニスの街
とはとても思えない雰囲気です。





洒落な建物と並木に沿って並ぶオープンテラスのカフェは、パリのシャンゼリゼ通りを感じさせる雰囲気が
漂っていました。
ここがアフリカとは、、、、??





この後は旧市街メディナの散策になりました。

細い路地の両側にぎっしりと並ぶ店々。
店に置かれている物は、同じアフリカですから去年行ったモロッコで見たお土産とほとんど一緒でしたが、、





こんなきれいなアクセサリーも、、、、

次に行った観光地で、同じような感じのネックレスを見つけ、30ユーロと言うのを5ユーロに値切って
旅の記念に一つ買いましたが、、、、

観光客を見ると(特に日本人と分かると)大体かなり吹っかけて値段を言ってくるので要注意です。





散策後はここからバスで世界遺産にもなっている古代都市カルタゴ遺跡観光に出かけました。

カルタゴ博物館のあるビュルサの丘からは、眼下に地中海とチュニスの街が見渡せました。





ビュルサの丘にはいたるところに遺跡がゴロゴロという感じです。





カルタゴ博物館では、たくさんのモザイク画や、、、、





数々の素晴らしい彫刻を見ることが出来ました。

息をのむほど素晴らしかった女神の彫刻。
布の薄く柔らかい襞や重なりが、見事に表現されていました。





カルタゴの遺跡は、紀元前814年にフェニキア人よって建設された古代都市でしたが、元前2世紀の
ポエニ戦争でローマ軍に徹底的に破壊され、現在見られるのはローマ時代に造られたものだとか。

かつての夢のあとを遺跡が静かに語りかけてくるようでした。





その後バスは、アントニヌスの共同浴場跡へと向かいました。

海を背景に建てられた広大な公衆浴場で、2世紀にローマのアントニヌス・ピウスにより建設され大理石を
ふんだんに使った巨大な公衆浴場だったようです。

遺跡の中は自由に見学が出来ました。





当時建物は2階建てで、更衣室・温浴風呂・水風呂・サウナ・プール・噴水・談話室・トイレ等100を超える
部屋があったとか。





共同浴場とはいってもサウナやプール、図書館、運動場まであり、床にはモザイク画、周りにはたくさんの
彫刻などが施されていたのだそうです。

凄いですね!!





現在の大型スーパー銭湯や大健康ランドも追いつかないほどのかなり立派な設備だったんですね。

ただただ圧倒され写真だけはパチパチと撮ってきましたが、、、、





このアントニヌスの共同浴場は、1980年から1988年にかけてユネスコの協力で修復、復元され今では
世界遺産になっています。





後で知ったのですが、、、、

このアントニヌスの共同浴場のすぐ近くには大統領官邸があり、そちらへカメラを向けての撮影は禁止だったとか。
丘の上にある白い壁の向こうが大統領官邸です。

知らずに撮った写真の中に大統領官邸が偶然写り込んだ写真がありびっくりでした。(笑)
たしかに国旗が掲げられています。





この日の最後に訪れたのは、チュニジアで一番の観光地と言われるシディ・ブ・サイド。

白壁にチュニジアンブルーが映えるシディ・ブ・サイドは、「白と青の小さな楽園」とも言われるとか。





確かに白い壁に青い窓の家々が続きます。





この白い壁に青い窓のせいか、お店の前に並んでいる物もなぜか綺麗に見えてしまいます。





目の覚めるようなチュニジアンブルーの門。

真夏だったらもっともっと鮮やかだったのかもしれませんが、11月でも十分綺麗でした。






この日の夜、船の中で行われた催しは、、、、

「イタリアンカラー」と言うことで、何か赤、緑,白の物を身につけるか持参するということでした。

腰に三色を着けたボーイさんたちが掲げているのは、甘いチョコレートケーキで長い行進の後
皆さんに配られました。

こんなお遊びをするのも、MSCがイタリアの客船だからでしょうね。


(続)

                  ~~~~~   シチリア島  パレルモ観光  ~~~~~

2014-12-10 | クルーズ その1 (地中海クルーズ)



イタリアのチビタベッキアを出た船は、午後1時シチリア島のパレルモに到着予定でした。
この日は午前中はフリーでしたので、船内を探索したり最上階のデッキに出たり、、、、

デッキでは温水プールを楽しむ人、チェアーに座りのんびりと海を眺める人など思い思いに
船旅を楽しんでいるようでした。





いよいよ船は、シチリア島のパレルモ港に入港です。
部屋のベランダから接岸の様子を眺めました。





海から眺めるパレルモの街です。

イタリアのシチリア島北西部に位置するパレルモですが、同じイタリアでも街並みもどこか違います。





この島は三千年の昔から数多くの文明が交錯してきて文明の十字路とも言われていたとか。

ギリシャ人、ローマ人、イスラム教徒やアラブやノルマン人など多くの民が行きかった場所で、
特にイスラム文化を色濃く残していることが、独特の雰囲気を醸し出しているのかもしれません。





パレルモを東西に貫くメインストリート、ヴィットリオ・エマヌエーレ大通りの西の端に建つヌオーヴァ門。
この門の外観からも文化の入り混じった建物を感じます。





市内観光の始めは、映画「ゴーッドファーザー、PARTⅢ」で有名になったマッシモ劇場でした。
もちろん外観だけでしたが、、、





正面から見たマッシモ劇場です。

このマッシモ劇場は、パレルモの旧市街と新市街の境にあるヴェルディ広場に建つネオクラッシック様式の
オペラ劇場で、ヨーロッパでも三番目に大きな劇場だそうです。

今回マッシモ劇場を見れると知り、映画「ゴッドファーザー」を改めてもう一度見直しました。





映画パートⅢでは劇場のこの階段で、コルレオーネの愛娘が銃弾に倒れる印象的なシーンがありました。
シチリアというとマフィアを連想するものですが、ゴッドファーザーはまさにぴったりの作品でした。





シチリアは温暖な気候のせいか、街中ではサボテンの実があちこちで見られ、お店で食用としてたくさん
売られていました。どんな味だったんでしょうね?





次に訪れたのは、パレルモの大聖堂。
外観からもキリスト教的な建設とイスラム的な建設が混在しているのが分かります。





大聖堂内部。
外観とは違い、中はネオクラシック様式で意外にすっきりとしていました。





大聖堂を出た正面の大道りに面して建つ、なんとも不思議な雰囲気のある建物です。

よく見れば壁は色あせ、汚れけっして綺麗ではないのですが、、、、
どこか枯れた感じのこのシチリアの街並み、なぜか魅力を感じます。





皆さんと街中を散策、、、





お土産店でよく見かけたこの変った人の姿は、シチリア名物の陶器の壁掛けのトリナクリアという物。

ギリシャ神話のメデューサの顔と3本の足からなっていて、3本の足はそれぞれパレルモ、メッシーナ、
シラクサの岬を表しているのだそうです。
そういえばシチリアって三角形の形をしています。





シチリア、パレルモの観光の最後は、、パレルモから8キロほど離れた場所にあるパレルモ観光の目玉
とも言うべきモンレアーレのドゥオーモへ。

ドゥオーモ前の街の雰囲気もイタリアの都会の雰囲気とは違い、やっぱりどこか寂れたかんじがします。





ドゥオーモに入る前に、モンレアーレの丘からパレルモ市内を見ようとドゥオーモからすぐの高台へ。





そしてこれが街はずれの高台から眺めたパレルモ市内です。
遠くに地中海が見えています。





パレルモ市内を眺めた後は、いよいよ各人3ユーロ払って入場するモンレアーレのドゥオーモへ。

モンレアーレとは「王の山」の意味で、ノルマン王朝のグリエルモⅡ世が,王の力を誇示すべく建立した
大聖堂ということでしたが、外観はけっして華美ではなくむしろ質素な佇まいですが、、、、、





中は、、、、、噂どうり黄金に輝くモザイク画の数々に圧倒されました。

その多くは旧約聖書に出てくる「アダムとイブ」、「カインとアベル」、「ノアの箱舟」、「バベルの塔」
などなどだったようですが,堂内が暗くはっきりと見ることが出来ずちょっと残念でしたが、これがすべて
モザイク画というのは驚きでした。





添乗員さんが“ 3ユーロ払ってでも見る価値がありますよ”と言われた意味が良くわかりました。

シチリアのこの地に世界を驚かせるようなこんな素晴らしいモザイク画があったなんて、、、、
やっぱり来てみなければ分からない世界がありました。

観光終了後辺りは暗くなりましたが、港に近い町なので自由散策がとれました。
私たち母娘はさっそく近くを散策~~~

露天商の中にはバングラデシュから出稼ぎの家族にもであい、ここでちょっとお土産購入。
今でもパレルモは、さまざまな人が行きかう街でした。

(続)

              ~~~~~   ローマ市内観光&フォーマルナイト   ~~~~~

2014-12-07 | クルーズ その1 (地中海クルーズ)



夜の間地中海を走ったMSCは、朝7時イタリアのチビタベッキアの港に入りました。

寝ている間に目的地に連れて行ってくれるクルーズ船は、時間のロスがなく効率的です。
9万2000トンの大型客船は、ほとんど揺れもなく持っていった船酔いの薬は使うことは
ありませんでした。

チビタベッキア港からバスでお決まりのローマ観光です。
最初に訪れたのは、世界で一番国土の狭いバチカン市国でした。
人口は約800人、面積はたったの0.44㎞。





この日は朝早かったので、長い行列の末運よく中に入れました。

何度か来ているところですが、大聖堂内部は何回見ても素晴らしく、ただただ圧倒される雰囲気があります。
荷物検査の末、やっと大聖堂の中へ。





青空をバックに建つサンピエトロ大聖堂
カトリックの総本山の威厳があります。





大聖堂を入ってすぐ右側にはミケランジェロ21歳の時の作品の「ピエタ」像があります。
イエスキリストを抱きかかえる聖母マリア。

2年の歳月をかけ大理石の一枚岩から壮麗な彫刻を彫り上げたものだとか。





ピエタ像を見た後は、大聖堂の中を~~~~

ラテン十字の形をした大聖堂は南北約150メートル、東西約210メートル、床面積は2万3000平方メートルと
かなりの広さで大聖堂の奥が見えないほどの広さです。





大聖堂の見学を終えて階段付近には、スイスの傭兵の姿が~~~

山国で資源のないスイス人があちこちの国の傭兵として昔から出稼ぎをしているということでしたが
その中で特に有名なのはこのサンピエトロ大聖堂の傭兵のようです。

きりりとしまった体形に鮮やかな衣装の傭兵は、観光客の目を引きました。





大聖堂見学後外に出てくると、観光用の馬車が、、、、

石畳に馬車のひづめの音は、ここがヨーロッパであることを実感しますね。





バスの中から眺めるサンタンジェロ。
映画「ローマの休日」にも出てきたお城です。





その後バスは、映画「ローマの休日」で一躍有名になったスペイン階段へ。

近くにスペイン大使館があったために名づけられた階段ということです。
このスペイン大使館の前の道を通りスペイン階段へ。

この日はなぜか警察官の姿がありました。





そしてこれが有名な「スペイン階段」

オードリヘップバーンがジェラードを片手に下りてくるシーンで有名な階段ですが、今ではここでの飲食は禁止。
この日は何かデモだったようで、騒々しい雰囲気でした。





この後訪れたのは、この細い路地の先に、、、ローマではまたまた有名な「トレビの泉」でしたが、、???





なんと只今修復中で、まったく想像もつかない姿にがちょっとがっくりでした。

ここトレビの泉では後ろ向きにコインを投げると、またここに来れるというジンクスがありますが。
確かに私も3回ほどここに立つことができました。

修復中の前で、仕方なく訪れた人々は、同じように後ろ向きにコインを投げ入れていましたが、、、、





ローマ観光の最後は、これまた有名なコロッセオへ。

以前来た時はコロッセオの中に入っての観光でしたが、今回は外側からの観光で、ちょっともの足りなさ
を感じましたが、これも出港時間が決まっているクルーズでは仕方ないですね。





青空にくっきりと聳える古代遺跡のコロッセオ。

ローマの街は古代と現代がまじりあい不思議に調和している興味深い街でした。





船に戻り、夕方から始まった今回1回目のフォーマルナイトに参加しました。

ドレスコードは、そんなに堅苦しいものではありませんでしたが、皆さんそれぞれにおしゃれして
メンバーの中には数人着物姿もありました。

お食事前のガラカクテル(無料)サービスで、、、





大きな円卓を囲んでのフォーマルナイトのディナーパーティー。
周りにはたくさんの外国人の姿も、、、

今回このクルーズには、世界70カ国からの参加があったようです。
こんな雰囲気でのディナー、なかなか経験できない事で、皆さんとはおしゃべりにお食事にと
大いに盛り上がりました。


(続)

                ~~~~~    ジェノバ港出港!!   ~~~~~

2014-12-03 | クルーズ その1 (地中海クルーズ)



フランスの鷲の巣村を出たバスは、国境を越えてイタリアのジェノバ港にやってきました。
バスの窓から今回乗り込む大型客船MSC号が見えてきました。
「うわー、大きい!!」

添乗員さんのお話では、今回乗り込むMSC号はカジュアル船とのことですが、クルーズが初めての
私たち母娘にとっては、今からわくわく気分十分でした。





予定の変更で、乗船前にこのジェノバ港の観光が入りました。

ジェノバは北イタリア最大の港町で、中世から栄えた歴史ある港町で、海洋共和国として発展してきたアマルフィ、
ピサ、ヴェネツィアとともに、この4つの都市の旗印が現在でもイタリア海軍、及び商船の旗のモチーフになって
いるのだそうです。





石作りの立派な建物が続く旧市内と高級レジデンツの並ぶこのあたりは、2006年にユネスコ世界文化遺産
として登録されているそうです。





ジェノバ出身の歴史的に有名な航海家といえば、あのアメリカ大陸発見のクリストファー・コロンブスは、
このジェノヴァの出身です。

街の中央に立派なブロンズ像が立っていて、彼が少年時代を過ごしたという中世の家が今でも残っており、
バスの中からちらっと見ることが出来ました。





また石作りの堅固な建物の間にはこんな細い横道も~~~~





ジェノバ市内観光を終え、バスは港にやってきました。

港湾に隣接された建物から入り、入り口近くで健康のチエックカードの書き込みがありました。
その後いよいよクルーズ船に乗り込む手続きが始まりました。





まづチエックインカウンターで必要なのがパスポートと事前にもらっている乗船券(eチケット)、
そしてクレジットカード。
船内での支払いは全て事前に登録するこのクレジットカードからとなります。

この手続きが済むと一人一人にクルーズカードが渡されます。
このクルーズカードは、船内での買い物やサービスの支払いのほか、キャビンの鍵でもあり,乗下船の際の身分
証明書として使われるもので紛失すると大変です。

この大切なクルーズカードは皆さん首からしっかりと下げて下船時まで使います。





手続きを終えていよいよ乗船になりますが、今回乗った大型客船MSCの全景です。





そしてギャングウェイ(Gangway)と呼ばれる船客用の渡船橋を登り、いよいよMSCに乗船です。
初めての経験にわくわく気分がさらに高なりました。(笑)





広い甲板の先がエントランス。

今回私たち母娘にあてられたのは、幸いにも11階の調度船のまん中あたりでした。
部屋割りは乗船時まで分からず、事前に希望の部屋は選べませんでしたので、すべて運任せです。





今回乗ったMSCの船内案内の図です。
船は大体先頭部分にはショーなどのあるシアターがあり、船尾にはダイニングや、レストランが配置されて
いるようです。

また部屋番号は、先頭部分に向かい左側が機数、右側が偶数になっていて、私たちは偶数でしたので
船の右側になりました。
これもすべておまかせの部屋割でした。





長い廊下を歩き、いよいよ8日間過ごすお部屋へ~~~
ちょっとわくわくです。





そしてこのお部屋が、今回8日間お世話になるお部屋になりました。
バルコニー付きを選びましたので、お部屋からもバルコニーからも変っていく風景を眺められます。

お部屋の広さも十分で、さすがイタリアの客船だけありインテリアも綺麗で気に入りました。





ベットは実際にはツインになっていましたので、この配置ではありませんが、、、

このドアの左側に洗面所とシャワールームがあり、右側にはクローゼットがありました。
冷蔵庫上のテレビでは、次の寄港地の案内やクレジットカード使用の経過が表示されていて
そのつどチェックできました。





乗船後すぐ行われたライフジャケットを身につけて行われた避難訓練。

形式的に行われている感じで、みんな気楽な感じでしたが、実際の時には相当混乱することでしょうね。
幸い何事もなく終わりましたが、、、





避難訓練終了後、船内をまづチェック。
そして初めての13階のレストランへ。





窓の外には、山を背に広がるジェノバ港が見渡せました。





そして17:00、MSCはゆっくりとジェノバ港を離れ、次の寄港地チビタベッキアに向けて動き出しました。
クルーズの始まりです。

(続)

               ~~~~~    ニースから鷲の巣村エズへ    ~~~~~

2014-11-30 | クルーズ その1 (地中海クルーズ)



ニースのホテルに一泊後、ニースの市内観光になりました。

「イギリス人の遊歩道」と言われるプロムナードが長く伸びています。
ここから城壁のある階段を登っていくと、頂上からは「天使の湾」と言われる長く伸びたニースの海岸線が
一望できました。
綺麗ですね。

快晴の朝の空気がいっそう新鮮です。





屋上にはこの辺りを描いたこんな絵がありました。





このニースの海岸に面して建っているマンション群。
毎日こんな素敵な海岸を眺めて暮らせるなんて、なんて贅沢なことでしょう。





折れ曲がった高い階段を下りて、、、、





ニースの海岸沿いの瀟洒なホテル。
ここは泊まったホテルではありませんが、このホテルの前を通り朝市へ、、、





遊歩道近くの旧市街にあるサレヤ広場の朝市へ、、、





新鮮な野菜や果物が所狭しと並んでいます。
朝から活気がありますね。

形の変わった真っ赤なトマトは、「牛の心臓」と言われている物かもしれません。





ガーリックもこんなにいっぱい。
さすがここはフランス、ガーリック一つでもどこかおしゃれな雰囲気です。





朝市見学後は、ここからさほど遠くないエズ村へ。

エズはフランス南東部コートダジュールの街にあり、ニースとモナコの中間に位置していて、多くの観光客が
訪れる人気の場所です。
私もここに一度来たいと思っていました。

エズはフランス地中海に面し標高427mの高い崖を見下ろす場所にあるため、「鷲の巣村」と言われています。





バスを降りて入り組んだ階段や坂道を登っていきます。





その入り組んだ道の途中にはお洒落なレストランやお土産品店が並んでいます。





ちょっと覗いてみたいですが、先ずは頂上を目指して、、、





さらに石の階段や坂道がくねくねと続き、、、





やがて、やっと頂上までたどり着きました。
眼下には紺碧の地中海が広がっています。思わず深呼吸!!

青い海と空、そして赤い家々の屋根がマッチしまるで絵のような美しさです!!





エズは岩山の上に民家が集まっていて、天空の村ともいわれていますが、鷲の巣村と言われるこのような
場所はこの辺りには他にもたくさんあるのだそうですが、ここエズはその中で一番有名な場所のようです。





どこまでも続く青い地中海、、まるで天に浮いているような村、、、





こんなところから、エズはまるで「天空の城ラピュタ」のようだといわれるのかもしれません。





エズの鷲の巣村からおりてから、山の下にある香水工場に立ち寄りました。

その後バスは一路国境を越え、イタリアのジェノバ港を目指しました。
いよいよジェノバ港から今回のクルーズが始まります。

(続)