風のたより

つれづれに

               ~~~  第29回おがせ池夏まつり花火大会・・・・②  ~~~   

2017-07-24 | 花火撮影



間断なくドーーン、ドーンと次々に上がる花火!!

花火が始まってしまうと、あとはひたすらレリーズを押す瞬間だけの操作になりますが
この間隔は決まりがないだけに、あとは撮り手の感覚だけですが、これがとても微妙!
レリーズをどこで押すか、どこで止めるか???

上がった花火が川面に映り始めました!!

空に上がっった花火も綺麗ですが、川面に映る光の帯もまた綺麗です。
今年は、おがせ池に映り込む花火撮影がしたかったので、ちょと嬉しい瞬間です。


























奇跡を残し、しゅるしゅる~と上がった花火が、上でドーンと大きく開いて~~~









花火開始から約1時間、最後は大きな大輪の花が咲いて今年のおがせ池夏祭り花火大会は無事
終了となりました。

池の川面に映り込む花火撮影、ちょっとだけ目的は果たせたようです。

これからは、あちこちで花火大会が目白押しで、夏の夜も忙しくなりそうですが、花火撮影は、
どこかその日の風任せ、運任せのところがあるので、気楽に構えて撮った方がいいようですね。





                 ~~~  第29回おがせ池夏まつり花火大会・・・・①  ~~~  

2017-07-23 | 花火撮影



昨日、今年で29回を迎えたおがせ池夏祭り花火大会が開催されました。

今年になって初めての花火大会です。
毎年のことなので今年はと思っていたのですが、結局出かけることになりました。





周りが薄暗くなりはじめると、子供たちを乗せた提灯で飾られた船山が、ゆっくりと出ていきます。





会場には、おがせ池に祭られている八大龍王殿の神事を祝う、子供たち手造りの鯉みこしが並んでいました。





夏休みに入ったこともあり、昨日もたくさんの家族連れでいっぱいでした。





龍神伝説で有名なおがせ池も普段はひっそりとしていますが、昨日は賑やかでした。





先ほど出て行った船山の提灯に灯が入り、子供たちの賑やかなお囃子も始まりました。
船が池の周りを一回りすると、いよいよ花火大会の始まりです。






午後7:45、ドーンという音とともにいよいよ花火大会が始まりました。
花火は池の中央から打ち上げられます。

毎年のように見ている花火大会ですが、今年は出来れば池に移り込む花火を撮ってみたいと
池の端に席を取りました。














打ち上げ花火の下を、船がゆっくりと横切っていきます。

















花火撮影は何度やってもなかなか身につきません。

カメラをセットしても花火の高さも高かったり、低かったりでそのつど少々焦ります。

ただもっと蒸し暑いと思って出かけたのですが、池が近いせいか風もあり助かりました。

(続)


                     ~~~  アート花火???  ~~~~

2016-08-13 | 花火撮影



10日にあった日本ラインの花火大会は、遊びに来ている孫娘のRちゃんと一緒に木曽川の川岸より眺めました。

頭の真上より降ってきそうな花火の大きさにびっくりしながら一緒に歓声を上げました。
夕ご飯の途中に眠ってしまった妹のMちゃん保残念ながら今年はお母さんとお家でした。

当日は撮影はとても無理なので、今回アップの花火はロングランの時に挑戦した自称(?)アート花火です。
なかなか思うようにできませんでしたが、今年の課題の一つにしていましたので、、、、、






















































そして最後は一度やってみたかった「露光間ピンとずらし撮影」、、、、

三年越しでやっとやっと、、、それらしいものが一枚だけ撮れました。(笑)


                  ~~~  犬山鵜飼いとロングラン花火・・・1  ~~~

2016-08-08 | 花火撮影



夕闇が深まる頃、今木曽川では340年余の伝統を守り抜く犬山鵜飼いが行われています。

毎夜繰り広げられるこの伝統行事を川べりから見られることは、木曽川を隔てた隣の町に住んでいる者の
特権かもしれません。

10日の本番を前に、8月1日から9日まではロングラン花火が上がり、鵜飼い見物の前に15分ほどの
花火の見物が入ります。

夏の夜のひと時、川べりから花火と久しぶりの鵜飼い見物です。

先ずはロングラン花火から~~~











































最後の花火は華やかに~~~

10日行われる本番の花火の時には、こんなまじかな場所から花火見物は到底無理なので
9日までの数日間は絶好の撮影期間です。

本番はもっと華やかな花火大会になりますが、15分ほどの花火でも鵜飼い船から見上げる花火は
きっと風情があったことでしょう。

花火のあとは、いよいよ鵜飼いのショ―が始まります。



                 ~~~ 「第28回おがせ池夏まつり花火大会」 ~~~ 

2016-07-26 | 花火撮影



今年初めての花火大会は、7/23日に行われた「第28回おがせ池夏まつり花火大会」でした。

近い場所なので出かけてみましたが、いつもながら思いどうりには撮れませんでしたが
久しぶりの花火撮影で緊張しつつも楽しんできました。