風のたより

つれづれに

     あけび料理

2008-10-14 | 手作り



   裏のキウイーの棚を占領していた野生の三つ葉あけびに、今年はけっこう実がつきました。

   今年も殆ど実がつかなかったキウイーに代わって、薄紫に色づいたあけびの実がぽっと
   口をあけて中の白い果肉が見えてきました。
   大きな実はけっこう重そうに垂れ下がっています。
   丁度今が食べごろ、さっそく自然の恵みをいただきました。





   葉っぱが3枚。やっぱりこれは三つ葉あけびですね。

   中の白い実がぱかっと割れて半透明のゼリー状の果肉が顔を覗かせています。
   この部分は自然の甘みがたっぷりあります。

   あけびはこの実が開けることから、「開け実」が語源とか、、、
   果肉には黒い小さい種がいっぱい入っていて、ちょっと食べづらいですが、、、
   舌で種を上手に出しながら果肉をつるんといただきます。





   去年あけびのお料理があることを知り、今回三品ほど試しに作ってみました。

   あけび料理といっても使う所は中の果肉の部分を取り除いた残りの部分です。
   いわば副産物ですね。
   先ずは油いため。
   実を薄く輪切にして胡麻油でさっといため、だしと醤油で味付けしたシンプルな一品です。
   味はちょっとほろ苦いですが、なすの油いためと言ったところでしょうか。





   次は天ぷらです。
   これも適当に輪切りにして、普通の天ぷらを揚げるのと同じです。
   今回は漬け汁は使わずお塩だけにしましたが、けっこうあっさりと美味しくいただけました。
   苦味は炒め物より少ないようです。


<>


   画像はマウスオンです。

   最後は味噌炒めにしてみました。
   ぱかっと割れた実をそのまま丸ごと使い、その中に味噌をみりんで伸ばし、あり合わせの
   油げとネギとエリンギを入れましたが、ひき肉など入れるともっと味良く出来るでしょうね。
   フライパンで両面を良く炒め十分火を通します。
   これもなすの味噌炒めに似て、けっこうな一品になりました。
   あけび料理、機会がありましたら一度お試しください。


<>


   画像はマウスオンです。

   ここ数日でぐっと気温が下がってきました。
   いよいよ本格的な秋も本番でしょうか。
   いつもの三軒先のモモスケ君も、最近はこんな猫特有のポーズでもある“香箱座り”
   をすることが多くなりました。
   猫が前足を折りたたんで体全体を箱のように四角くして座っている様子を正式には
   「香箱を組む」と言うようです。

   前足を折りたたんで座ると言うことは、危険が迫る事の無い安心できる状態ということ
   らしいので、リラックスしているということでしょうね。
   それともちょと肌寒くなってきたからでしょうか?
   いつでも眠たげなモノスケ君、肌寒くなるとますます眠いのでしょうね。
   “~~猫はコタツで丸くなる”ももうすぐですね。

七草粥

2008-01-08 | 手作り


お正月も早七日が過ぎ、そろそろお節にも飽きてきました。
こんな時先人はやっぱりちゃんと七草粥を食べるようにこんな日を作ってくれて
いたのですね。

今はスーパーでこんな便利は七草の入ったセットが売っていて,主婦にとっては
本当に有難い事です。
自然がいっぱいの我が家の周りには、探せばいくらでも見つけられると思いつつ
ついつい手軽なパックを購入してしまいました。




春の七草と言えばセリ、ナズナ,ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。

セリは水田、沼、小川、など水のあるところや湿地に良く見かける草ですね。
ナズナは土手などにあるペンペン草と言われるもの。
ゴギョウはちょっと厚みのあるハハコ草。
ハコベラは、ハコベとも言い小鳥がよく食べるヒヨコ草ですね。
ホトケノザは土手などにへばりつくように広がって根をおろしています。
そしてスズナはかぶ、スズシロは大根ですね。

これで全部そろっています。便利、便利!!




七日の朝この七草粥を食べる風習は、平安時代からあった習慣の様ですね。
それぞれの草にはおのおの薬効があるようで、七草粥はいわば先人が考えた
薬膳料理と言うところでしょうか。

本来なら最初からお粥として炊くのでしょうが、今回はご飯から作ったインスタント
のお粥です。どこまでも手抜き!!(笑)
それでも結構美味しくいただけました。




こちらは忙しい娘に代わり暮に宅急便で送った若者向けのお節ですが、こちらも
とうになくなっていることでしょう。

何年ぶりかで作ったローストビーフには煮汁を煮詰めて作ったグレービーソース
を添えて。

日頃あまり手の込んだことをしない母親の手作りお節に驚いたことでしょう。(笑)




これは高知県産の柚子で作った柚子ジャム。
ラベルとは違いますが、ちょっと気に入って取っておいた瓶につめて。
香りも良くビタミンCたっぷりのちょっと甘めのジャムになりましたが、これはむしろ
私の大好物。
焼きたてのトーストにつけてもコーヒーのおつまみにしてもいいですね。
これも一緒に宅急便で送りました。

新しい週が始まり今年もいよいよ活動開始といったところですね。
主人もいつもどうり出勤。主婦もそろそろ重い腰を上げて、、、、(笑)


<<input type="image" src=" http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/32e9a665b3b08850ab458ec41bce201b.jpg" onclick="window.open(' http://sky.geocities.jp/gkpbs972/siki-huyu-o.mid ','','" scrollbars="no,width=400,height=画像の320,');">


画像をクリックしてください。

この小鳥は???   どなたかご存知でしょうか??

鰹のたたきとインドカレー!!

2007-07-27 | 手作り
<>


画像はマウスオン・クリックです。(画像は3枚です。)

“鰹”の本場、高知から“鰹のたたき”の贈り物が届きました。
こだわりの一本釣り漁法で釣り上げた良質の鰹を、藁焼きしてパック詰め
にした物が冷凍パックで届いたのです。

鰹の藁焼き製法はやっぱり鰹本来の旨味を最大限にした物とか。
入っていた解説には、“電子レンジや冷蔵庫での自然解凍は、風味を損
なうのでおやめください”とあります。
“ゆっくりと流水解凍してください”と。

で、指示どおりに流水で10~15分位ゆっくり解凍しました。
付いていたレシピを参考に今回は“鰹のガーリック風味”に。

皿に大葉を敷き、5ミリ厚さに切ったたたきの上に、青ネギ,みょうが、摩り下
ろしショウガを並べ添付のタレをかけます。
食べる直前に、オイルでいためた“スライスにんにく”をジュと回しかけます。

いつもの鰹のたたきと違う食べ方ですが、これは本当に美味しかったです。

ポイントはやっぱり熱々のガーリックオイルをかけることでしょうか。
一度お試しください。


<


画像はマウスオン・クリック・ダブルクリックです。(画像は4枚です。)

こちらは最近サークルのお仲間と行ったインドカレーのお店で食べた本場
のカレー。

お店も,立っている看板も,旗も,黄色いカレー色が目印です。
お店のドアを開けると独特の香辛料の香りがプーンとたちこめます。

ここは本場インド人の経営で、お客が入っていくと調理場から出てきて気軽
に挨拶してくれました。
もう日本語も上手です。

お店の中は壁にかかっている珍しい絵や飾り物が、インド独特の雰囲気を
感じさせてくれます。
インドにはまだ行ったことはないのですが、ちょっぴりインドを味わえました。

カレーの種類も、インドカレーにつき物のナンの種類も、辛さも夫々選べる
のが楽しみで、皆さんどれを食べようかとあれこれ。
今回は香辛料とガーリックの効いたカレーと、グリーンカレーの2種類のルー
を熱々のナンにつけていただきました。
その美味しかったこと!!
チキンのフライも熱々でこれもまた美味しい!!
ナンはタンドール(釜)で一枚ずつ焼いているのか聞くのを忘れましたが、、、、

インド人の作る本場のカレー、これはちょっとクセになりそう!!
28日は50%OFFの看板がうれしいですね。

明日はまた行ってみようかな??

ひさびさのパン作り (ピザバーンズ)

2007-04-27 | 手作り


春の明るい日差しに誘われて久しぶりにパン作りを思いたった。
全くの無計画だが、パンは気温や湿度に関係するがこんなよい天候の
日なら何とかなると急遽材料を揃え取り掛かる。

娘達の小さい頃はよくこうしてパン作りをやっていたが、ここしばらくは
全くのご無沙汰。レシピもどこかへ紛失してしまったが、今までに何回となく
作ったチーズのたっぷり乗ったピザバーンズならレシピなしでもいけそう!!



問題なのは、むしろこのガスオーブン。
なんと使用年数28年という代物なのです。さすがに上の部分は取り替えたが
下のオーブンの部分はまだ健在で何とか持ちこたえている。

下の娘もこのオーブンでよくパンやケーキ作りをやっていたので母娘二代に
わたりこき使われたこのガスオーブン、最近作動中に何故かキーンキーンという
変な音がするようになった。どこかの部品の一部が原因かもしれない。

以前ガス会社の人が来て「もうこの型の部品はもう取り扱ってないと思い
ますよ」と言い珍しいので言ってデジカメで写真を撮っていったのです。
さあーはたして今日はどんな出来上がりになることやら??



作業開始から約3時間半、何とかいつもどおりの焼き上がりのピザバーンズ
が無事出来上がりました。あいかわらずキーンキーンいいながら、、、
難を言えばただちょっと少々固め,発酵に問題かな??

もっと暖かければ問題ないのだが晴天とは言ってもパン作りには温度不足。
こんな時にはよく使う手として浴槽での一次、二次発酵。
熱いお湯を張った上にトレーごと浮かべ、成型後の第二次発酵もこの方法で。



このピザバーンズにはチーズと玉ねぎのみじん切りのマヨネーズ和えをたっぷり
使います。特に玉ねぎは主人と娘達が好きで、今回も新玉ねぎをたっぷり!!

丸く広げた生地の上にはハムを乗せて端からくるくる巻き端をつなぎ、その
生地を半分に広げた状態で二次発酵。

発酵後はたっぷりのチーズ、玉ねぎのみじん切りのマヨネーズ和えとピザソース
を乗せてオーブンへ。
焼き上がり後パセリのみじんぎりをのせると彩りにもなってgoodです。
今回はパセリを切らしたので代わりに青じそを使って完成!!
今回も何とかなりました。ヤレヤレ!!

梅酒づくり

2006-06-20 | 手作り




知人より梅酒作りのお誘いがありました。早速梅6キロの申し込みをすると
翌日まるまると身のしまった梅6キロがドンと届きました。

以前は毎年この時期になると梅酒作りをしていたのですが、いつの頃からか
それが一年おきになり、二年おきになり。

でも今年は、早速ホワイトリカーと氷砂糖を買い込み、数年ぶりの梅酒作りです。
と意気込むほどのことはないのですが、、、。

かくしてなんとか今年の梅酒が出来上がりました。
あとは梅のご機嫌任せです。できれば琥珀色の芳醇な香りの上質の梅酒を
期待したいのですが、、、。





数年前の梅酒がまだ残っていました。5年ものぐらいでしょうか。

洋酒の空き瓶に入れると、梅酒もちょっと格上げです。

甘くとろっとした口ざわりと香りを楽しみ、琥珀色を楽しみ、、、。
これからの季節、夏バテ解消に梅酒の出番は多くなりそうです。