
画像はマウスオンです。
いま木曽三川公園で「チューリップ祭り2008」が開催されています。
先日、休みの主人を誘い出かけてきました。
午前中は所用があり出かけたのが午後1時半近く。
この日が開催初日とあって朝から凄い込みようだったようでしたが、時間をずらして
出かけたことが幸いし、反対車線の数珠繋ぎの車の込みようとは対照的に、車は
混む事もなくスイスイと目的地に到着でした。
駐車場も園内に一番近い第1駐車場に、、、、ラッキー!!
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
説明文1 | ||||||
![]() |
||||||
説明文1 | ||||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
ソースはnon_nonさんよりお借りし、少しアレンジさせていただきました。
さすがに会場はもうすでにいっぱいの人です。
ゲートをくぐってチューリップの咲き並んだ広い公園へ、、、、
会場にはいろとりどりのチューリップが波のうねりのように奇麗に並んでいます。
どうやら木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の川の流れや波紋を表現している
ようです。
鮮やかな赤やピンク、イエローのチューリップに混じって青紫のムスカリの花が
一段と映えていました。
散策コースにはカメラを抱えた家族連れが列を成しています。
オランダの風車を模した建物の辺りには人だかりが耐えません。
チューリップといえばオランダが有名ですものね。
みんな風車の前でハイ、チーズ!!!
駆け足の旅行でしたが 京都に行ってきました
ちょうど櫻が見頃で とてもよい旅行ができました
チューリップが 見事ですね
圧倒されそうで ただじーっと見ていました
青い花は ムスカリでしょうか
犬山祭りと 櫻とギフチョウの画像も 見事です
BGM入りのソースも お試し頂きまして ありがとうございました
これだけ揃うと圧巻ですね。
風車もあって、オランダの風景が想像できますね。
小学生の頃、父の転勤で東京から新潟市に引っ越したのですが、まず目にしたのが赤いチューリップ畑でした。
新潟や富山はあの頃からチューリップの球根の産地だったようです。
ですから、この典型的な春のお花のチューリップを見ると新潟の春を想い出します。
↓の犬山祭りと白髭神社の流鏑馬も楽しませていただきました。
動画といい、馬が走るスライドショーといい、風のたよりさんのカメラ技術は素晴らしいです。
本当に馬が走って見えますもの・・・
やはり「腕」が大事と、しみじみ感じました。
京都の方にお出かけでしたか?
後ほどゆっくり見せて頂きます。
この木曽三川公園は普段は我が家から車で1時間少々で行けますが、催し物があるといつも凄く込みます。
今回のチューリップ祭りには春の陽気に誘われて
園内はいっぱいの人でしたが、たくさんのチューリップに囲まれ春を満喫できました。
ソースをお借りしました上に生意気にも少々アレンジ
させて頂きnon_nonさんからお叱りを受けるかと心配しておりました。いつもありがとうございます。
naoママさんは新潟にもお住みになっていたの
ですね。
チューリップは富山や新潟が生産地と聞いていま
したが、やっぱりそうでしたか。
赤いチューリップ、印象的だったでしょうね。
今回は39万株ものチューリップやムスカリを十分
堪能できました。
下の犬山祭りの動画、もっとカラクリの場面を撮り
たかったのですが、次に移動の為中途半端になって
しまって、、、、
カメラ技術などとんでもありません。
スライドショーなど苦肉の策で誤魔化しました。
走っているように見えていたら嬉しいですが、、、
すごーいですね。とても綺麗ですね。
色、数、種類、配置、全体のまとまり、これは木曽三川をあらわしているんですか、そちらならでは、の素晴らしい眺めですね。
こんな広いところでチューリップを見たことがないです。行きたくなりました。嬉しい春ですね。
こんなにも見事なチューリップの群生を見たのは初めてです。そちらには素晴らしい公園がありますね。色様々なチューリップの華やかさで気持ちも晴れ晴れする気がします。
今日は風が強く桜もいつの間にか葉桜になって
います。一時の華やかさでしたね。
桜の花と入れ替わるように鮮やかなチューリップ
がたくさん登場しました。やっぱりチューリップは
春を代表する花ですね。これだけあると見ごたえ
十分です。
チューリップのうねりは木曽三川や波紋を表してい
るようです。確かにこの地ならではのデザインですね。
今日は春の風が強く花粉症の私にはちょっと
辛い日になりました。こちらの桜はもう葉桜に
なっています。そちらは満開になったようですね。
桜と入れ替わるようにたくさんのチューリップが
公園に並びました。これだけ並ぶとやっぱり圧倒さ
れますね。
色も形もとりどり、、、
春のうららかな日にはチューリップの色が一段と
映えるようです。
松ボックリさんはどの色がお好みでしょうか??
「今見なければ、・・」で見学者も沢山来てるのがわかりますよ。
種類も色も豊富で、ムスカリとのコントラストも最高ですね。
駐車場のスムーズに入れたのは良かったですね。
時期ものを見に行く時に一番の悩みは、駐車場探しから始まりますもの。
庭にもチュウリップの芽が出てきましたが、スケールの大きいところで見たくなりました。
こちらはもう桜が終わり葉桜になりました。
そちらは今からでしょうね。
代わりに奇麗なチューリップが咲き目を楽しませ
てくれています。チューリップはやっぱり春の花
ですね。
ほんとオランダのようでしょ。
数年前、長女とオランダ、ベルギーの旅に行った時
キューケンホプ公園でたくさんのチューリップを見
ましたが、こんなにたくさんのチューリップを見
たのはそれ以来です。