
画像はマウスオン・クリック(画像3枚)です。
普段は静かな山間の広場に、突如カラフルなテントがづらっと並んでいます。
我が家から裏山を越すとすぐ近くの「各務野自然遺産の森」で開かれた、
「かかみ野MTBフェスティバルとJC2かかみ野クロスカントリーレース」です。
新聞で知り物珍しさも手伝ってさっそく出かけてみました。
要はムウンテンバイク(MTB)のレースのようです。
そういえばこの自然遺産の森には、マウンテンバイク用ロードも完備されていて
時折散策の折にマウンテンバイクに乗った若者を目にすることがありました。

画像はマウスオン・クリック(画像3枚)です。
出かけてみると会場は、色とりどりのユニフォームに身を包んだ選手のほかに
沢山の家族連れで、すでにもう埋め尽くされていました。
いつもの静かな芝生公園も、今日はすっかり様変わりです。
緑の芝生の上に置かれたカラフルなテントやイスが目に鮮やかです。
会場に流れるアナウンスの女性の弾んだ声が、会場をいっそう賑やかにして
いました。
レースはすでに始まっていて、家族の間から大きな声援も飛んでいます。
若いお父さんが走っているのでしょう。

画像はマウスオン・クリック(画像3枚)です。
よくルールは分りませんが、レース会場に張ってある白いテープの脇まで行きました。
動いているものを撮る練習には絶好の場所かもしれません。
皆汗みどろになって必死に走っています。
脇ではレースを終えた選手が仲間の応援に回っています。
撮ろうとカメラを構えシャッターを押したのですが、これが見事にハズレ!!
連射機能がついているとこを思い出し、さっそくセットして試みましたが、カシャ、
カシャ、カシャと3枚下りる間に選手があっという間に走り過ぎていき、タイミング
が合わずこれもダメ!!
このスピード感は,動物の動きの比ではなさそうです。

画像はマウスオン・クリック(画像3枚)です。
マウンテンバイクのロードは,起伏に富んだコースのようで、急な上り坂があったり
急な下り坂があったりで、若い選手の人々も皆真剣そのもの。
中には女性や海外からの選手も混じっています。
マウンテンバイク独特のヘルメットがおもしろいですね。
色鮮やかなユニフォームが、あっという間に目の前を通過していきます。
今更ながらスピードのある動きを撮ることの難しさを痛感しました。

画像はマウスオン・クリック(画像3枚)です。
周りの賑やかさをよそに、翡翠池のほとりに黄色い蝶が飛んでいます。
近づくとツマグロヒョウモンのメスのようです。
傍らに咲くムラサキシキブや秋明菊が、いつものように秋の風情をいっそう色
濃くしています。
やっぱりもう秋ですね
いつもとは違う「自然遺産の森」のもう一つの表情でした。
そういえば、あの森にマウンテンバイクの練習ロードがありますね。
いろんな趣味があるものです。
ご家族総出の応援で、出場者も熱が入ったことでしょう。
スピード感も見事に捕らえられて、いい写真ですね。
ツマグロヒョウモンは、オスかと思います。
メスは珍しいようで、見かけることが少ないです。
いつもは本当に静かな自然遺産の森が、この日はすっかり様変わりしていてビックリでした。
こんな表情の遺産の森初めて見ましたが、たくさんの若者や家族の姿が見える光景もなんだか活気があっていいですね。
写真、連写機能が役立ちませんでした。
動く物はやっぱり難しい!!
ブログ本文の“連射”は“連写”の誤まりでした。
すっかりご無沙汰しております。
お訪ねいただきとっても嬉しいです。
動く物、それもスピードのある物を撮るのは難しいですね。
身の程を知らずにどこにでもひょこひょこ出て行ってはため息をつきながら戻ってきました。(笑)
連写機能も全くダメ。
(連射は連写の変換ミスでした。)
コンデジで撮ろうなんてどだい無理なんですよね。
jisamaさんに褒めていただき嬉しいような恥ずかしいような、、、
ツマグロヒョウモン、これはオスでしたか。
動物はオスの方が派手だという思い込みがあり勘違いしていたようです。
教えていただきありがとうございました。
これで一つまた覚えました。
でも最近ますます記憶力が、、、、、
カメラを向けて連写を取りまくっている風のたよりさんの行動力に拍手です
マウンテンバイク・・・
今流行っていますよね。
私の弟もメタボ克服のために、横浜の中心街にある会社までマウンテンバイクで通っています。
オーストラリアのパースでもこの独特なヘルメットをかぶって自転車に乗っている中高生をよく見かけます。
ガソリンは要らないしスポーツとしても楽しめるし、自然派志向の人にはもってこいの乗り物ですね。
出かけて行ってビックリ!!
いつもは誰もいない広い芝生公園が、こんなにも賑やかになるものかと思いました。
風景も人がいるいないで表情が変るものですね。
連写機能(ブログ本文の連射は連写の変換ミスでした。)も全然ダメでお手上げ状態。
やっぱりスピードのある物を撮るのは難しいですね。
弟さんもこのマウンテンバウクでご出勤?
うわーかっこいいですね。
自然派志向の人が増えているっていいことですね。
日本にもこんなカラフルなフェスティバルがあったなんて、なんだかちょっと嬉しくなった光景でした。
紫式部・秋明菊も咲き秋の風情ですね!
近いうちに出かけてみたいと思います。
このマウンテンバイクの競技は自然遺産の森で行われたのは初めてでしょうか???
私も良く分らなかったんですが、全国からの上位選手が出場したレースのようでしたよ。
本当に色とりどりのテントやパラソルで、いつもの自然の森の感じが一変してました。(笑)
横で秋明菊やムラサキシキブが綺麗に咲いていて、ちょっとほっとしましが、両方とも秋の花ですものね。
色とりどりのテントや選手の服装
応援する人たちの熱気・・・
賑やかな様子が よく伝わってきます
本当にそうなんです。行ってビックリ!!
いつもの静かな芝生公園に突如として出現した謎の集団といった感じでした。(笑)
しかも皆若い人たちばかり。なんだかすっかり圧倒されましたが、時にはこうして世相の波を感じるとこも必要ですね。
のんびり眠っていた住人達に活が入った感じです。(笑)
本当に活気に満ちた素晴しい経験でした。
雰囲気が伝わっていたでしょうか?
そう言っていただけると、とっても嬉しいです。
ありがとうございました。