風のたより

つれづれに

            五条川の桜と「のんぼり洗い」

2012-04-12 | 季節の草花




桜の開花から数日たった先週末、この地方もやっと満開の桜となりました。
寒い寒いと言っているうちにも例年より数日遅れだけの桜の開花。
自然はやっぱり正直ですね。。
例年通り咲き誇る桜の花びらに、やっと訪れた春にほっとした想いです。







今年は尾張地方を南北に流れる「五条川」の桜を見に出かけました。
川の両側には7.6kmに渡りソメイヨシノを中心に1600本の桜並木は、日本の「さくら名所百選」
にもなっている所です。







この日は朝から風もなく暖かな春の日となり絶好のお花見日より。
川の両側はいっぱいの花見客で賑わっていました。







名鉄の岩倉の駅から歩いて数分の五条川で、この日は「のんぼり洗い」の実演が行われるというので
豊国橋付近はいっぱいの人だかりです。

この岩倉の「のんぼり洗い」は、東海農政局長から「東海美の里百選」に認定されているのだそうです。







「のんぼり洗い」とは、染め上がられた鯉のぼりの絵柄に付いた米糊を、五条川の清流で
洗い流す作業です。
桜の咲く頃、端午の節句を目前に、鯉のぼりが五条川でその身を清めるのだそうです。







岩倉には400年の伝統を持つのぼり屋さんがあり、この「のんぼり洗い」はこの地方の春を告げる
風物詩になっているとか。
「郡上の寒晒し」はよく聞いていましたが、岩倉でも同じようなことが行われていたとは
知りませんでした。。







まだ冷たい水の中の作業をやっと終え、、、







のぼりは川岸に集められ、、、






この階段を登って行き終了となります。
後は水に濡れたのぼりは陽にあてられるのでしょうね。







「のんぼり洗い」を見た後も、しばらくは五条川沿いの桜の道を歩いてみました。
いつしか賑やかな人通りもなくなり、花見客もまばら、、、、、







桜の土手下に咲く黄色と白の小さい花が、今年の春を告げているようです。







今年の桜見物ものどかな春の日に恵まれて、、、、、

この翌日はもう花散らしの雨の一日でした。
“ パッと咲いてパットと散る ”桜の花の時期は、やっぱり短いものですね。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北斗さんへ (風のたより)
2012-04-15 14:31:59
北斗さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらは早桜の峠が過ぎつつあります。
北海道はこれから桜の時期になりますね。
桜前線ただ今北上中でしょうね。

「のんぼり」は幟のことですね。
「のんぼり」という言い回しは方言かも
しれません。
お仕事ご苦労様でした。
返信する
こんにちは (北斗)
2012-04-15 13:12:10
見事な桜ですね
写真も 素晴らしいです
「のんぼり」とは 幟(のぼり)のことなのですね
桜の時期にふさわしい行事ですね
先週は 10日と12日の2回 仕事で出勤したため
コメントが遅くなりましたことを お詫び致します
返信する
naoママさんへ (風のたより)
2012-04-15 12:52:42
naoママさん,プチご無沙汰しています。
コメントありがとうございました。

桜の開花だ、満開だと言っているうちに早
もうそろそろ桜も葉桜になりつつあります。
やっぱり桜の命は短いですね。

naoママさんの撮られた桜の写真、素敵ですよ。
かつてのお仲間と美味しいお食事を食べながら
桜鑑賞なんて最高ですね。
返信する
えったんさんへ (風のたより)
2012-04-15 12:37:02
えったんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この五条川での「のんぼり洗い」私も初めて
見ましたが、桜の時期と重なって風情ある催し
ですよね。
ご覧のようにここもいっぱいの見物人でした。

この時期の冷たい水に晒すことで鮮やかな
色合いが出るのでしょうね。
返信する
桜・桜・桜 (naoママ)
2012-04-15 11:41:37
両岸が桜のピンクで染まった「五条川」の伝統芸術「のんぼり洗い」・・・
絵になりますね。
桜は何故か?水辺に合い、そして日本的な風景に合いますね。

パッと咲いてパッと散る潔さが、日本人の心情にもピッタリ来るし・・・
やはり日本を代表するお花ですね。

でも、写真を撮るのが難しくて、私は労多くて良い写真は撮れずじまい・・・
風のたよりさんの画像に見惚れてしまいました。

返信する
素晴らしいですね (えったん)
2012-04-15 11:05:34
桜の名所だけあって、ほんと素晴らしい景色ですね。
「のんぼり荒い」は染めた生地を川で洗うんですね。
清流の冷たい川での仕事は大変でしょうが、こうして立派な染めが仕上がるのが分かりました。
返信する
S・Tさんへ (風のたより)
2012-04-14 21:32:57
S・Tさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

五条川の「のんぼり洗い」は岩倉の桜まつり
の一環である日にち限定で行われているよう
でした。

「犬も歩けば棒に当たる」というところで
しょうか。(笑)
アマチュアカメラマンがいっぱいでしたよ。

返信する
風のたより 様 (S.T)
2012-04-14 20:48:05
五条川の「のんぼり洗い」知りませんでした。
「灯台下暗し」でした。
でも、風のたよりさんの「ブログ」で楽しませてもらいました。
有難うございました。
返信する
かのんさんへ (風のたより)
2012-04-14 10:14:38
かのんさん、こんにちは。
コメントありがとういございます。

桜の時期は早く、このへんではもう峠は
すぎてしまいました。
一雨ごとに散り桜の頃ですね。

「のんぼり洗い」桜の時期に風情のある
催しに見物人がいっぱいでした。
まさに春の風物詩ですよね。
返信する
yoccoさんへ (風のたより)
2012-04-14 10:09:15
yoccoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今年の桜は幾分遅れぎみでしたが、いつもの
ように綺麗に咲きました。

都会では年々自然が少なくなっていくので
しょうね。
地方ではまだ自然が残りありがたいなと思い
ます。
そのうち貴重な風景になるかもしれませんね。
返信する
おはようございます。 (かのん)
2012-04-14 09:27:26
満開の桜をお上手に撮られていますね。
川沿いに垂れ込む姿が大好きなので魅了されました。
流石、さくらの名所百選に選ばれるわけですね~
「のんぼり洗い」は見た事がありませんけど、観光客にとっては嬉しい光景ですね。
このような風情がある所でお花見をしてみたいです。
素敵なスポットが沢山あって羨ましいです。
返信する
こんばんは♪ (yocco)
2012-04-13 23:03:40
今年はとうとうお花見に出かけずじまいでした
我が家周辺は昔、飛鳥山と並んで江戸のお花見の名所だったのですが
ここ20数年で高層ビルやマンションが増え、その面影も消えてしまいました
「五条川」のように風情ある川沿いの桜に憧れます
東京にも川沿いの桜はあちこちにありますが
どこもコンクリート護岸だからつまりません
予想がぴたりと当たるなら、五条川のような絵になる場所にお花見に行きたいです
返信する
気ままにオーマさんへ (風のたより)
2012-04-13 22:00:39
気ままにオーマさん、こんばんは。
やっと暖かになったと思ったら、もう今年の
桜は峠をすぎてしまったようですね。

一雨ごとに散ってしまうようで、やっぱり
桜に綺麗な時期は短いですね。

”見せるのが恥ずかしい写真ばかり”なんて
おっしゃらずどんどんアップしてください。
私はいつもマイペースです。(笑)
返信する
yuuさんへ (風のたより)
2012-04-13 21:55:33
yuuさん、こんばんんは。
いつもコメントをいただきありがとう
ございます。

春はけっこうお祭りも多くお花見と重なり
あちことと出かけることが多い季節になりま
した。

のんぼり洗いの鯉もこの五条川で米糊が落と
され色鮮やかになるようです
返信する
 (気ままにオーマ)
2012-04-12 18:15:24
桜が咲き誇ってきれいです。
ようやく春めいてきましたね。

オーマも頑張って、カメラ撮らなくちゃ!!
見せるのが恥ずかしい写真ばかりで落ち込みます。
返信する
こんにちは (yuu)
2012-04-12 16:54:17
風のたよりさん
良い季節になると忙しいですね・(^^♪
流石日本のさくら名所百選になっている
場所は見物客も多いですね
清流で洗われたのぼりの絵柄がいっそう
鮮やかに見えますね
素敵な画像にうっとり~
見入ってしまいます
返信する

コメントを投稿