風のたより

つれづれに

                   ~~~~~  初めての運動会 !!  ~~~~~

2014-10-14 | 孫娘たちの成長



台風19号は各地に被害を加えながら、この地方を駆け抜けていきました。
今日は朝から台風一過の秋晴れになっています。

日曜日には、台風の接近を前に天候が心配されながらも孫娘Rちゃんの幼稚園の運動会がありました。
園の運動場がちょっと狭いということで、近くの小学校の校庭を借りての運動会でした。
心配された天候も曇りから晴れとなり運動会は予定通りの運びになりました。

ちびっこ達が一斉に並んで、、、、、幼稚園生、やっぱり小さくて可愛いです!!





朝早くから小学校の駐車場は満杯状態となり、運動場もあっという間に家族連れでいっぱいになりました。

この運動会には、高知からわざわざおじいちゃん、おばあちゃんも駆け付けてくれました。
みんなが揃いRちゃんはとってもうれしそうです。





Rちゃんのお父さんは風邪気味でちょっと体調を崩していたのですが、親子競技には頑張って出場です。
園児をおんぶしての玉入れでしたが、38度の高熱を出しながらもお父さんのお役目を果してくれました。





Rちゃん達年少さんも、年中さんや年長さんたちと一緒に「アナと雪の女王」の歌に合わせてお遊戯です。
一躍有名になったこの映画のテーマソングはみんなのお気に入りのようです。





これは年長さん達のバルーン。

大きな一枚のバルーンを使い、三角のお山を作ったり、メリーゴーランドになったり、炬燵に入ったり
モグラになったりとアイディアいっぱい!!





Rちゃん達年少さんのマット運動。
みんな上手にマットの上ででんぐり返しです。

今日はグランドのあちこちで専属のカメラマンがしっかりと運動会を撮影していました。





これは年長さん達の組体操の「金の鯱鉾」だそうです。みんな上手ですね!!
この地方らしい出し物です。

幼稚園生でも、こんなこともできるのにはびっくりです。
園の先生方の御苦労がしのばれます。





今年はこの園は調度10周年に当たる年だそうで、会場前にはこんなアーチも、、、、
最後はここで、みんなで記念写真を撮りました。

8時50分に始まった運動会も調度お昼には無事終了となりました。
お天気もなんとか持って、みんなほっと一安心でした。

初めてのRちゃんの運動会に、高知からいらしたおじいちゃん、おばあちゃんも喜ばれたようです。

                 ~~~~~   天高く馬肥ゆる秋は、、、  ~~~~~

2014-10-11 | Weblog



食欲の秋になりました。

いつもおしゃべりするお仲間からランチのお誘いがあり、予約も取れたとのこと。
さっそく約束の馬喰一代に集まった3人。
食事をしながら、いつものおしゃべりが始まりました。





お店の裏側の窓から気持ちの良い秋の空が広がっているのが見えます。

飛騨牛のお肉をリーズナブルなお値段で食することが出来るこのお店は、いつ来ても混んでいて
こんな奥の部屋に通されたのは初めてでした。





すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼き肉の中から好きなものを選べますが、今回は3人ともすき焼きを注文。
すき焼きにはお肉のほかにも季節の野菜もたっぷりと、、、





つきだしに出てきた新鮮なお野菜類は、甘味噌で頂きました。
オクラの黄色い花も美味しかったですよ。





そして、なんといってもこの飛騨牛のお肉。
薄切りですがたっぷりなお肉は、サービスの日に当たったせいかこれで一人前でしたが、さすがに美味しく
3人とも一人前分はぺろっとでした。(笑)

お肉をいただいた後も、場所を喫茶店に移し、ここでもまた盛りだくさんの話にあっという間に
時間が過ぎました。
親の介護の話や、自分たちの老後の話、息子や娘たちの話、孫の話、実家の話など、話はいつまでも
尽きません。

食欲の秋は、おしゃべりの時期でもあるようです。

               ~~~~~  皆既月食は撮ったけど???  ~~~~~

2014-10-09 | 天文



昨夜は3年ぶりという皆既月食でした。
部分月食とは違い、皆既月食だと皆既中は赤銅色の独特なお月さまが見られるとのこと。
それは是非見たいものと、とりあえずは挑戦したのですが、、、

欠け始めは残念ながら雲がかかり見れませんでしたが、しばらくすると欠け始めている月が
顔をだしました。
なんだかいつもの月より赤い感じがします。
赤銅色の丸い月がこれで見えるかな???

なんとか途中までは撮れたのですが、かんじんの皆既中になると、、、何にも見えません??
え?なんで??、、、急に見えなくなったのか分からず、、、ただオロオロ????





小さい写真をクリックすると大きくなります。左の←でもどってください。

この時の設定は、マニュアルモードM,三脚にレリーズ使用、ISO 200,シャッタースピードは1/125、F8
としましたが,後でわかったことは、ISOが足りず期待していた赤銅色の月が撮れなかったと分かりました。

ISOを200から400,800と上げていき、それにつれてシャッタースピードを1/60、1/30と遅くし
Fも8から、5.6, 4と設定変更が必用だったようです。

満月の月などに比べ、皆既月食は月全体が暗くなるので設定を変える必要があっんですね。
分かりませんでした。(泣)

今回の失敗を良い教訓にするため、失敗談も記録として残しておきましょう!!

                 ~~~ 季節の変わり目に、、、、電話機が壊れた!!! ~~~  

2014-10-07 | Weblog



いつしか季節は10月に入りすっかり秋の様相が濃くなってきました。

今年の夏の終わりには残暑がなかったことは幸いでしたが、次々にやってくる台風や
御嶽山の噴火など思わぬ災難が多い年になりました。





それでも季節はいつも通りやってきます。
柿や栗が美味しい時期になりました。





それとついでに、この季節の変わり目に、我が家の長年使用していた電話機もとうとう壊れ使用不能になりました。
数日前から留守電が機能しなかったり、電話機の番号を押しても何の反応も無かったり、、、、???

思えば使用してから早や17年、よく働いてくれました。
このファックス機能を使い遠くにいる娘と何度連絡を取り合ったかしれません。

いよいよこの見慣れた電話機ともおさらばの時期です。
携帯電話の普及で家電が少なくなったとはいえ、やっぱりなくす勇気まではありません。





で、、、これを機に新しい電話機をさっそくネットで注文すると二日後には到着しました。
価格も安い上に、なによりそのスピードにはいつもびっくりです。

今度の電話機は、子機は勿論ですが、親機もコードレスという便利な機能です。
色は車と同じシャンパンゴールドにしました。





PCが調子が悪い時など、PCから遠い場所にある親機が使えず、子機をとりに二階に駆け上がったものですが
これからはそんな必要もなく便利に使えそうです。
災い転じて福となすというところでしょうか。

只今設定と親機、子機ともに10時間の充電中です。
その後うまく繋がるでしょうか???ちょっと心配ですが、、、、???

                ~~~~~   河井寛次郎記念館  その3   ~~~~~

2014-10-04 | 京都散策



中庭を通り、次は工房と登り窯のある一段上の場所へ、、、、
途中にあったのは、かまどの神様を祭った物でしょうか??





一段上がった場所のここは、休憩所と入って左には工房がありました。
この工房でいろいろの作品が生まれたのでしょう。





工房の一部は、作品の展示室にもなっているようでした。
窓から覗きこんで~~~~





陶房の窓側には、「けろくろ」が二つ。
障子の一部がガラスになっているのは、明りを取り込んだ工夫でしょうか。





工房の見学者の通路側には、試験用に焼かれたたくさんの陶片が並んでいました。





綺麗に並んだ陶片を見るだけでも、作者の作品を想像出来る気がします。





展示室に並んでいた河井寛次郎の作品の数々、、、、

どれも個性的でユニークですね。





工房を抜けて、いよいよ裏の登り窯のある場所へやってきました。
かなり大きな登り窯です。

自宅の庭に登り窯まで作ってしまった作者の情熱まで伝わってきそうです。





ここにも登り窯を祭る神棚がありました。





登り窯の左を登っていきます。

いくつもの窯が並んでいます。
横から見るとかなり大きな登り窯ということが分かります。





寛次郎が好んで使っていたという、下から三段目の窯です。

心なしか一番痛みがあったような気がしましたが、、、、、





登り窯の一番上まで来て全体を眺めます。

この登り窯もいかにも手作りという感じがしました。





今はもう使われることのない登り窯、そしてその工房ですが、作者の生きた時代と作者の作品への
熱い意気込みが今でも見る者に伝わってきて、とても感動した素晴らしい記念館でした。